2008年12月30日
大晦日前日
また、ちょっと間があいての更新になりました・・・。
年末も押し迫り、本日より休日とはなったのですが、午前中は持ち帰りの仕事。まだ残っています・・・。明日も掃除の合間にやることになりそうです。
で、午後は、家族の忘年会。
子どものリクエストで、今年もカラオケ。
例によって、曲の8割は、奥さんと子どもが大好きなコブクロ。今回もまた、本人たちのいない、コブクロライブの様相を呈していました(私はあまり歌っていませんが)。
カラオケのあとは外食に。まぁ、奥さんにもたまには楽してもらわないとね。
という、大晦日前日の一日でした。
正月を少しはゆっくり過ごせるように、明日は頑張らねば!
年末も押し迫り、本日より休日とはなったのですが、午前中は持ち帰りの仕事。まだ残っています・・・。明日も掃除の合間にやることになりそうです。
で、午後は、家族の忘年会。
子どものリクエストで、今年もカラオケ。
例によって、曲の8割は、奥さんと子どもが大好きなコブクロ。今回もまた、本人たちのいない、コブクロライブの様相を呈していました(私はあまり歌っていませんが)。
カラオケのあとは外食に。まぁ、奥さんにもたまには楽してもらわないとね。
という、大晦日前日の一日でした。
正月を少しはゆっくり過ごせるように、明日は頑張らねば!
2008年12月24日
師走も残りわずか。
久しぶりの投稿になります。
23日は天皇誕生日で祝日でしたが、仕事の一日。
早めに終わって帰ってきましたが、ちょっと疲れがたまり気味で、しばらく横になっていました。
年末年始に向け、仕事も、家のしごとも忙しくなっていますが、体調を崩さず乗り切っていきたいものです。
と言いつつ、今夜もこの時間にまでちょっと仕事をしていたこの頃です。
23日は天皇誕生日で祝日でしたが、仕事の一日。
早めに終わって帰ってきましたが、ちょっと疲れがたまり気味で、しばらく横になっていました。
年末年始に向け、仕事も、家のしごとも忙しくなっていますが、体調を崩さず乗り切っていきたいものです。
と言いつつ、今夜もこの時間にまでちょっと仕事をしていたこの頃です。
2008年12月19日
「はやぶさ」廃止
今朝の新聞で、寝台特急「はやぶさ」が来年3月のJRダイヤ改正で廃止される、との記事がありました。
学生時代、何度か利用した「はやぶさ」や「あさかぜ」。鉄道ファンではありませんが、あの青い姿を見ることができなくなることに、寂しさを覚えます。
高校の修学旅行の時に初めて乗った寝台特急は、寝台が3段で、結構窮屈な思いをしました。
それが原則2段に変わり、受験や就職活動などで関東地方まで往復する際、新幹線と併用していました。
東京駅から夕刻に出発する寝台列車に乗り込み、駅で買ったチキン弁当を夕食として車内で食べたことが、思い出に残っています。
もう、10年以上、寝台列車を利用したことはありませんが、あの独特の風情を楽しむことがもうできなくなるかと思うと、本当に残念ですね。
学生時代、何度か利用した「はやぶさ」や「あさかぜ」。鉄道ファンではありませんが、あの青い姿を見ることができなくなることに、寂しさを覚えます。
高校の修学旅行の時に初めて乗った寝台特急は、寝台が3段で、結構窮屈な思いをしました。
それが原則2段に変わり、受験や就職活動などで関東地方まで往復する際、新幹線と併用していました。
東京駅から夕刻に出発する寝台列車に乗り込み、駅で買ったチキン弁当を夕食として車内で食べたことが、思い出に残っています。
もう、10年以上、寝台列車を利用したことはありませんが、あの独特の風情を楽しむことがもうできなくなるかと思うと、本当に残念ですね。
2008年12月16日
いい陽気の午後ですね
昨夜というか、今日の明け方近くになりますが、遅くまで自宅で仕事をしていて、見切りをつけていざ寝ようとしたところ、なかなか寝付けません。
足先が冷えてしまっていたせいか、布団にくるまっていても、いまひとつ温かく感じず、意識が消えません。
