2011年11月08日
次は伊達選手の順位超えを期待
錦織圭選手のスイス室内テニスの決勝。
地元のフェデラー選手に圧倒されたようで、残念ながら、大金星のおかわりとはいきませんでした。
それでも、準優勝は見事。
世界ランクも、24位に上昇。しかも、まだまだ上を期待できるのが、楽しみですね。
近い将来、グランドスラム大会の準決勝・決勝で、錦織選手の勇姿を見られるんじゃないか、と期待しています。
怪我に注意して、頑張ってください!
地元のフェデラー選手に圧倒されたようで、残念ながら、大金星のおかわりとはいきませんでした。
それでも、準優勝は見事。
世界ランクも、24位に上昇。しかも、まだまだ上を期待できるのが、楽しみですね。
近い将来、グランドスラム大会の準決勝・決勝で、錦織選手の勇姿を見られるんじゃないか、と期待しています。
怪我に注意して、頑張ってください!
2011年11月06日
耳を疑うようでした!!
昨夜のこと。
ホークスのCS突破のスポーツニュースを見ていると、最後に驚きのニュースが飛び込んできました。
何と、テニスの錦織圭選手が世界ランク1位のジョコヴィッチ選手を撃破!
思わず身を乗り出して、「お、お~!!」と声を挙げてしまいました。
だって、今年のジョコヴィッチ選手は無類の強さを誇って、グランドスラム大会の3つを制覇。確か、全米オープン優勝まで年間でわずか2敗。しかもそのうちの1つは途中棄権の1敗ですからね。
ジョコヴィッチ選手は肩の不調があったようではありますが、1セット目を失ったあと、タイブレークの第2セットを取り、フルセットまで持ち込む粘りがあったからこそ、錦織選手が得た勝利でしょう。
そして、今夜。あのフェデラーと決勝です。
早くからその将来性を予見して、錦織選手を練習相手に指名していたフェデラーと、決勝で対戦する日がとうとう来ましたね。
フェデラーも地元スイスの大会で、若手には負けられない思いのはず。
好ゲームと、あわよくば2戦連続の大金星を期待しています!
ガンバレ、錦織選手!!
ホークスのCS突破のスポーツニュースを見ていると、最後に驚きのニュースが飛び込んできました。
何と、テニスの錦織圭選手が世界ランク1位のジョコヴィッチ選手を撃破!
思わず身を乗り出して、「お、お~!!」と声を挙げてしまいました。
だって、今年のジョコヴィッチ選手は無類の強さを誇って、グランドスラム大会の3つを制覇。確か、全米オープン優勝まで年間でわずか2敗。しかもそのうちの1つは途中棄権の1敗ですからね。
ジョコヴィッチ選手は肩の不調があったようではありますが、1セット目を失ったあと、タイブレークの第2セットを取り、フルセットまで持ち込む粘りがあったからこそ、錦織選手が得た勝利でしょう。
そして、今夜。あのフェデラーと決勝です。
早くからその将来性を予見して、錦織選手を練習相手に指名していたフェデラーと、決勝で対戦する日がとうとう来ましたね。
フェデラーも地元スイスの大会で、若手には負けられない思いのはず。
好ゲームと、あわよくば2戦連続の大金星を期待しています!
ガンバレ、錦織選手!!
2011年10月25日
決勝(ラグビー・W杯)
1ヶ月半に及んだ第7回ラグビー・ワールドカップ。
決勝のニュージーランド対フランスの試合が日曜日に行われました。
残念ながら、地上波の放送は深夜の録画。決勝なんだから、生放送してほしかったとは思いますが、日本での人気・関心度からすると、まだ難しいですかね。
さて、その決勝戦。決勝ならでは独特の雰囲気が、会場を包んでいましたね。
その雰囲気が、ホームであるのはずのNZにプレッシャーとなったのでしょうか。先制機をはじめ、それほど難しい位置でもないペナルティーキックやコンバージョンキックを外し、なくなか得点差を拡げることができません。
そんなジリジリとした展開のまま後半に突入し、ようやくNZが追加点を入れたかと思うと、直後にフランスが中央右にトライ&ゴール成功で1点差に。
その後、フランスが攻勢に出ますが、何とか堅い守備で得点を許さないNZ。
結局1点差を守って、NZが優勝!!
