2007年11月19日
それでも何とか遅刻せずに済みました。
今朝方、久方ぶりに早朝ウォーキングに出掛けました。
いつもより20分ほど早めにセットした目覚まし時計の音とともに体を起こし、着替えを済ませて外に出ました。
払暁までにはまだまだ時間があり、辺りは夜の景色です。靴の紐を固く締めなおし、軽くストレッチして歩き始めました。
今朝はかなりの寒気との予報でしたが、それほどの寒さは感じず、歩数計の「カチッ、カチッ」という音とともに大股・早足で歩を進めていきます。
人の姿はまばら。たまに犬を散歩させている人とすれ違うくらいです。
「ハッ、ハッ」と息を吐きつつ、いつものウォーキングコースを進んでいくうちに、東の空がほのかに明るくなり始めます。そして、次第に光が暗闇を西へ西へと押しのけていきます。
その明るさの源である東の空で、日の出に抵抗するかのように最後まで輝いていた星があります。あれはおそらく金星、世に言う“明けの明星”だったのではないでしょうか。
天空では、金星は太陽・月に次ぐ明るい星だそうです。明け方や夕暮れ時に、ひときわ明るく輝く星があれば、それは金星に間違いないようで、天文にはあまり詳しくない小生でも、これは覚えられそうです。
その金星をときどき見上げながら、ちょうど1時間ほどで自宅に戻りました。夏場と違って汗にまみれることもなく、かすかに体が火照るほど。なかなか快適でした。
ただ、家に戻った時刻は、いつもならばすでに朝食を食べ終えている頃。その後の朝食や身支度が少々慌ただしくなったのは、言うまでもありません。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、開講中。
2009年度受験の新年長講座、新規会員募集中です。
いつもより20分ほど早めにセットした目覚まし時計の音とともに体を起こし、着替えを済ませて外に出ました。
払暁までにはまだまだ時間があり、辺りは夜の景色です。靴の紐を固く締めなおし、軽くストレッチして歩き始めました。
今朝はかなりの寒気との予報でしたが、それほどの寒さは感じず、歩数計の「カチッ、カチッ」という音とともに大股・早足で歩を進めていきます。
人の姿はまばら。たまに犬を散歩させている人とすれ違うくらいです。
「ハッ、ハッ」と息を吐きつつ、いつものウォーキングコースを進んでいくうちに、東の空がほのかに明るくなり始めます。そして、次第に光が暗闇を西へ西へと押しのけていきます。
その明るさの源である東の空で、日の出に抵抗するかのように最後まで輝いていた星があります。あれはおそらく金星、世に言う“明けの明星”だったのではないでしょうか。
天空では、金星は太陽・月に次ぐ明るい星だそうです。明け方や夕暮れ時に、ひときわ明るく輝く星があれば、それは金星に間違いないようで、天文にはあまり詳しくない小生でも、これは覚えられそうです。
その金星をときどき見上げながら、ちょうど1時間ほどで自宅に戻りました。夏場と違って汗にまみれることもなく、かすかに体が火照るほど。なかなか快適でした。
ただ、家に戻った時刻は、いつもならばすでに朝食を食べ終えている頃。その後の朝食や身支度が少々慌ただしくなったのは、言うまでもありません。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、開講中。
2009年度受験の新年長講座、新規会員募集中です。
2007年09月27日
目指せフルコーラス
まもなく21:00。そろそろ片付けをして、帰宅しようと思います。
---------
以下は当社HPの8月20日の日記からの転載です。
今から1ヶ月ちょっと前で、当時は猛暑猛暑の毎日でしたね。
それに比べると、涼しくなってきた、かな?
==============================
暑い、あつい、アツイとばかり言っててもラチが明かねぇ、ということで、先日の休日、この上ない好天のお昼過ぎ、小生、ふらっと家を出ました。
時々ウォーキングには出かけるものの、早朝か夜がほとんど。たまにはお天道様のご勇姿を拝謁しなきゃあ失礼ってもんだぜぃ、などとイキがったのもほんの数分。背中と額からじんわり吹き出る汗に、早くもタオルが手放せなくなります。
「気の持ちようが大事ってもんだぜ。フン、このくらいの暑さなんざまだまだよ」と自分に言い聞かせながら、焦げたアスファルトの上をてくてくてく。足元も熱そう。生卵落としてフタかぶせたら、目玉焼きが作れるんじゃない、って、ひとり想像する小生。半熟くらい?
