2008年02月29日
中庸が大事?
朝日新聞朝刊の天声人語は、毎月末にその月にあった、各界の人の“言葉”が載せられます。
2月末日となる本日の天声人語も、2月の言葉を集めたもので、その中の1つに、お年寄りを訪ね歩いたという女子高生の「おばあさんから『長生きの秘訣はウソをつかないことと、人の話をあまり聞かないこと』と教えてもらいました」との言葉がありました。
おばあさんの言う、長生きの秘訣の第1点目はまあ納得がいく気もしますが、第2点目は「えっ、そうなの!?」とちょっと意外な感がしました。第1点目と合わせて考えると、“自分はウソはつかないけど、他人はウソを言う(だから話はまともに聞かないよ)”と言っているようにも受け取れ、「あばあさん、なかなか厳しく世間を見ているねぇ」と思ったりもしました。
素直に読み取れば、少々の頑固者の方が長生きできる、ということになるのでしょうね。そう考えれば、そういうものか、という気もしなくはありません。
でも、人の話(意見)を聞かずに過ごすというのは、実際的には難しい話ですよね。唯我独尊、わが道を往く、という生き方もありでしょうが、世間的にはあまり好意的に見られないように思われます。
かと言って、自分の意見を持たず、人の話に振り回されてばかりというのも、人間としての信用度が低く見られそうです。
結局、自分の信念を持ちつつ、人の意見は客観的に吟味した上で受け入れるべきものは柔軟に受け入れる、というのがよいのでしょう。
何事も中庸が肝要、と、よくある落としどころでの締めになったようですが、どうかお許し召されますように。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」も申し込み受付中です。
2月末日となる本日の天声人語も、2月の言葉を集めたもので、その中の1つに、お年寄りを訪ね歩いたという女子高生の「おばあさんから『長生きの秘訣はウソをつかないことと、人の話をあまり聞かないこと』と教えてもらいました」との言葉がありました。
おばあさんの言う、長生きの秘訣の第1点目はまあ納得がいく気もしますが、第2点目は「えっ、そうなの!?」とちょっと意外な感がしました。第1点目と合わせて考えると、“自分はウソはつかないけど、他人はウソを言う(だから話はまともに聞かないよ)”と言っているようにも受け取れ、「あばあさん、なかなか厳しく世間を見ているねぇ」と思ったりもしました。
素直に読み取れば、少々の頑固者の方が長生きできる、ということになるのでしょうね。そう考えれば、そういうものか、という気もしなくはありません。
でも、人の話(意見)を聞かずに過ごすというのは、実際的には難しい話ですよね。唯我独尊、わが道を往く、という生き方もありでしょうが、世間的にはあまり好意的に見られないように思われます。
かと言って、自分の意見を持たず、人の話に振り回されてばかりというのも、人間としての信用度が低く見られそうです。
結局、自分の信念を持ちつつ、人の意見は客観的に吟味した上で受け入れるべきものは柔軟に受け入れる、というのがよいのでしょう。
何事も中庸が肝要、と、よくある落としどころでの締めになったようですが、どうかお許し召されますように。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」も申し込み受付中です。

2008年02月28日
開設半年
2月もまもなく終わりです。昨年8月29日にこの“よかよかブログ”にブログを開設して、およそ半年となります。
“始めるからには”と、今まで毎日欠かさず投稿を続けてきました。時に、日付が変わる直前の投稿になったり、ネタが無くてパソコンの前で腕組みを続けたり、ということもありましたが、よく続いているなぁと、自分でもちょっと感心しています(誰も褒めてはくれませんが)。
・・・・・・と書いてくると「えっ、止めるの?」みたいな流れになっていますね。
いえいえ、別にそのようなつもりはありません。
今日もネタに困っていたところ、「そろそろ半年だなぁ」と気付いたので、コレにしよう、と話題に取り上げただけです。
まだまだ、『マンボウくんのひとりごと』は続けていく決意でおりますので、ご心配(?)は無用です。
一応、これからも毎日投稿を目標としますが、諸般の事情により、連続投稿が途切れることがあるかもしれません。その時は、「あ、眠っちゃったんだな」と思ってご容赦ください。
というところで、今後もよろしくお願いします。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」も申し込み受付中です。
“始めるからには”と、今まで毎日欠かさず投稿を続けてきました。時に、日付が変わる直前の投稿になったり、ネタが無くてパソコンの前で腕組みを続けたり、ということもありましたが、よく続いているなぁと、自分でもちょっと感心しています(誰も褒めてはくれませんが)。
・・・・・・と書いてくると「えっ、止めるの?」みたいな流れになっていますね。
いえいえ、別にそのようなつもりはありません。
今日もネタに困っていたところ、「そろそろ半年だなぁ」と気付いたので、コレにしよう、と話題に取り上げただけです。
まだまだ、『マンボウくんのひとりごと』は続けていく決意でおりますので、ご心配(?)は無用です。
一応、これからも毎日投稿を目標としますが、諸般の事情により、連続投稿が途切れることがあるかもしれません。その時は、「あ、眠っちゃったんだな」と思ってご容赦ください。
というところで、今後もよろしくお願いします。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」も申し込み受付中です。