自分を含め、優勝国は多くの方の予想した通りであったと思いますが、決勝がこんな接戦になるとは、正直思っていませんでした。フランス侮り難し、ですね。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
2011年大会が終わり、次の次の2019年大会は日本開催です。
今はまだ・・・ですが、徐々に盛り上がってくれるといいですね。
ということで、29日開幕のトップリーグ2011-2012を楽しみにしている、この頃です。
決勝のニュージーランド対フランスの試合が日曜日に行われました。
残念ながら、地上波の放送は深夜の録画。決勝なんだから、生放送してほしかったとは思いますが、日本での人気・関心度からすると、まだ難しいですかね。
さて、その決勝戦。決勝ならでは独特の雰囲気が、会場を包んでいましたね。
その雰囲気が、ホームであるのはずのNZにプレッシャーとなったのでしょうか。先制機をはじめ、それほど難しい位置でもないペナルティーキックやコンバージョンキックを外し、なくなか得点差を拡げることができません。
そんなジリジリとした展開のまま後半に突入し、ようやくNZが追加点を入れたかと思うと、直後にフランスが中央右にトライ&ゴール成功で1点差に。
その後、フランスが攻勢に出ますが、何とか堅い守備で得点を許さないNZ。
結局1点差を守って、NZが優勝!!
自分を含め、優勝国は多くの方の予想した通りであったと思いますが、決勝がこんな接戦になるとは、正直思っていませんでした。フランス侮り難し、ですね。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
2011年大会が終わり、次の次の2019年大会は日本開催です。
今はまだ・・・ですが、徐々に盛り上がってくれるといいですね。
ということで、29日開幕のトップリーグ2011-2012を楽しみにしている、この頃です。
2011年10月19日
準決勝
ラグビー・ワールドカップの準決勝2試合。
週末深夜の地上波放送を、半分寝ながら観戦しました。
土曜日のフランス対ウェールズ。
準々決勝でこの2チームが勝ち上げるとは全く予想外でしたが、この試合も、ウェールズ優位と見た個人的予想は外れてしまいました・・・。
それにしても、予選プールを2勝2敗と苦戦して勝ち上がったフランスでしたが、トーナメントでは強かな試合運びで決勝まで進みましたね。
もし、日本が緒戦のフランスに勝って・・・いても、決勝までは勝ち上がれなかったとは思います、正直なところ。そこまでの実力は、まだ無いでしょうね。
さて、もう1試合は、日曜日のニュージーランド対オーストラリア。
ともに優勝経験のある2国で、事実上の決勝戦と言えるこの試合、開催国のNZが終始優位にゲームを運んだように見ました。
先制トライのあと、ペナルティーゴールやドロップゴールで得点を着実に積み重ね、オーストラリアに付け入る隙を与えませんでしたね・・・とは言っても、覚えているのは前半までですが。
決勝は、予選プールでも一戦を交えたNZ対フランス。
予選プールでは危うげなくフランスを降したNZですが、決勝トーナメントで調子を上げてきたフランスは、手強い相手になりそうです。
ではありますが、やはり優勝はNZと予想します。
これは当たるんじゃないかな。
週末深夜の地上波放送を、半分寝ながら観戦しました。
土曜日のフランス対ウェールズ。
準々決勝でこの2チームが勝ち上げるとは全く予想外でしたが、この試合も、ウェールズ優位と見た個人的予想は外れてしまいました・・・。
それにしても、予選プールを2勝2敗と苦戦して勝ち上がったフランスでしたが、トーナメントでは強かな試合運びで決勝まで進みましたね。
もし、日本が緒戦のフランスに勝って・・・いても、決勝までは勝ち上がれなかったとは思います、正直なところ。そこまでの実力は、まだ無いでしょうね。
さて、もう1試合は、日曜日のニュージーランド対オーストラリア。
ともに優勝経験のある2国で、事実上の決勝戦と言えるこの試合、開催国のNZが終始優位にゲームを運んだように見ました。