「この時間で眠れないとキツイなぁ」なんて思いつつ、1時間余り、寝付けなかったでしょうか。
朝は、いつもよりやや遅めの起床。
でも、それほど睡眠不足は感じず、いつも通りに出勤。
ただ、心地よい陽射しが当たる午後は、どうでしょうか・・・。
足先が冷えてしまっていたせいか、布団にくるまっていても、いまひとつ温かく感じず、意識が消えません。
「この時間で眠れないとキツイなぁ」なんて思いつつ、1時間余り、寝付けなかったでしょうか。
朝は、いつもよりやや遅めの起床。
でも、それほど睡眠不足は感じず、いつも通りに出勤。
ただ、心地よい陽射しが当たる午後は、どうでしょうか・・・。
2008年12月15日
十二月十四日
昨日は12月14日。
朝から、「12月14日・・・何かあった日だったよな?」と気になりつつも思い出せなかったのですが、朝刊のコラムを読んで「そうそう!」と気付きました。
そう、赤穂浪士の吉良邸討ち入りの日でした。
三大仇討ちの一つにして、最も世に知られている討ち入りです。
今年亡くなった緒形拳さん主演のNHK大河ドラマ「峠の群像」で赤穂事件に大いなる関心をもった20数年前の小生。
浪士たちの墓がある港区高輪の泉岳寺にも参拝に行ったことがあります。
ただ、事件そのものは、赤穂側にしても吉良側にしても悲劇です。
真相は必ずしも明らかではありませんが、多く語られるところ遺恨を因として刃傷沙汰が起こり、結局はニ家が亡んだわけですので。
元禄に想いを馳せつつ、合掌。
朝から、「12月14日・・・何かあった日だったよな?」と気になりつつも思い出せなかったのですが、朝刊のコラムを読んで「そうそう!」と気付きました。
そう、赤穂浪士の吉良邸討ち入りの日でした。
三大仇討ちの一つにして、最も世に知られている討ち入りです。
今年亡くなった緒形拳さん主演のNHK大河ドラマ「峠の群像」で赤穂事件に大いなる関心をもった20数年前の小生。
浪士たちの墓がある港区高輪の泉岳寺にも参拝に行ったことがあります。
ただ、事件そのものは、赤穂側にしても吉良側にしても悲劇です。
真相は必ずしも明らかではありませんが、多く語られるところ遺恨を因として刃傷沙汰が起こり、結局はニ家が亡んだわけですので。
元禄に想いを馳せつつ、合掌。
2008年12月14日
週末ウォーキング
今日も午前中、先週末に続いてウォーキングに出かけました。
川沿いの遊歩道を中心に、およそ1時間、6km余歩きました。
今日は気温も高めで、薄着で歩き始めたものの、すぐに体が温まりました。
川面を眺めながら静かな道を歩くのは、落ち着いた気持ちにもなり、心地よいものです。
川沿いの遊歩道を中心に、およそ1時間、6km余歩きました。
今日は気温も高めで、薄着で歩き始めたものの、すぐに体が温まりました。
川面を眺めながら静かな道を歩くのは、落ち着いた気持ちにもなり、心地よいものです。
2008年12月12日
また異常値
昨日のアクセス数700超は、何かの間違いでしょうね。
以前は時々あって、管理画面が一新されたあとはしばらく見ませんでしたが、ここ1ヶ月くらいで確か2度目。
薄気味悪いとまでは言いませんが、ちょっとヘンな気分です。
以前は時々あって、管理画面が一新されたあとはしばらく見ませんでしたが、ここ1ヶ月くらいで確か2度目。
薄気味悪いとまでは言いませんが、ちょっとヘンな気分です。
2008年12月10日
『沈まぬ太陽』映画化
山崎豊子さん原作の小説『沈まぬ太陽』の映画化のニュースが入ってきました。主演は、渡辺謙さんだそうです。
同小説は、6年ほど前、文庫化された際に読了しました。5巻に及ぶ長編です。確か、ライブドアの堀江元社長が拘置所で読んだ本としても名前が挙がっていました。
実話を基にした小説で、将来を嘱望されていながら労組活動が原因となって理不尽な仕打ちを受ける一社員の、反骨の姿が描かれています。