2008年02月27日
大学の個別試験(前期)が終わりましたね。
朝、新聞を開くと、母校の入試問題が載っていました。
無理は承知でざっと問題を解いてみて、頭の中で大雑把に作った答えを、大手予備校が解いたという解答例と比べてみますと、「おっ!? 案外できている?」ような気がします。
もっとも、頭の中だけの解答ですから、解答例との合致度も結構ひいき目に見ているのではないかと思います。実際に文章化して(これが難しいんですよね)、きちんと解答例と突き合わせると、きっと思ったほどには合っていないでしょう。
今回解いた科目とは違いますが、かつての仕事では大学の入試問題をいくつも解いてきました。入試問題を解くこと自体が仕事であったわけではなくて、大学受験用の教材作りや指導が、主要な仕事でした。
おかげで、その分野(科目)の知識はそこそこあると自負していますが、最近は結構忘れてきているような気もなくはありません。
その分、他のことに頭を使っているよぉ~、と声を大にして言えればいいのですけれど、果たしてどうでしょうか・・・・・・。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」も申し込み受付中です。
無理は承知でざっと問題を解いてみて、頭の中で大雑把に作った答えを、大手予備校が解いたという解答例と比べてみますと、「おっ!? 案外できている?」ような気がします。
もっとも、頭の中だけの解答ですから、解答例との合致度も結構ひいき目に見ているのではないかと思います。実際に文章化して(これが難しいんですよね)、きちんと解答例と突き合わせると、きっと思ったほどには合っていないでしょう。
今回解いた科目とは違いますが、かつての仕事では大学の入試問題をいくつも解いてきました。入試問題を解くこと自体が仕事であったわけではなくて、大学受験用の教材作りや指導が、主要な仕事でした。
おかげで、その分野(科目)の知識はそこそこあると自負していますが、最近は結構忘れてきているような気もなくはありません。
その分、他のことに頭を使っているよぉ~、と声を大にして言えればいいのですけれど、果たしてどうでしょうか・・・・・・。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」も申し込み受付中です。

2008年02月26日
アンブレラ
今日は朝から雨模様でしたが、所用で昼前にちょっと外出。傘をさしてはいたものの、風に煽られた雨粒で、靴やズボンが濡れてしまいました。
傘といえば、私が今愛用しているのは、開く部分の骨が確か16本。一般のものの倍となります。その分、強度があるので、少々強い風の中でも、煽られて傘が裏返しになる、などということは今までのところありません。
優れものの傘で、重宝してはいるのですが、難点が1つ。
ちょっと小ぶりなのです。尺が短いと言うのでしょうか。
ですので、大雨のときはこれとは違う、古いながらも大きめの傘を使います。ちなみに、こちらの傘は15,6年ほど前に購入したもので、柄の部分の塗装はややはげてきていますが、今でも十分使用に耐えています。
ずいぶん前にも傘の話はしたような気がしますが、天気に絡んでということで、悪しからず。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」も申し込み受付中です。