先制トライのあと、ペナルティーゴールやドロップゴールで得点を着実に積み重ね、オーストラリアに付け入る隙を与えませんでしたね・・・とは言っても、覚えているのは前半までですが。
決勝は、予選プールでも一戦を交えたNZ対フランス。
予選プールでは危うげなくフランスを降したNZですが、決勝トーナメントで調子を上げてきたフランスは、手強い相手になりそうです。
ではありますが、やはり優勝はNZと予想します。
これは当たるんじゃないかな。
2011年10月13日
4強
このところ、書けばラグビー・W杯の話題ばかりで恐縮です。
ということで、少し前になりましたが、先週末に決勝トーナメント1回戦の4試合があり、いよいよ4強に絞られました。
欧州4チームが争った土曜日の2試合では、個人的に決勝に上がってくると予想したイングランドがフランスに敗れ、もう1試合でも予選上位突破のアイルランドが、ウェールズに敗れる波乱となりました。
他方、南半球4ヶ国が争った日曜日の2試合。決勝で当たっても不思議ではない南アフリカ対オーストラリアの試合は、ロースコアの息詰まる一戦となり、オーストラリアが勝ち抜きました。次に当たるのは、順当にアルゼンチンを降したニュージーランド。これも、決勝に等しい好ゲームが期待されますね。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ところで、毎日のように試合が行われる予選期間は、試合の情報も豊富で、こちらも結構気分が盛り上がるのですが、決勝トーナメントに入って試合間隔が空くようになると、熱がちょっと冷めてくる気がします。
これ、サッカーのワールドカップでも感じることですね。
次の準決勝は今週末。準々決勝からは約1週間の待ち時間。
待ち遠しいような、つい思念の外に行ってしまいそうな・・・。
ということで、少し前になりましたが、先週末に決勝トーナメント1回戦の4試合があり、いよいよ4強に絞られました。
欧州4チームが争った土曜日の2試合では、個人的に決勝に上がってくると予想したイングランドがフランスに敗れ、もう1試合でも予選上位突破のアイルランドが、ウェールズに敗れる波乱となりました。
他方、南半球4ヶ国が争った日曜日の2試合。決勝で当たっても不思議ではない南アフリカ対オーストラリアの試合は、ロースコアの息詰まる一戦となり、オーストラリアが勝ち抜きました。次に当たるのは、順当にアルゼンチンを降したニュージーランド。これも、決勝に等しい好ゲームが期待されますね。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ところで、毎日のように試合が行われる予選期間は、試合の情報も豊富で、こちらも結構気分が盛り上がるのですが、決勝トーナメントに入って試合間隔が空くようになると、熱がちょっと冷めてくる気がします。
これ、サッカーのワールドカップでも感じることですね。
次の準決勝は今週末。準々決勝からは約1週間の待ち時間。
待ち遠しいような、つい思念の外に行ってしまいそうな・・・。
2011年10月04日
8強決定
ラグビー・ワールドカップ。
先週末に各予選プールの最終試合があって、決勝トーナメント進出の8強が出揃いましたね。残念ながら、日本はすでに予選全日程を終え、今大会も勝利を挙げることが叶いませんでした・・・。
決勝トーナメント進出の8強の顔ぶれはほぼ予想通りの国々でしたが、予選プールでの波乱は、オーストラリアがアイルランドに敗れて2位通過となったこと。
これによって、決勝トーナメントがものの見事に欧州4国のサイドと南半球の4国サイドに分かれ、トーナメント1回戦では、ここでどちらかが敗退するには惜しい、南ア対豪州というゲームが組まれることになってしまいました。
個人的予想としては、イングランドとニュージーランドがトーナメントを勝ち抜いて決勝に進み、地元NZが第1回大会以来2度目の優勝を果たす、と考えていますが、果たして如何あいなるでしょうか?