30分余り歩いて、芝生のある公園に到着。さすがに遊んでいる姿はまばら。その中で公園外周をひとまわり。「カブトムシいないかなあ」と木々を見上げながら歩くものの、見つからず。虫サンも、やっぱりお昼寝時ですよね。
公園を後にしてまたてくてく。ふと気づくと、歩いている人はほとんどいない。というか、公園以外で誰ともすれ違っていない。そりゃあ、ここは田舎で繁華街でもないから・・・・・・って言っても、車は結構走っているんですけど、ね。ま、この暑さでは、移動は車にするのが賢明かも。
どーせ人もいないんだし、鼻歌でも歌ってみるか、ってことで、最近家人が聴くのを間接聴取している某アーティストの曲を口ずさむ。
But,問題が明らかに。
サビしかわからない・・・・・・。いや、正確にはもう少しわかるのですが、サビの周辺のフレーズばかり、繰り返し再生、再生、再生。
いいんです。誰に聞かせているわけでもないのですから。それに、小心者の小生。歌うと言っても、蚊の鳴くような小声。だって、大きな口開けて歌っていると、すれ違う車の人から、どうかしたんじゃないのあの人、みたいな目で見られるし、見られたし・・・・・。
とまぁ、こんな感じでさらに小一時間歩いて帰宅。胸元・背中を中心に汗がしみこんだシャツを脱ぎ捨て、扇風機の前に。「いやぁ、生き返るなあ」と、冷たいお茶をゴクッ。アルコールにしようかとも思いましたが、まだお天道様が高いところで見ていたので、ここは我慢。
それからおもむろにCDをかける小生。「そうそう、そうだったよなぁ」とひとり得心。何事も復習が大切、ですね。
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。
---------
以下は当社HPの8月20日の日記からの転載です。
今から1ヶ月ちょっと前で、当時は猛暑猛暑の毎日でしたね。
それに比べると、涼しくなってきた、かな?
==============================
暑い、あつい、アツイとばかり言っててもラチが明かねぇ、ということで、先日の休日、この上ない好天のお昼過ぎ、小生、ふらっと家を出ました。
時々ウォーキングには出かけるものの、早朝か夜がほとんど。たまにはお天道様のご勇姿を拝謁しなきゃあ失礼ってもんだぜぃ、などとイキがったのもほんの数分。背中と額からじんわり吹き出る汗に、早くもタオルが手放せなくなります。
「気の持ちようが大事ってもんだぜ。フン、このくらいの暑さなんざまだまだよ」と自分に言い聞かせながら、焦げたアスファルトの上をてくてくてく。足元も熱そう。生卵落としてフタかぶせたら、目玉焼きが作れるんじゃない、って、ひとり想像する小生。半熟くらい?