傘といえば、私が今愛用しているのは、開く部分の骨が確か16本。一般のものの倍となります。その分、強度があるので、少々強い風の中でも、煽られて傘が裏返しになる、などということは今までのところありません。
優れものの傘で、重宝してはいるのですが、難点が1つ。
ちょっと小ぶりなのです。尺が短いと言うのでしょうか。
ですので、大雨のときはこれとは違う、古いながらも大きめの傘を使います。ちなみに、こちらの傘は15,6年ほど前に購入したもので、柄の部分の塗装はややはげてきていますが、今でも十分使用に耐えています。
ずいぶん前にも傘の話はしたような気がしますが、天気に絡んでということで、悪しからず。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」も申し込み受付中です。

2008年02月25日
返事はしません。
先日、架空請求と思われる通知が我が家に来ました。
「お客様が以前登録されました情報サイトの登録料金が発生し、未払い状態のまま放置が続いています・・・・・・このまま放置されますと身辺の調査を行い、回収機関が調査費・回収費込みにて請求に伺います云々」とあり、今から退会手続きをとれば最低限の請求で済むので早く連絡をせよ、との内容で結んでいます。初めに脅しておいて、ちょっと懐柔策を見せる、という手口です。
もちろん、覚えのないことでしたので、連絡するつもりは毛頭ありませんでしたが、一応、消費生活センターに「こんなのが来ました」と通報すると、「架空請求ですね。放っておいてください」とのこと。下手に指定先に電話でもすると、海千山千の敵は、巧みにこちらの情報を聞き出してしつこく連絡してくるそうです。
それにしても、これだけ話題に上がっているのに、まだまだオレオレ詐欺や架空請求の類は減らないのでしょうか。それだけ、被害に遭われている方もいらっしゃるのでしょう。
皆様、くれぐれもご用心ください。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」も申し込み受付中です。
「お客様が以前登録されました情報サイトの登録料金が発生し、未払い状態のまま放置が続いています・・・・・・このまま放置されますと身辺の調査を行い、回収機関が調査費・回収費込みにて請求に伺います云々」とあり、今から退会手続きをとれば最低限の請求で済むので早く連絡をせよ、との内容で結んでいます。初めに脅しておいて、ちょっと懐柔策を見せる、という手口です。
もちろん、覚えのないことでしたので、連絡するつもりは毛頭ありませんでしたが、一応、消費生活センターに「こんなのが来ました」と通報すると、「架空請求ですね。放っておいてください」とのこと。下手に指定先に電話でもすると、海千山千の敵は、巧みにこちらの情報を聞き出してしつこく連絡してくるそうです。
それにしても、これだけ話題に上がっているのに、まだまだオレオレ詐欺や架空請求の類は減らないのでしょうか。それだけ、被害に遭われている方もいらっしゃるのでしょう。
皆様、くれぐれもご用心ください。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」も申し込み受付中です。

2008年02月24日
温まった一日
小雪も舞った寒い一日だった本日。ランチは、奥さんの提案で、温かくて“お腹にやさしい”雑炊に。昨日のバイキングランチは食べすぎで苦しみましたからね。
土鍋で作った雑炊は、香りもよく、皆でほくほくしながら食べました。土鍋いっぱいの雑炊も、あっという間に空になりました。
寒さに負けず、夕方は例によって公園に出掛け、およそ1時間、ボールを使って軽く運動。結構走ったので、すぐに体は温まり、汗もかきました。昨日から体内に取り込んだカロリーを、少しは消費できたでしょうか。
明朝は最低気温が氷点下にまで下がるとの予報。布団から出るのが辛そうです。
土鍋で作った雑炊は、香りもよく、皆でほくほくしながら食べました。土鍋いっぱいの雑炊も、あっという間に空になりました。
寒さに負けず、夕方は例によって公園に出掛け、およそ1時間、ボールを使って軽く運動。結構走ったので、すぐに体は温まり、汗もかきました。昨日から体内に取り込んだカロリーを、少しは消費できたでしょうか。
明朝は最低気温が氷点下にまで下がるとの予報。布団から出るのが辛そうです。
2008年02月23日
バイキング
本日のランチは、奥さんの提案でバイキング。
和食も洋食も、おいしそうな料理が並んでいて、ついあれもこれもと手を伸ばしてしまいます。
その結果・・・・・・食べすぎて苦しむことに。
「く、苦しい~」とベルトを緩める私に、「美味しかった、と思えるくらいにセーブしなきゃ」と奥さん。
今回に限らず、バイキングではこのパターン、結構繰り返しています。学習しないといけませんね。
和食も洋食も、おいしそうな料理が並んでいて、ついあれもこれもと手を伸ばしてしまいます。
その結果・・・・・・食べすぎて苦しむことに。
「く、苦しい~」とベルトを緩める私に、「美味しかった、と思えるくらいにセーブしなきゃ」と奥さん。
今回に限らず、バイキングではこのパターン、結構繰り返しています。学習しないといけませんね。
2008年02月22日
無料模擬試験のお知らせ
今日はちょっと広告。
弊社ことアイウィッシュアカデミーでは、年中児のお子さまを対象に、ご自宅で受験していただく無料の模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」を行います。