先週末に各予選プールの最終試合があって、決勝トーナメント進出の8強が出揃いましたね。残念ながら、日本はすでに予選全日程を終え、今大会も勝利を挙げることが叶いませんでした・・・。
決勝トーナメント進出の8強の顔ぶれはほぼ予想通りの国々でしたが、予選プールでの波乱は、オーストラリアがアイルランドに敗れて2位通過となったこと。
これによって、決勝トーナメントがものの見事に欧州4国のサイドと南半球の4国サイドに分かれ、トーナメント1回戦では、ここでどちらかが敗退するには惜しい、南ア対豪州というゲームが組まれることになってしまいました。
個人的予想としては、イングランドとニュージーランドがトーナメントを勝ち抜いて決勝に進み、地元NZが第1回大会以来2度目の優勝を果たす、と考えていますが、果たして如何あいなるでしょうか?
2011年09月23日
vs トンガ
ラグビー・ワールドカップ。
日本の第3戦は、21日夜行われました。地上波のTV放送は22日1:00A.M.前からでした。
・・・が、ほとんど眠ってしまって、観ることができませんでした。
放送が始まる前に結果を知ってしまったため、TV観戦への意欲が減退してしまったのも、眠気を誘った要因の1つであったかと思います。
ほとんど試合を観ていなかったので、どのようなゲーム運びであったかはわかりません。新聞やネットで試合の評価を読むと、どこも、日本がミスで自滅した、が基調となっています。
気負いが過ぎたとか、はたまたトンガの戦いぶりがやや予想外のものであって慌てたとか、“自滅”の原因はいくつかあったかと思います。
それはどうであれ、待ち焦がれた勝利を目にすることができなくて、とっても残念な気分になってしまいました。
予選リーグでの敗退も決まって、残るは最終戦のカナダ戦に必勝を期すのみ。
前回大会で引き分けた相手です。今度こそ、勝利を手にしてほしいものです。
日本の第3戦は、21日夜行われました。地上波のTV放送は22日1:00A.M.前からでした。
・・・が、ほとんど眠ってしまって、観ることができませんでした。
放送が始まる前に結果を知ってしまったため、TV観戦への意欲が減退してしまったのも、眠気を誘った要因の1つであったかと思います。
ほとんど試合を観ていなかったので、どのようなゲーム運びであったかはわかりません。新聞やネットで試合の評価を読むと、どこも、日本がミスで自滅した、が基調となっています。
気負いが過ぎたとか、はたまたトンガの戦いぶりがやや予想外のものであって慌てたとか、“自滅”の原因はいくつかあったかと思います。
それはどうであれ、待ち焦がれた勝利を目にすることができなくて、とっても残念な気分になってしまいました。

予選リーグでの敗退も決まって、残るは最終戦のカナダ戦に必勝を期すのみ。
前回大会で引き分けた相手です。今度こそ、勝利を手にしてほしいものです。
2011年09月17日
vs NZ
ラグビー・ワールドカップ。
日本代表の第2戦、対ニュージーランドとの試合のTV放送がまもなく始まります。
結果は知っているのですが・・・観ないことには眠られないですね。
前回、16年前の対戦時からの、ジャパンラグビーの成長を確認したいものです。
日本代表の第2戦、対ニュージーランドとの試合のTV放送がまもなく始まります。
結果は知っているのですが・・・観ないことには眠られないですね。
前回、16年前の対戦時からの、ジャパンラグビーの成長を確認したいものです。
2011年09月11日
惜しい!!
ラグビー・ワールドカップの日本初戦。
強豪フランス相手に、一時は4点差に詰め寄る善戦。
金星を期待しましたが・・・最後は突き放されました。
フランスと互角の戦いぶりを見せてくれた日本代表。
次戦は、開催国で世界ランク1位のニュージーランド。
大金星を挙げるのはなかなか難しいと思いますが、好ゲームを期待しています。
頑張れ、日本代表!
強豪フランス相手に、一時は4点差に詰め寄る善戦。
金星を期待しましたが・・・最後は突き放されました。
フランスと互角の戦いぶりを見せてくれた日本代表。
次戦は、開催国で世界ランク1位のニュージーランド。
大金星を挙げるのはなかなか難しいと思いますが、好ゲームを期待しています。
頑張れ、日本代表!