30分余り歩いて、芝生のある公園に到着。さすがに遊んでいる姿はまばら。その中で公園外周をひとまわり。「カブトムシいないかなあ」と木々を見上げながら歩くものの、見つからず。虫サンも、やっぱりお昼寝時ですよね。
公園を後にしてまたてくてく。ふと気づくと、歩いている人はほとんどいない。というか、公園以外で誰ともすれ違っていない。そりゃあ、ここは田舎で繁華街でもないから・・・・・・って言っても、車は結構走っているんですけど、ね。ま、この暑さでは、移動は車にするのが賢明かも。
どーせ人もいないんだし、鼻歌でも歌ってみるか、ってことで、最近家人が聴くのを間接聴取している某アーティストの曲を口ずさむ。
But,問題が明らかに。
サビしかわからない・・・・・・。いや、正確にはもう少しわかるのですが、サビの周辺のフレーズばかり、繰り返し再生、再生、再生。
いいんです。誰に聞かせているわけでもないのですから。それに、小心者の小生。歌うと言っても、蚊の鳴くような小声。だって、大きな口開けて歌っていると、すれ違う車の人から、どうかしたんじゃないのあの人、みたいな目で見られるし、見られたし・・・・・。
とまぁ、こんな感じでさらに小一時間歩いて帰宅。胸元・背中を中心に汗がしみこんだシャツを脱ぎ捨て、扇風機の前に。「いやぁ、生き返るなあ」と、冷たいお茶をゴクッ。アルコールにしようかとも思いましたが、まだお天道様が高いところで見ていたので、ここは我慢。
それからおもむろにCDをかける小生。「そうそう、そうだったよなぁ」とひとり得心。何事も復習が大切、ですね。
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。
2007年09月08日
幸いマメはできませんでした。
今朝は、いつもよりも早く6時前に起床し、ロングウォーキングに行ってきました。
水分補給用のペットボトルとタオル、それに少しばかりのお金と携帯をもち、歩数計をつけて出発です。
幸い、好天に恵まれ、というか陽が高くなるにつれ、気温が上昇していく中、てくてく歩きます。
途中、足の甲が痛み始めたものの、まずまず軽快に歩き、およそ1時間半で目的地の神社に到着。
まだ朝早く静まり返った境内には、ただ一人、参拝する女性がいるのみ。小生もお賽銭を入れて、神妙に拝礼しました。
ペットボトルのお茶を飲みつつ、10分ほど休憩して、出発。来た道がそのまま帰り道。
帰り道は、さらに陽が高くなり、頻繁に汗をふきつつ、ひたすら歩くのみ。かかとも痛み出し、だんだん顔も下を向きがちに。
それでも何とか無事に自宅まで完歩。往復3時間、歩数計は20,067歩、距離約17キロを示していました。これまででは最長のロングウォーキングでした。
いつものウォーキングは1時間程度。ときどきこうしてロングウォーキングも続けて、いつかはマラソンディスタンスにチャレンジできればなぁ、と思います。
ということで、また。
追伸。
今夜、ラグビー・ワールドカップで日本の第1戦、対オーストラリア戦があります。
強豪相手だけど、がんばれニッポン!
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。
水分補給用のペットボトルとタオル、それに少しばかりのお金と携帯をもち、歩数計をつけて出発です。
幸い、好天に恵まれ、というか陽が高くなるにつれ、気温が上昇していく中、てくてく歩きます。
途中、足の甲が痛み始めたものの、まずまず軽快に歩き、およそ1時間半で目的地の神社に到着。
まだ朝早く静まり返った境内には、ただ一人、参拝する女性がいるのみ。小生もお賽銭を入れて、神妙に拝礼しました。
ペットボトルのお茶を飲みつつ、10分ほど休憩して、出発。来た道がそのまま帰り道。
帰り道は、さらに陽が高くなり、頻繁に汗をふきつつ、ひたすら歩くのみ。かかとも痛み出し、だんだん顔も下を向きがちに。
それでも何とか無事に自宅まで完歩。往復3時間、歩数計は20,067歩、距離約17キロを示していました。これまででは最長のロングウォーキングでした。
いつものウォーキングは1時間程度。ときどきこうしてロングウォーキングも続けて、いつかはマラソンディスタンスにチャレンジできればなぁ、と思います。
ということで、また。
追伸。
今夜、ラグビー・ワールドカップで日本の第1戦、対オーストラリア戦があります。
強豪相手だけど、がんばれニッポン!