「インターネット・アイチャレンジ」の問題はもちろん弊社のオリジナル。今回は多くの皆様に試していただこうと考え、無料で受験できるものとしました。ご自宅での受験ですが、答案は弊社に送っていただき、採点して成績表を出力致します。
詳しくは弊社のホームページでご確認くださいませ。お申し込みもホームページからできます。
2009年度の小学校受験をお考えの方はもとより、幼児教育にご関心のある方も気軽にお試しください。お申し込みをお待ちしております。
以上、宣伝でした。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」も申し込み受付中です。
弊社ことアイウィッシュアカデミーでは、年中児のお子さまを対象に、ご自宅で受験していただく無料の模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」を行います。

「インターネット・アイチャレンジ」の問題はもちろん弊社のオリジナル。今回は多くの皆様に試していただこうと考え、無料で受験できるものとしました。ご自宅での受験ですが、答案は弊社に送っていただき、採点して成績表を出力致します。
詳しくは弊社のホームページでご確認くださいませ。お申し込みもホームページからできます。
2009年度の小学校受験をお考えの方はもとより、幼児教育にご関心のある方も気軽にお試しください。お申し込みをお待ちしております。
以上、宣伝でした。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」も申し込み受付中です。

2008年02月21日
雑感
昨日もそうだったのですが、ちょっと取り掛かるとついその仕事に夢中になって、当初予定していた仕事が後回しになってしまうことがたまにあります。
昨日は、管理上のファイルの仕組みをちょっと変えたいな、と思って手を出したところ、関連ファイルまで含めて手直しするはめになり、結構な時間を費やしてしまいました。後回しにした仕事のことも気になり、少々焦り気味になってしまいました。
それでも、瞬間的に何かに打ち込んでいる間は、割と楽しんでやっている気がします。昨日の件も、本当はもう少し便利に使えるようにまだ手を加えたかったのですが、とりあえず支障を来たさない程度のところで抑えておきました。
やるべきことがたくさんありますが、ひとつひとつ、楽しみながら取り組めれば幸いですね。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
昨日は、管理上のファイルの仕組みをちょっと変えたいな、と思って手を出したところ、関連ファイルまで含めて手直しするはめになり、結構な時間を費やしてしまいました。後回しにした仕事のことも気になり、少々焦り気味になってしまいました。
それでも、瞬間的に何かに打ち込んでいる間は、割と楽しんでやっている気がします。昨日の件も、本当はもう少し便利に使えるようにまだ手を加えたかったのですが、とりあえず支障を来たさない程度のところで抑えておきました。
やるべきことがたくさんありますが、ひとつひとつ、楽しみながら取り組めれば幸いですね。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

Posted by マンボウくん at
20:34
│Comments(0)
2008年02月21日
いつの間にか・・・・・・
ちょっとやることがあって、自宅でパソコンを扱っていたら、もうこんな時刻。
もちろん、明日(というか今日)も仕事があります。
これから片付けして、急いで寝ます!
すぐ眠れるとよいですけれど・・・・・・。
もちろん、明日(というか今日)も仕事があります。
これから片付けして、急いで寝ます!
すぐ眠れるとよいですけれど・・・・・・。
2008年02月20日
結局、お昼は皿うどん。
今日のお昼は、久しぶりにマンボウくん2号を誘って外に行くことにしました。
が、しかし。お目当てのお店は満席で入れませんでした。思っていた以上に、なかなか人気のお店のようです。後ろ髪を引かれる思いを断ち切り、やむなく近くの別の店に向かいました。
本日は残念でしたが、また日を改めて行ってみることにします。
でも、私はいつもは弁当持参なので、今日みたいに2号くんともども、外食OKの日は案外無いんですよね。次の機会、いつになるでしょうか・・・・・・。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
が、しかし。お目当てのお店は満席で入れませんでした。思っていた以上に、なかなか人気のお店のようです。後ろ髪を引かれる思いを断ち切り、やむなく近くの別の店に向かいました。
本日は残念でしたが、また日を改めて行ってみることにします。
でも、私はいつもは弁当持参なので、今日みたいに2号くんともども、外食OKの日は案外無いんですよね。次の機会、いつになるでしょうか・・・・・・。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

