2008年02月28日
開設半年
2月もまもなく終わりです。昨年8月29日にこの“よかよかブログ”にブログを開設して、およそ半年となります。
“始めるからには”と、今まで毎日欠かさず投稿を続けてきました。時に、日付が変わる直前の投稿になったり、ネタが無くてパソコンの前で腕組みを続けたり、ということもありましたが、よく続いているなぁと、自分でもちょっと感心しています(誰も褒めてはくれませんが)。
・・・・・・と書いてくると「えっ、止めるの?」みたいな流れになっていますね。
いえいえ、別にそのようなつもりはありません。
今日もネタに困っていたところ、「そろそろ半年だなぁ」と気付いたので、コレにしよう、と話題に取り上げただけです。
まだまだ、『マンボウくんのひとりごと』は続けていく決意でおりますので、ご心配(?)は無用です。
一応、これからも毎日投稿を目標としますが、諸般の事情により、連続投稿が途切れることがあるかもしれません。その時は、「あ、眠っちゃったんだな」と思ってご容赦ください。
というところで、今後もよろしくお願いします。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」も申し込み受付中です。
“始めるからには”と、今まで毎日欠かさず投稿を続けてきました。時に、日付が変わる直前の投稿になったり、ネタが無くてパソコンの前で腕組みを続けたり、ということもありましたが、よく続いているなぁと、自分でもちょっと感心しています(誰も褒めてはくれませんが)。
・・・・・・と書いてくると「えっ、止めるの?」みたいな流れになっていますね。
いえいえ、別にそのようなつもりはありません。
今日もネタに困っていたところ、「そろそろ半年だなぁ」と気付いたので、コレにしよう、と話題に取り上げただけです。
まだまだ、『マンボウくんのひとりごと』は続けていく決意でおりますので、ご心配(?)は無用です。
一応、これからも毎日投稿を目標としますが、諸般の事情により、連続投稿が途切れることがあるかもしれません。その時は、「あ、眠っちゃったんだな」と思ってご容赦ください。
というところで、今後もよろしくお願いします。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」も申し込み受付中です。

2007年09月14日
でも、サンマよりはマンボウ似かも・・・・・・
もうすぐ21:00。
もう少しして、帰宅の途につきます。
---------
以下は当社HPの8月3日の日記からの転載です。
ペンネームの由来について、ですね。

==============================
先日、スタッフの一人に尋ねられました。「日記のタイトルに“マンボウくん”ってついているのはなぜ???」 それはですね・・・・・・
小生の体つきがマンボウに似ているとか、顔がマンボウっぽいとか、あだ名がマンボウだったとか、ではありません。
マンボウには失礼かもしれませんが、小生の外見、マンボウと言われるような要素はこれっぽっちもない(多分)、と自負しております(ホントかな)。
で、本題に戻りますと、“マンボウくん”、実は教材用に私がたまたま描いたマンボウの絵が発端。なかなか写実的で、本モノっぽい。「これは上出来、上出来」と自画自賛する小生。
その後も、ふと見るたびに「マンボウいいねぇ、いいよぉコレ」とつぶやく小生。そんなこんなで「マンボウ、マンボウ」と言っていると、不思議なことに(当然の帰着?)徐々に愛着が湧いてくるんですね、これが。
と、そこへマンボウくん2号が、「ホームページを改定して日記も作ろうと思うのですが、タイトルどうします?」と。
思い悩んだ小生。悩んだ末に浮かんだのが例のマンボウの絵。
「“マンボウくんの・・・・・・”じゃダメかな?」と恐る恐る尋ねると、「いいんじゃないですか、それ」とマンボウくん2号はあっさりOK。「よっし、決ぃめた。」
せっかくなので、マンボウにも登場してもらうことに。愛らしさが出るようにちょっと手を加え、色をつけて帽子をかぶせたのが、上の方で泳いでいる“マンボウくん”。愛嬌のある顔になっていません?
てな感じで決まったタイトルです。マンボウくん当人(当魚?)ともども、どうぞ末長くごひいき・ご愛顧くださいませ。
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。
もう少しして、帰宅の途につきます。
---------
以下は当社HPの8月3日の日記からの転載です。
ペンネームの由来について、ですね。

==============================
先日、スタッフの一人に尋ねられました。「日記のタイトルに“マンボウくん”ってついているのはなぜ???」 それはですね・・・・・・
小生の体つきがマンボウに似ているとか、顔がマンボウっぽいとか、あだ名がマンボウだったとか、ではありません。
マンボウには失礼かもしれませんが、小生の外見、マンボウと言われるような要素はこれっぽっちもない(多分)、と自負しております(ホントかな)。
で、本題に戻りますと、“マンボウくん”、実は教材用に私がたまたま描いたマンボウの絵が発端。なかなか写実的で、本モノっぽい。「これは上出来、上出来」と自画自賛する小生。
その後も、ふと見るたびに「マンボウいいねぇ、いいよぉコレ」とつぶやく小生。そんなこんなで「マンボウ、マンボウ」と言っていると、不思議なことに(当然の帰着?)徐々に愛着が湧いてくるんですね、これが。
と、そこへマンボウくん2号が、「ホームページを改定して日記も作ろうと思うのですが、タイトルどうします?」と。
思い悩んだ小生。悩んだ末に浮かんだのが例のマンボウの絵。
「“マンボウくんの・・・・・・”じゃダメかな?」と恐る恐る尋ねると、「いいんじゃないですか、それ」とマンボウくん2号はあっさりOK。「よっし、決ぃめた。」
せっかくなので、マンボウにも登場してもらうことに。愛らしさが出るようにちょっと手を加え、色をつけて帽子をかぶせたのが、上の方で泳いでいる“マンボウくん”。愛嬌のある顔になっていません?
てな感じで決まったタイトルです。マンボウくん当人(当魚?)ともども、どうぞ末長くごひいき・ご愛顧くださいませ。
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。