2011年09月10日
開幕、W杯!
いよいよ開幕しましたね。
何が? って、ワールドカップですよ、ワールドカップ。
なでしこではありませんよ。なでしこが決めたのは、女子サッカー・日本代表のロンドンオリンピックの出場権。
昨日開幕したのは、ニュージーランドでの開催となる、ラグビーの第7回ワールドカップ。もちろん、日本代表も出場しています。
日本代表は、過去6大会もすべて出場しているワールドカップの常連国。ではありますが、過去の戦績は、1勝18敗1引き分け。
唯一の勝利は、もう20年前の1991年第2回大会のジンバブエ戦。現在明治大学の監督の吉田義人氏らが活躍したのを憶えています。
さて、今大会の日本代表。予選プールは強豪国のニュージーランド・フランスが同じ組で、初戦(フランス)・第2戦(ニュージーランド)で激突します。
この2戦は厳しい勝負になりそうですが、残る2戦の相手国(トンガ・カナダ)とは実力伯仲。2勝、いやあわよくば3勝を挙げて、予選突破を目指してほしいものです。
本日がその初戦、対フランス戦です。日本時間15:00キックオフ。
好ゲームを期待したいものです。
何が? って、ワールドカップですよ、ワールドカップ。
なでしこではありませんよ。なでしこが決めたのは、女子サッカー・日本代表のロンドンオリンピックの出場権。
昨日開幕したのは、ニュージーランドでの開催となる、ラグビーの第7回ワールドカップ。もちろん、日本代表も出場しています。
日本代表は、過去6大会もすべて出場しているワールドカップの常連国。ではありますが、過去の戦績は、1勝18敗1引き分け。
唯一の勝利は、もう20年前の1991年第2回大会のジンバブエ戦。現在明治大学の監督の吉田義人氏らが活躍したのを憶えています。
さて、今大会の日本代表。予選プールは強豪国のニュージーランド・フランスが同じ組で、初戦(フランス)・第2戦(ニュージーランド)で激突します。
この2戦は厳しい勝負になりそうですが、残る2戦の相手国(トンガ・カナダ)とは実力伯仲。2勝、いやあわよくば3勝を挙げて、予選突破を目指してほしいものです。
本日がその初戦、対フランス戦です。日本時間15:00キックオフ。
好ゲームを期待したいものです。
2011年09月03日
489本目
土曜日。
外出の予定なく過ごせる週末は、随分久しぶり。
冴えない天候ということもあり、自宅でのんびり休養中です。
その中で、嬉しい出来事に遭遇。
それは・・・TV観戦のメジャーリーグの試合で、応援する松井秀喜選手のきれいなタイムリー二塁打を見られたこと。
試合観戦の機会自体、なかなか無い上、残念ながらかつてほどには強打者ぶりを発揮していない松井選手ですので、生放送で鮮やかな逆転打を見られ、思わず、「やった!」と(心の中で)叫びました。
願わくば、「何でホームランを打たないの!」と悔しがりたいところではありますが、試合の流れを変える効果的な一打に、今は満足しておきましょう。
残り試合も少なくなっていますが、シーズン20本塁打目指して、活躍してほしいと願う次第です。
外出の予定なく過ごせる週末は、随分久しぶり。
冴えない天候ということもあり、自宅でのんびり休養中です。
その中で、嬉しい出来事に遭遇。
それは・・・TV観戦のメジャーリーグの試合で、応援する松井秀喜選手のきれいなタイムリー二塁打を見られたこと。
試合観戦の機会自体、なかなか無い上、残念ながらかつてほどには強打者ぶりを発揮していない松井選手ですので、生放送で鮮やかな逆転打を見られ、思わず、「やった!」と(心の中で)叫びました。
願わくば、「何でホームランを打たないの!」と悔しがりたいところではありますが、試合の流れを変える効果的な一打に、今は満足しておきましょう。
残り試合も少なくなっていますが、シーズン20本塁打目指して、活躍してほしいと願う次第です。
2011年06月23日
ウィンブルドン2011(その2)
昨夜の話で恐縮ですが、伊達公子選手、惜しいゲームでした。
ビーナス・ウィリアムス相手に、互角に戦っていましたが・・・一重の差の勝ち負けであったように思います。
今夜は土居美咲選手が2回戦に登場。現在1セットアップで第2セットもリードしているようです。
土居選手、頑張れ!