2008年02月19日
「まさか、あの人が・・・」の「まさか」も同じ漢字だそうです。
唐突ですが、最近、よく使われている言葉の中で、どうも気になるというか、受け入れられないのが「真逆(まぎゃく)」の一語。
たまたま、2号くんとの会話の中でそのことに触れると、「そうですか? 使いますけどね」と2号くん。20代にはあまり抵抗感はないようですね。
このところ、テレビでもよく耳にするのですが、そのたびに、どうにも違和感を覚えてしまう私です。世間に広がっているのも、テレビの影響によるところが少なくはないでしょう。
ちょっと調べたところ、「真逆」の一語は5~6年前くらいから使われるようになっているようで、このまま広く認知されれば、そのうち新語として『広辞苑』や他の辞書にも掲載されるのかもしれません。
でも、同じ意味としては「正反対」という言葉を使う方が、私はしっくりきます。音の響きとしても「真逆」はちょっと・・・・・・。
私が覚えるこの感覚。世間的には少数派なのでしょうかね?
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
たまたま、2号くんとの会話の中でそのことに触れると、「そうですか? 使いますけどね」と2号くん。20代にはあまり抵抗感はないようですね。
このところ、テレビでもよく耳にするのですが、そのたびに、どうにも違和感を覚えてしまう私です。世間に広がっているのも、テレビの影響によるところが少なくはないでしょう。
ちょっと調べたところ、「真逆」の一語は5~6年前くらいから使われるようになっているようで、このまま広く認知されれば、そのうち新語として『広辞苑』や他の辞書にも掲載されるのかもしれません。
でも、同じ意味としては「正反対」という言葉を使う方が、私はしっくりきます。音の響きとしても「真逆」はちょっと・・・・・・。
私が覚えるこの感覚。世間的には少数派なのでしょうかね?
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

2008年02月18日
本日の my テーマソング?
本日、所用で外出したのですが、そのとき、なぜかしらとあるCMソング(というかCMの中で歌われている歌)が頭から離れなくなりました。
その歌が、繰り返し、繰り返し頭の中で回っていて、歩きのリズムもその歌に合わせた調子になってしまいました。
あっ! たった今、思い出しました! 歌が離れなくなったきっかけを!
それは・・・・・・歩いている途中、街中でそのCMの会社の広告の幟(のぼり)を見かけたからです。そうそう、そのCMに出ている女優さんの顔が大きくプリントされた幟を見て、CMソングが頭に浮かんできたのでした。
それにしても、今回のものに限らず、CMソングをつい口ずさむことって、ついありますね。比較的単調なリズムであったり、特定フレーズの繰り返しだったり、傾向を調べればきっと特徴があるのではないでしょうか。広告代理店はそれをつかんでいて、子どもがCMソングを歌っていたりするのを聞いては、「してやったり」などと、ほくそ笑んでいたりするのかもしれませんね。
さて、私がはまったCMソングは、オフィスに戻るとすっかり影を潜め、幸いにも仕事に支障を来たすような深刻な事態を招くには至りませんでした。よかった、よかった。
でも、ここで思い出したので、また帰宅途中に復活するかも・・・・・・。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
その歌が、繰り返し、繰り返し頭の中で回っていて、歩きのリズムもその歌に合わせた調子になってしまいました。
あっ! たった今、思い出しました! 歌が離れなくなったきっかけを!
それは・・・・・・歩いている途中、街中でそのCMの会社の広告の幟(のぼり)を見かけたからです。そうそう、そのCMに出ている女優さんの顔が大きくプリントされた幟を見て、CMソングが頭に浮かんできたのでした。
それにしても、今回のものに限らず、CMソングをつい口ずさむことって、ついありますね。比較的単調なリズムであったり、特定フレーズの繰り返しだったり、傾向を調べればきっと特徴があるのではないでしょうか。広告代理店はそれをつかんでいて、子どもがCMソングを歌っていたりするのを聞いては、「してやったり」などと、ほくそ笑んでいたりするのかもしれませんね。
さて、私がはまったCMソングは、オフィスに戻るとすっかり影を潜め、幸いにも仕事に支障を来たすような深刻な事態を招くには至りませんでした。よかった、よかった。
でも、ここで思い出したので、また帰宅途中に復活するかも・・・・・・。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