山崎さんの小説は、緻密な取材に基づいて執筆されているためでしょうか、どの作品も読み応えがあって“おもしろく”、先に先にと早く読み進めたくなります。この『沈まぬ太陽』もそうでした。
主人公のモデルとなった方は、数年前に亡くなられましたが、そのことも映画化が実現なった一要因かもしれません。
クランクアップまで、障壁がいろいろとありそうですが、気になる映画になると思います。
同小説は、6年ほど前、文庫化された際に読了しました。5巻に及ぶ長編です。確か、ライブドアの堀江元社長が拘置所で読んだ本としても名前が挙がっていました。
実話を基にした小説で、将来を嘱望されていながら労組活動が原因となって理不尽な仕打ちを受ける一社員の、反骨の姿が描かれています。
山崎さんの小説は、緻密な取材に基づいて執筆されているためでしょうか、どの作品も読み応えがあって“おもしろく”、先に先にと早く読み進めたくなります。この『沈まぬ太陽』もそうでした。
主人公のモデルとなった方は、数年前に亡くなられましたが、そのことも映画化が実現なった一要因かもしれません。
クランクアップまで、障壁がいろいろとありそうですが、気になる映画になると思います。
2008年12月08日
久しぶりの・・・
またちょっと間があいてしまいました。
さて、この週末はちょっとばかり、ゆっくりできました。
今日(もう昨日ですが)は午前中、久しぶりウォーキングに出かけることができ、およそ1時間20分、8kmほど歩きました。
あまり気温は高くありませんでしたが、歩いているうちに軽く汗をかくほど体は温まりました。
今日はまだまだでしたが、息が白くなるほどの冬場のウォーキングも、また味があるものです。元日の朝にも、よくウォーキングに出かけていました。
来週末も、できるといいのですが、どうでしょうか。
さて、この週末はちょっとばかり、ゆっくりできました。
今日(もう昨日ですが)は午前中、久しぶりウォーキングに出かけることができ、およそ1時間20分、8kmほど歩きました。
あまり気温は高くありませんでしたが、歩いているうちに軽く汗をかくほど体は温まりました。
今日はまだまだでしたが、息が白くなるほどの冬場のウォーキングも、また味があるものです。元日の朝にも、よくウォーキングに出かけていました。
来週末も、できるといいのですが、どうでしょうか。
2008年12月04日
もうこんな時間
このところ、なかなか更新が滞りがち・・・です。
本日は、というかもう昨日になりますが、23時過ぎに帰宅。
それから食事して、お風呂に入ったら、もう1時。
ブログを更新してから寝ようと思っていましたが、つい、BSの邦画を観てしまいました。
気付けば、もう3時。
明日(今日)も、もうすぐ始まります。また一日、頑張らねば、
その前に・・・睡眠もとらないと。
ということで、おやすみなさい。
本日は、というかもう昨日になりますが、23時過ぎに帰宅。
それから食事して、お風呂に入ったら、もう1時。
ブログを更新してから寝ようと思っていましたが、つい、BSの邦画を観てしまいました。
気付けば、もう3時。
明日(今日)も、もうすぐ始まります。また一日、頑張らねば、
その前に・・・睡眠もとらないと。
ということで、おやすみなさい。
2008年12月01日
子どもの言葉
ちょっとこのところ更新がおろそかになり、久しぶりの記事となります。
今週末は土日ともに出勤でしたが、子どもにこう言われました。
「日曜日は休まんといけんとよ。」
遊んでもらえず、不満げな顔の子どもに謝り、家を出ました。
後ろ髪を引かれつつも、気持ちを立て直し、仕事を無事済ませてきましたが、子どもの言葉は、響きますね。
今度の週末は、子どもの相手をしようと思います。
今週末は土日ともに出勤でしたが、子どもにこう言われました。
「日曜日は休まんといけんとよ。」
遊んでもらえず、不満げな顔の子どもに謝り、家を出ました。
後ろ髪を引かれつつも、気持ちを立て直し、仕事を無事済ませてきましたが、子どもの言葉は、響きますね。
今度の週末は、子どもの相手をしようと思います。