それにしても、NHKさん。数年前のように、BSで生放送してくれると嬉しいのですけどね。
ビーナス・ウィリアムス相手に、互角に戦っていましたが・・・一重の差の勝ち負けであったように思います。
今夜は土居美咲選手が2回戦に登場。現在1セットアップで第2セットもリードしているようです。
土居選手、頑張れ!
それにしても、NHKさん。数年前のように、BSで生放送してくれると嬉しいのですけどね。
2011年06月22日
ウィンブルドン2011
全英オープンテニスが開幕しました。
期待の錦織圭くんは、残念ながら懐かしのヒューイットに敗れ、緒戦で姿を消してしまいました。
女子の有望選手の森田あゆみ選手も、序盤のいい流れを維持できず、最後はちょっと自滅気味で同じく緒戦敗退。
残るは伊達公子さんですが、最新情報では、ビーナス・ウィリアムスとの2回戦はフルセットに入っている模様。体力的に厳しくなりそうですが、頑張れ、伊達選手!
期待の錦織圭くんは、残念ながら懐かしのヒューイットに敗れ、緒戦で姿を消してしまいました。
女子の有望選手の森田あゆみ選手も、序盤のいい流れを維持できず、最後はちょっと自滅気味で同じく緒戦敗退。
残るは伊達公子さんですが、最新情報では、ビーナス・ウィリアムスとの2回戦はフルセットに入っている模様。体力的に厳しくなりそうですが、頑張れ、伊達選手!
2010年09月05日
興奮!
久々の投稿です。
それはともかく、今夜はエキサイティングな夜となりました!
今日(正確には昨日)、私はレベルファイブスタジアムで、ラグビー・トップリーグの今シーズンの初戦、福岡ダービーとなった福岡サニックスブルース対コカコーラウェストレッドスパークスの試合を観戦しました。
楽しみにしていた開幕戦です。
前半はスパークスが僅差の2点差でリード。
そして後半。
ブルースが勝ち越しのチャンスとなるペナルティーキックをことごとく外し、30分過ぎまでスコアは動かず。
嫌なムードが漂う中、スパークスがトライ&ゴールを決め、得点差を9点に拡大。
いかにも“負けパターン”で、敗色濃厚と落ち込んだのもつかの間。このあとにクライマックスが待っていました。
残り5分。
ブルースは相手ゴール前で波状攻撃を仕掛け、ついに右隅にトライをゲット!
難しい場所からのゴールも決め、再び2点差に。ペナルティーキックでも逆転できる点差です。
俄然、応援にも熱が入ります。
その応援が届いたのか、試合再開のキックオフ後もブルースは怒濤の進撃を見せ、残り2分で中央に逆転のトライ!
まさかまさかの逆転!!
私も周りも雄たけびです!
こんな試合展開に遭遇したのは初めてでした。
直後にノーサイドの笛。選手たちも逆転勝利に感情を爆発させていました。
敗れたレッドスパークスの選手はショックだったでしょうが、福岡ダービーとして互いに気持ちが入ったよい試合でした。
今シーズンも、両チームが上位に進めることを大いに期待しています。
それにしても、ブルースはよく勝った!
今夜は心地よく眠ることができそうです。
それはともかく、今夜はエキサイティングな夜となりました!
今日(正確には昨日)、私はレベルファイブスタジアムで、ラグビー・トップリーグの今シーズンの初戦、福岡ダービーとなった福岡サニックスブルース対コカコーラウェストレッドスパークスの試合を観戦しました。
楽しみにしていた開幕戦です。
前半はスパークスが僅差の2点差でリード。
そして後半。
ブルースが勝ち越しのチャンスとなるペナルティーキックをことごとく外し、30分過ぎまでスコアは動かず。
嫌なムードが漂う中、スパークスがトライ&ゴールを決め、得点差を9点に拡大。
いかにも“負けパターン”で、敗色濃厚と落ち込んだのもつかの間。このあとにクライマックスが待っていました。
残り5分。
ブルースは相手ゴール前で波状攻撃を仕掛け、ついに右隅にトライをゲット!
