2008年03月28日
N○Kの異動
この「ひとりごと」でも以前何度か話題にしたのある、N○Kの朝のニュース「おはよう日本」、6:30からの司会者二人、松尾剛アナウンサーと首藤奈知子アナウンサー。お二人並んでの姿は本日が最終日ということでした。。
さわやかな笑顔での登場と、オープニングでの掛け合い(最近はほとんど無くなってしまいましたけれど)で和ませてくれたお二人。一時期は6:30のオープニングを結構楽しみにしていました。そのコンビの姿がもう見られないかと思うと、ちょっと残念です。
松尾アナは福岡放送局に異動で、首藤アナは「おはよう日本」の土・日のキャスター担当とのこと。それぞれ今後のご活躍をお祈りするばかりです。
それにしても、松尾・首藤のコンビは、N○Kの朝のキャスターとしては異色だったと思うのは、私だけでしょうか?
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、第2回のお申し込み受付中です。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。
さわやかな笑顔での登場と、オープニングでの掛け合い(最近はほとんど無くなってしまいましたけれど)で和ませてくれたお二人。一時期は6:30のオープニングを結構楽しみにしていました。そのコンビの姿がもう見られないかと思うと、ちょっと残念です。
松尾アナは福岡放送局に異動で、首藤アナは「おはよう日本」の土・日のキャスター担当とのこと。それぞれ今後のご活躍をお祈りするばかりです。
それにしても、松尾・首藤のコンビは、N○Kの朝のキャスターとしては異色だったと思うのは、私だけでしょうか?
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、第2回のお申し込み受付中です。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。

2007年10月05日
N○Kの回し者ではございません。念のため。
毎朝、欠かさず観るTV番組に、朝6:30のN○Kのニュース番組「おはよう日本」があります。
特に欠かさないのが、冒頭部分。
6:30になると同時に画面にフレームインしてくる男女のアナウンサー、松尾剛さんと首藤奈知子さん。二人とも笑顔が多く、若くて親しみがもてる方です。
この二人、番組の最初に時刻と番組名を告げたあと、いつもちょっとした掛け合いを始めるのです。たとえば・・・・・・
「今日から10月。涼しくなってきましたね」
「私も衣替えしてきました」
「まだ暑いと思って薄着をしてきたら、さっき打ち合わせの時、クシャミが止まらなくなって困ったんですよ」
「隣の部屋にも聞こえてましたョ、クスッ」
みたいな二人の会話が、毎朝1分足らず交わされるのです。
別に、報道番組のアタマに話さなくてもいい内容ですし、さらに言えば、「NH○なのにいいの? こんなことして」とも思うのですが、小生、結構楽しみにしているのです。
○HKらしくないこの二人の掛け合い、きっと確信犯的にやっていると推察します。本番前のミーティングで、二人で「今朝はこの話題でいきましょう」と打ち合わせして臨んでいるんでしょうね。
もしかしたら苦情が寄せられていたりするのかもしれませんが、小生のようにひそかに楽しみにしているファン(?)も少なくないのではないでしょうか。いや、きっと多いと思います。松尾アナ・首藤アナとも、明るいキャラクターで好感度高そうですからね。
ただ、この二人の掛け合いがちょっと長引くと、こちらがドキドキするんですよね。
「オイオイおいおい、そろそろニュースに入らないとヤバイんじゃないかい?」って心配になります。
そんなこちらの心配を知ってか知らずか(知るはずないですけど)、二人はなかなか絶妙なタイミングで話にオチをつけ、さっとヘッドラインの読み上げに移るんですよね。ウ~ン、なかなかの切れ者(ディレクターから指示が行ってるんでしょうけど)。
ちなみに、お二人が担当するのは平日朝のニュースです。土日祝日は担当アナウンサーは違う方ですので、次の登場は3連休明けの火曜日になると思います。興味のある方は、チャンネルを合わせてみてはいかがでしょうか。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
特に欠かさないのが、冒頭部分。
6:30になると同時に画面にフレームインしてくる男女のアナウンサー、松尾剛さんと首藤奈知子さん。二人とも笑顔が多く、若くて親しみがもてる方です。
この二人、番組の最初に時刻と番組名を告げたあと、いつもちょっとした掛け合いを始めるのです。たとえば・・・・・・
「今日から10月。涼しくなってきましたね」
「私も衣替えしてきました」
「まだ暑いと思って薄着をしてきたら、さっき打ち合わせの時、クシャミが止まらなくなって困ったんですよ」
「隣の部屋にも聞こえてましたョ、クスッ」
みたいな二人の会話が、毎朝1分足らず交わされるのです。