2008年02月17日
日曜日 in my home.
皆様、こんばんは。
今日は家の仕事を少々。
お昼前には、庭木の枝を剪定し、もらいものの苗木も植えました。
昼食のあとは、ホームセンターで買ってきた組み立て式の棚の組み立て作業。子どもの手も借りて、およそ15分ほどで棚は完成。あっさり出来るものですね。
その後は、木工用ボンドと木槌を使って、家具のちょっとした修理に挑戦。トントンカンカンやりつつ、こちらも何とか目的達成。
これだけやって、「今日はなかなか働いたなぁ」と、3時のコーヒーを飲みつつ、ひとり悦に入っておりました。
夕刻は、例によって子どもと一緒に公園へ。ボールを使って走ったりと、軽く体を動かしました。
心身のリフレッシュもなって、また明日から仕事に励みます。
今日は家の仕事を少々。
お昼前には、庭木の枝を剪定し、もらいものの苗木も植えました。
昼食のあとは、ホームセンターで買ってきた組み立て式の棚の組み立て作業。子どもの手も借りて、およそ15分ほどで棚は完成。あっさり出来るものですね。
その後は、木工用ボンドと木槌を使って、家具のちょっとした修理に挑戦。トントンカンカンやりつつ、こちらも何とか目的達成。
これだけやって、「今日はなかなか働いたなぁ」と、3時のコーヒーを飲みつつ、ひとり悦に入っておりました。
夕刻は、例によって子どもと一緒に公園へ。ボールを使って走ったりと、軽く体を動かしました。
心身のリフレッシュもなって、また明日から仕事に励みます。
2008年02月17日
この数はなぜ?
16日のアクセス数が、また異常値。通常のアクセス数のおよそ20倍。
ときどきありますが、何故でしょうか? 何かの間違いなのでしょうけれど・・・・・・。
数字を見て、「ひやぁ」と、ビックリしましたヨ。
ときどきありますが、何故でしょうか? 何かの間違いなのでしょうけれど・・・・・・。
数字を見て、「ひやぁ」と、ビックリしましたヨ。
2008年02月16日
セミナー参加
皆様、こんばんは。
本日は午前中からとあるセミナーに参加。とくに、セミナー後半のパネルディスカッションではなかなかよい話を聞くことができ、刺激になりました。
時々、こうして様々なセミナーを受講していろいろな方の話を伺うのは、人生の疑似体験をすると言うのでしょうか、参考になることが少なくありません。どの方も、語るべき歴史を重ねてきているということですね。
また、こうした機会を見つけて、足を運びたいと思います。それにしても、今日はセミナー後の交流会に参加できなかったのが残念でした・・・・・・。
本日は午前中からとあるセミナーに参加。とくに、セミナー後半のパネルディスカッションではなかなかよい話を聞くことができ、刺激になりました。
時々、こうして様々なセミナーを受講していろいろな方の話を伺うのは、人生の疑似体験をすると言うのでしょうか、参考になることが少なくありません。どの方も、語るべき歴史を重ねてきているということですね。
また、こうした機会を見つけて、足を運びたいと思います。それにしても、今日はセミナー後の交流会に参加できなかったのが残念でした・・・・・・。
2008年02月15日
昨夜の入浴で。
昨晩は、久しぶりにお風呂で寝てしまっていました。気付くと、湯船のお湯も冷めていて、「寒~い」と体を震わせてしまいました。
意識が無かったのは30~40分ほどでしょうか。湯船に浸かって体を温めよう、と思っているうちにウトウトと舟を漕いでしまったようです。
苦行はそこから。
湯船のから一歩外に足を踏み出すと、そこは氷の世界、というほどではありませんが、冷たい空気が濡れた肌を迎え撃ちます。
「ひやぁ~」と心の内で叫びながら、寒さに耐えて髪や体を洗います。これがなかなか辛いんですよね。できることなら、避けて通りたい気分です。
シャワーの温水で泡を落として、ほっとひと息。それからお風呂を出ました。
湯船に浸かって考え事をするのは好きなのですが、この季節はあまり長々浸かっていると今回のような目に遭うので、気をつけないといけないですね。家族も、私がお風呂に入っていると、よく「起きてる?」と様子を窺いに来ます。完全に常習犯と思われていますね。確かに、一時期よく眠ってしまっていましたから。
というところで、また改めて気をつけることとします。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
意識が無かったのは30~40分ほどでしょうか。湯船に浸かって体を温めよう、と思っているうちにウトウトと舟を漕いでしまったようです。
苦行はそこから。
湯船のから一歩外に足を踏み出すと、そこは氷の世界、というほどではありませんが、冷たい空気が濡れた肌を迎え撃ちます。
「ひやぁ~」と心の内で叫びながら、寒さに耐えて髪や体を洗います。これがなかなか辛いんですよね。できることなら、避けて通りたい気分です。
シャワーの温水で泡を落として、ほっとひと息。それからお風呂を出ました。
湯船に浸かって考え事をするのは好きなのですが、この季節はあまり長々浸かっていると今回のような目に遭うので、気をつけないといけないですね。家族も、私がお風呂に入っていると、よく「起きてる?」と様子を窺いに来ます。完全に常習犯と思われていますね。確かに、一時期よく眠ってしまっていましたから。
というところで、また改めて気をつけることとします。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