難しい場所からのゴールも決め、再び2点差に。ペナルティーキックでも逆転できる点差です。
俄然、応援にも熱が入ります。
その応援が届いたのか、試合再開のキックオフ後もブルースは怒濤の進撃を見せ、残り2分で中央に逆転のトライ!
まさかまさかの逆転!!
私も周りも雄たけびです!
こんな試合展開に遭遇したのは初めてでした。
直後にノーサイドの笛。選手たちも逆転勝利に感情を爆発させていました。
敗れたレッドスパークスの選手はショックだったでしょうが、福岡ダービーとして互いに気持ちが入ったよい試合でした。
今シーズンも、両チームが上位に進めることを大いに期待しています。
それにしても、ブルースはよく勝った!
今夜は心地よく眠ることができそうです。
2010年07月06日
明日を考えると・・・
ご無沙汰しているうちに、W杯も残すはベスト4の戦いのみ。
残念ながら、岡田ジャパンはベスト8を前に敗退してしまいましたが、今回のW杯では、日本を熱くさせてくれましたね。
ということで、間もなく準決勝第1試合。
決勝リーグに入った段階では、南米勢の優勝を予想していましたが、予想的中はちょっと厳しい状況のようです。
ともかく、中身の濃い試合を期待したいですね。
・・・でも、生放送の観戦は難しいかな。
残念ながら、岡田ジャパンはベスト8を前に敗退してしまいましたが、今回のW杯では、日本を熱くさせてくれましたね。
ということで、間もなく準決勝第1試合。
決勝リーグに入った段階では、南米勢の優勝を予想していましたが、予想的中はちょっと厳しい状況のようです。
ともかく、中身の濃い試合を期待したいですね。
・・・でも、生放送の観戦は難しいかな。
2010年06月25日
オーレ!(その3)
やりましたね、岡田ジャパン! 見事に決勝トーナメント進出です。
信じて応援してきた甲斐がありました。
最後まで観るつもりはなかったのに観てしまったスロバキア VS イタリア戦のあと、2時間ほど仮眠をとっての観戦。初めはちょっと瞼が重かったですね。
でも、思いのほか早々に先制点を奪取して、眼はパッチリ。これから猛攻を耐え忍ぶことになるかと思いきや、さらに追加点。
終わってみれば、手に汗を握ることもないほどの快勝でしたね。
ゲーム後の選手たちのインタヴュー。達成感に浸っているだけでなく、まだまだこれからという表情が見えたのが、さらに期待を抱かせてくれます。
目標のベスト4までは、まだまだ厳しい道のりが残りますが、監督・選手・スタッフの皆さんは、力を出し切ってほしいと願っています。
ガンバレ、日本代表!
もっと、世界を驚かしてくれよ!
信じて応援してきた甲斐がありました。

最後まで観るつもりはなかったのに観てしまったスロバキア VS イタリア戦のあと、2時間ほど仮眠をとっての観戦。初めはちょっと瞼が重かったですね。
でも、思いのほか早々に先制点を奪取して、眼はパッチリ。これから猛攻を耐え忍ぶことになるかと思いきや、さらに追加点。
終わってみれば、手に汗を握ることもないほどの快勝でしたね。

ゲーム後の選手たちのインタヴュー。達成感に浸っているだけでなく、まだまだこれからという表情が見えたのが、さらに期待を抱かせてくれます。
目標のベスト4までは、まだまだ厳しい道のりが残りますが、監督・選手・スタッフの皆さんは、力を出し切ってほしいと願っています。
ガンバレ、日本代表!
もっと、世界を驚かしてくれよ!