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。
2007年09月02日
足音は大きめに。
今日も会社は休み。でしたが、小生は小用で外出しておりました。時折、雨が降るお天気でしたが、気温はさほど高くなく、しのぎやすい一日でしたね。
さて、時々、当社のHPに記載済みの記事を、こちらのブログにも転載させていただこうと思います。気楽に読んでいただけたら、と思いますので、よろしく。
ということで、まずは、7月19日の分です。上のタイトルもその時のものです。
==============================
気分転換と健康維持を兼ねて、時折ウォーキングをするのが趣味です。軽装し歩数計をつけて、1時間前後、5~6kmほど歩きます。
もちろん一人で、「いち・に・さん・し、いち・に・さん・し・・・・・・」と軽快な(?)リズムを刻みながら、歩を進めています。
ウォーキングコースの途中には、私が勝手に設定したチャレンジゾーンなるエリアがあります。このエリアに入ると足のギアを上げて、何分で抜けることができるか、と時計とにらめっこしつつ、さらに早足になります。
で、このチャレンジゾーン。静かで道もよく、ウォーキングにはもってこいなのですが、ちょっと難儀な点があるのです。それは・・・・・・時間によっては人通りが少ないということ。
人通りが少なくて、私が怖い思いをする、というわけではありません。決して見栄えがよいとは言えない小生のウォーキング姿を人目にさらさなくて済むので、ありがたいくらいです。
ドキッとするのは、前方に一人歩きの女性を見つけた時です。
「ありゃりゃぁ」と心の中でつぶやきます。
こちらは早足で歩いているので、当然のことながら徐々に前方の女性との距離は近づいてきます。そのうち、女性もこちらの気配を察します。その後は九分九厘、ちらりと後ろを振り向いては身を固くする、というパターン。心ならずも不審人物扱いです、小生。
「そりゃそうだよなー」と思いつつも、こんな時、私の採る行動も決まっています。
まず女性の方から視線を外し、道路を蹴る足をちょっと強めて足音を大きくします。
そして、「不審人物ではありません、ありませんよー」オーラを全身で振りまきながら、距離を保って女性の横を歩き抜けます。
まだ気は抜けません。
そのあともしばらく「私は不審人物ではありませんよー、純粋に健康のために歩いているだけでーす」光線を緩めずに歩きます。十分に離れたかな、というところで光線スイッチをOFFにし、無心に戻ってマイペースのウォーキングを続けます。
ともあれ、人通りが少ない道での一人歩きは気をつけてくださいね、みなさん。
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。
さて、時々、当社のHPに記載済みの記事を、こちらのブログにも転載させていただこうと思います。気楽に読んでいただけたら、と思いますので、よろしく。
ということで、まずは、7月19日の分です。上のタイトルもその時のものです。
==============================
気分転換と健康維持を兼ねて、時折ウォーキングをするのが趣味です。軽装し歩数計をつけて、1時間前後、5~6kmほど歩きます。
もちろん一人で、「いち・に・さん・し、いち・に・さん・し・・・・・・」と軽快な(?)リズムを刻みながら、歩を進めています。
ウォーキングコースの途中には、私が勝手に設定したチャレンジゾーンなるエリアがあります。このエリアに入ると足のギアを上げて、何分で抜けることができるか、と時計とにらめっこしつつ、さらに早足になります。
で、このチャレンジゾーン。静かで道もよく、ウォーキングにはもってこいなのですが、ちょっと難儀な点があるのです。それは・・・・・・時間によっては人通りが少ないということ。
人通りが少なくて、私が怖い思いをする、というわけではありません。決して見栄えがよいとは言えない小生のウォーキング姿を人目にさらさなくて済むので、ありがたいくらいです。
ドキッとするのは、前方に一人歩きの女性を見つけた時です。
「ありゃりゃぁ」と心の中でつぶやきます。
こちらは早足で歩いているので、当然のことながら徐々に前方の女性との距離は近づいてきます。そのうち、女性もこちらの気配を察します。その後は九分九厘、ちらりと後ろを振り向いては身を固くする、というパターン。心ならずも不審人物扱いです、小生。
「そりゃそうだよなー」と思いつつも、こんな時、私の採る行動も決まっています。
まず女性の方から視線を外し、道路を蹴る足をちょっと強めて足音を大きくします。
そして、「不審人物ではありません、ありませんよー」オーラを全身で振りまきながら、距離を保って女性の横を歩き抜けます。
まだ気は抜けません。
そのあともしばらく「私は不審人物ではありませんよー、純粋に健康のために歩いているだけでーす」光線を緩めずに歩きます。十分に離れたかな、というところで光線スイッチをOFFにし、無心に戻ってマイペースのウォーキングを続けます。
ともあれ、人通りが少ない道での一人歩きは気をつけてくださいね、みなさん。
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。