2008年02月14日
龍とドラゴンと雪だるま
本日、業務終了間際、2号くんが東洋の龍と西洋のドラゴンについて熱く語ってくれました。
「1号さん、東洋の龍と西洋のドラゴンの違い、知っています? それはですね・・・・・・」
2号くんが熱く語るところによると、東洋の龍は、体が細長く、ヘビに足がついたような格好だけれど、西洋のドラゴンは、恐竜のような体つきとのこと。言われてみれば、確かにそのような描かれ方の絵が、それぞれ思い出されます。
ついでに頭に浮かんだのが、西洋のドラゴンは火を吹くイメージがあるけど、東洋の龍はどうなの?という疑問。その点を2号くんに尋ねましたが、これについては2号くんも「?」でした。
もう1つ、2号くんいわく、雪だるまも日本と西洋では違いがあって、日本が二段重ねであるのに対し西洋は三段重ねである、とのこと。これは、眼にした記憶があまりありません。そう言えばスノーマンって、どんなスタイルでしたっけ?
ともあれ、三段重ねの雪だるまは、うまくバランスをとって重ねていくのがなかなか難しそうですので、日本が二段重ねの国でよかった(?)です。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
「1号さん、東洋の龍と西洋のドラゴンの違い、知っています? それはですね・・・・・・」
2号くんが熱く語るところによると、東洋の龍は、体が細長く、ヘビに足がついたような格好だけれど、西洋のドラゴンは、恐竜のような体つきとのこと。言われてみれば、確かにそのような描かれ方の絵が、それぞれ思い出されます。
ついでに頭に浮かんだのが、西洋のドラゴンは火を吹くイメージがあるけど、東洋の龍はどうなの?という疑問。その点を2号くんに尋ねましたが、これについては2号くんも「?」でした。
もう1つ、2号くんいわく、雪だるまも日本と西洋では違いがあって、日本が二段重ねであるのに対し西洋は三段重ねである、とのこと。これは、眼にした記憶があまりありません。そう言えばスノーマンって、どんなスタイルでしたっけ?
ともあれ、三段重ねの雪だるまは、うまくバランスをとって重ねていくのがなかなか難しそうですので、日本が二段重ねの国でよかった(?)です。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