2010年05月31日
オーレ!(その2)
昨日のサッカー日本代表の対イングランド戦。観ていて楽しかったですね。
勝てなかったのは残念でしたが、格上のイングランドに対し、日本代表は随所でよいプレーを出していたように思います。
何より感じたのは、選手の気迫です。
この気迫こそが、非常に引き締まった試合になった最大の要因と見ていますが、戦う集団として、選手たちの方向性が一つになっていたと感じられる試合でした。
道のりは険しいですが、ワールドカップ本戦までこのまま調子を上げて、世界を驚かす日本代表になってもることを願っています。
がんばれ! 日本代表!
勝てなかったのは残念でしたが、格上のイングランドに対し、日本代表は随所でよいプレーを出していたように思います。
何より感じたのは、選手の気迫です。
この気迫こそが、非常に引き締まった試合になった最大の要因と見ていますが、戦う集団として、選手たちの方向性が一つになっていたと感じられる試合でした。
道のりは険しいですが、ワールドカップ本戦までこのまま調子を上げて、世界を驚かす日本代表になってもることを願っています。
がんばれ! 日本代表!

2010年05月24日
オーレ!
サッカー・日本代表の対韓国戦。
残念ながら負けてしまいました。
最後の10分間ほどしか観戦できませんでしたが、その後の報道によれば、日本代表は結構ボールを支配して、惜しい場面も何度かあったようですね。
この敗戦で、世間ではまた厳しい見方が噴出しそうですが、私は岡田ジャパンに期待しています。
岡田さんが目標とするワールドカップ本大会のベスト4は、正直難しいとは思うのですが、高い目標を掲げなければ進歩はありません。
結果として目標に到達しなければ、「やっぱりね」と批判されることを背負っての宣言は、それ自体勇気が必要です。
政治と異なって、目標が達成されようがされまいが国民の生活そのものに大きな影響は無いサッカーの大会ながら、監督・選手は大きなプレッシャーを背中に受けて、戦いの場に向けて飛び立とうとしています。
ガンバレ、日本代表。
世界を驚かしてくれよ!
残念ながら負けてしまいました。
最後の10分間ほどしか観戦できませんでしたが、その後の報道によれば、日本代表は結構ボールを支配して、惜しい場面も何度かあったようですね。
この敗戦で、世間ではまた厳しい見方が噴出しそうですが、私は岡田ジャパンに期待しています。
岡田さんが目標とするワールドカップ本大会のベスト4は、正直難しいとは思うのですが、高い目標を掲げなければ進歩はありません。
結果として目標に到達しなければ、「やっぱりね」と批判されることを背負っての宣言は、それ自体勇気が必要です。
政治と異なって、目標が達成されようがされまいが国民の生活そのものに大きな影響は無いサッカーの大会ながら、監督・選手は大きなプレッシャーを背中に受けて、戦いの場に向けて飛び立とうとしています。
ガンバレ、日本代表。
世界を驚かしてくれよ!
2010年05月20日
戻れ!ゴジラに!
あまり公言はしていませんが、私、メジャーリーガーの松井秀喜選手を応援しています。
松井選手が活躍した試合は、帰宅してからのスポーツニュースを楽しく観ています。
が、ご存知の通り、このところ松井選手は不調。
私の帰宅後の楽しみも低調。
う~ん、頑張ってください、松井さん!
松井選手が活躍した試合は、帰宅してからのスポーツニュースを楽しく観ています。
が、ご存知の通り、このところ松井選手は不調。
私の帰宅後の楽しみも低調。
う~ん、頑張ってください、松井さん!

2008年11月20日
まもなくカタール戦
今夜はこれからサッカー日本代表のワールドカップ・アジア最終予選の第3戦。アウェイでのカタール戦です。
日本代表はケガ人が続出し、ちょっと苦しい布陣。特に中澤の欠場はキビしいかな、と思っています。
それでも、今いるメンバーで貴重な1勝を持ち帰ってきてくれると期待しています。
最後まで観戦できるかわかりませんが、TVの前で応援します。
日本代表はケガ人が続出し、ちょっと苦しい布陣。特に中澤の欠場はキビしいかな、と思っています。
それでも、今いるメンバーで貴重な1勝を持ち帰ってきてくれると期待しています。
最後まで観戦できるかわかりませんが、TVの前で応援します。