別に、報道番組のアタマに話さなくてもいい内容ですし、さらに言えば、「NH○なのにいいの? こんなことして」とも思うのですが、小生、結構楽しみにしているのです。
○HKらしくないこの二人の掛け合い、きっと確信犯的にやっていると推察します。本番前のミーティングで、二人で「今朝はこの話題でいきましょう」と打ち合わせして臨んでいるんでしょうね。
もしかしたら苦情が寄せられていたりするのかもしれませんが、小生のようにひそかに楽しみにしているファン(?)も少なくないのではないでしょうか。いや、きっと多いと思います。松尾アナ・首藤アナとも、明るいキャラクターで好感度高そうですからね。
ただ、この二人の掛け合いがちょっと長引くと、こちらがドキドキするんですよね。
「オイオイおいおい、そろそろニュースに入らないとヤバイんじゃないかい?」って心配になります。
そんなこちらの心配を知ってか知らずか(知るはずないですけど)、二人はなかなか絶妙なタイミングで話にオチをつけ、さっとヘッドラインの読み上げに移るんですよね。ウ~ン、なかなかの切れ者(ディレクターから指示が行ってるんでしょうけど)。
ちなみに、お二人が担当するのは平日朝のニュースです。土日祝日は担当アナウンサーは違う方ですので、次の登場は3連休明けの火曜日になると思います。興味のある方は、チャンネルを合わせてみてはいかがでしょうか。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
2007年09月03日
懐かしの君
こんにちは。
朝は結構涼しかったし、今日もそれほど暑くなく、過ごしやすい気候ですね。
でも、また暑い日も来るんでしょうね。秋が待ち遠しい・・・・・・。
さて、以下は当社HPの7月20日掲載のもの。
お気軽にお読みください。
==============================
才色兼備。マンボウくん2号はこの四字熟語がお気に入り。
街中でアナウンサーを見かければ、「あの人テレビに出ていますよね。綺麗だし、頭も切れそうな方ですよねぇ。まさに才色兼備ですよ」と熱く語り出します。マンボウくん2号にとって、厳しい競争と試練を乗り越えて活躍されているアナウンサーは、どうやら理想のお嫁さん像のようです。
アナウンサーと言って思い出したのが、国営放送の話。
何かで読んだか、聞いたかしたところによると、国営放送のアナウンサー(男女問わず)には根強いファンが全国にいらっしゃるとのこと。しかもちょっとご高齢の方も少なくないそうです。
地元の地方局から他の地方局に異動したアナウンサーが、たまたま全国版ニュースの中継リポートで映ったりすると、「ああ、元気に仕事してるねぇ。よかったよかった」と、手元を巣立ったわが子や孫のことのように安心なさるとのこと。
かく申す私にもその気配が少々。
BS放送で少々マニアックな番組の中継を担当していたアナウンサーが、地元局でニュースを読み上げているのを見て、「こっちに来たんだ。ニュースも読んで、頑張ってるなぁ」とほんのりと心が和んだりしています。
さて、話は戻って、アナウンサーの方とのお付き合いを夢見るマンボウくん2号にひとこと。
もう少し、漢字は勉強しようね。才色兼備って言いたくて、“○○”じゃあ、ちょっと心配よ。
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。
朝は結構涼しかったし、今日もそれほど暑くなく、過ごしやすい気候ですね。
でも、また暑い日も来るんでしょうね。秋が待ち遠しい・・・・・・。
さて、以下は当社HPの7月20日掲載のもの。
お気軽にお読みください。
==============================
才色兼備。マンボウくん2号はこの四字熟語がお気に入り。
街中でアナウンサーを見かければ、「あの人テレビに出ていますよね。綺麗だし、頭も切れそうな方ですよねぇ。まさに才色兼備ですよ」と熱く語り出します。マンボウくん2号にとって、厳しい競争と試練を乗り越えて活躍されているアナウンサーは、どうやら理想のお嫁さん像のようです。
アナウンサーと言って思い出したのが、国営放送の話。
何かで読んだか、聞いたかしたところによると、国営放送のアナウンサー(男女問わず)には根強いファンが全国にいらっしゃるとのこと。しかもちょっとご高齢の方も少なくないそうです。
地元の地方局から他の地方局に異動したアナウンサーが、たまたま全国版ニュースの中継リポートで映ったりすると、「ああ、元気に仕事してるねぇ。よかったよかった」と、手元を巣立ったわが子や孫のことのように安心なさるとのこと。
かく申す私にもその気配が少々。
BS放送で少々マニアックな番組の中継を担当していたアナウンサーが、地元局でニュースを読み上げているのを見て、「こっちに来たんだ。ニュースも読んで、頑張ってるなぁ」とほんのりと心が和んだりしています。
さて、話は戻って、アナウンサーの方とのお付き合いを夢見るマンボウくん2号にひとこと。
もう少し、漢字は勉強しようね。才色兼備って言いたくて、“○○”じゃあ、ちょっと心配よ。
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。