2008年02月13日
雪だるまは現れず
今日は、予報では雪が降る確率が高かったのですが、朝方、ちょっと舞った程度でした。
この冬、当地ではまだ積もるほどの降雪はありませんが、3月中旬頃までは、積雪の可能性はあるのではないでしょうか。
我が家では、よくテレビで天気予報を観るのですが、予報に雪マークが出ると、ぱっと子どもの表情が明るくなり、「明日、雪だって。積もるかなぁ?」と眼をキラキラと輝かせます。
「そんなに降らないみたいだよ」と答えると、「え~~・・・・・・」と肩を落とします。「雪だるま、作りたいのになぁ。」
雪が降ると言えば、大人は“交通機関は動くかな?”“靴をどうしよう?”などと、心配事が先に来ますが、子どもにとっては、そんなこと関係ない、ですね。
あまり降っても困りますが、ひと冬に1回くらいは、そこそこ積もる程度の雪があってもいいかもしれないですね。子どもは喜びますし、私も長靴をはいて、ザクッ、ザクッ、と雪の上を歩くの、嫌いではありません。それに、夕刻には、雪だるまが玄関先で、にこやかに私を出迎えてくれますからね。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
この冬、当地ではまだ積もるほどの降雪はありませんが、3月中旬頃までは、積雪の可能性はあるのではないでしょうか。
我が家では、よくテレビで天気予報を観るのですが、予報に雪マークが出ると、ぱっと子どもの表情が明るくなり、「明日、雪だって。積もるかなぁ?」と眼をキラキラと輝かせます。
「そんなに降らないみたいだよ」と答えると、「え~~・・・・・・」と肩を落とします。「雪だるま、作りたいのになぁ。」
雪が降ると言えば、大人は“交通機関は動くかな?”“靴をどうしよう?”などと、心配事が先に来ますが、子どもにとっては、そんなこと関係ない、ですね。
あまり降っても困りますが、ひと冬に1回くらいは、そこそこ積もる程度の雪があってもいいかもしれないですね。子どもは喜びますし、私も長靴をはいて、ザクッ、ザクッ、と雪の上を歩くの、嫌いではありません。それに、夕刻には、雪だるまが玄関先で、にこやかに私を出迎えてくれますからね。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

2008年02月12日
セロリ
先日、知人から、お土産でセロリをいただきました。
実は、昨年もいただいたのですが、何でも出掛けた先での特産品だそうで、確かに美味、です。
早速、奥さんにスティックにしてもらい、マヨネーズをちょっとつけながら、何本もバリボリと食しました。やみつきになります。
しかしながら、このセロリのスティック。子どもにはあまり人気がありません。わずかですが、苦味があるでしょうか。ということで、食べているのはもっぱら私と奥さんの二人。ですから、存分に食べることができます。
私も子どもの頃は野菜が苦手でして、サラダなんかはあまり食べた記憶がありません。それがいつの間にか苦手意識が無くなり、むしろ食卓には欠かせないと感じるようになりました。味覚は変わるものですね。
実は、マンボウくん2号は野菜が苦手だそうで、居酒屋で私が野菜スティックを注文したときも、「そんなの食べるなんて、僕には信じられませ~ん」なんて言っていました。
2号くん、野菜も食べなきゃダメだよ。“お子ちゃま”味覚は、ぼちぼち卒業しましょうね。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
実は、昨年もいただいたのですが、何でも出掛けた先での特産品だそうで、確かに美味、です。
早速、奥さんにスティックにしてもらい、マヨネーズをちょっとつけながら、何本もバリボリと食しました。やみつきになります。
しかしながら、このセロリのスティック。子どもにはあまり人気がありません。わずかですが、苦味があるでしょうか。ということで、食べているのはもっぱら私と奥さんの二人。ですから、存分に食べることができます。
私も子どもの頃は野菜が苦手でして、サラダなんかはあまり食べた記憶がありません。それがいつの間にか苦手意識が無くなり、むしろ食卓には欠かせないと感じるようになりました。味覚は変わるものですね。
実は、マンボウくん2号は野菜が苦手だそうで、居酒屋で私が野菜スティックを注文したときも、「そんなの食べるなんて、僕には信じられませ~ん」なんて言っていました。
2号くん、野菜も食べなきゃダメだよ。“お子ちゃま”味覚は、ぼちぼち卒業しましょうね。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
