2008年04月30日
クリストファー・リーヴについて
昨夜、NHKのBS2で放送されていた映画「スーパーマン2」を観ました。
その前夜も、「スーパーマン」を初めの30分ほど観ましたが、昨夜の「2」は、その気はなかったものの、つい最後まで観てしまいました。
主役のスーパーマン&クラーク・ケントを演じたクリストファー・リーヴ。端整な顔立ちとスーパーマンにふさわしい肉体美もあって、同シリーズで一躍有名俳優となった彼ですが、多くの俳優が出世作に縛られたように、彼もまた“スーパーマン”のイメージからの脱却に苦悩していたように覚えています。
また、彼を見て思い出すのは、乗馬中の事故で首から下が不随となってからの車椅子姿です。
強靭な肉体を誇っていた彼のその姿は、とてももの悲しく映ったものですが、彼はそこで人生をあきらめることなく、懸命な努力を続けました。
それはわかっているのですが、「スーパーマン」での若きクリストファー・リーヴの姿を見ても、どこかで寂しさを感じてしまう自分がいます。
すでに亡くなり、天上の人となったクリストファー・リーヴ。事故が無ければ、どのような俳優として今を生きていたでしょうか。
その前夜も、「スーパーマン」を初めの30分ほど観ましたが、昨夜の「2」は、その気はなかったものの、つい最後まで観てしまいました。
主役のスーパーマン&クラーク・ケントを演じたクリストファー・リーヴ。端整な顔立ちとスーパーマンにふさわしい肉体美もあって、同シリーズで一躍有名俳優となった彼ですが、多くの俳優が出世作に縛られたように、彼もまた“スーパーマン”のイメージからの脱却に苦悩していたように覚えています。
また、彼を見て思い出すのは、乗馬中の事故で首から下が不随となってからの車椅子姿です。
強靭な肉体を誇っていた彼のその姿は、とてももの悲しく映ったものですが、彼はそこで人生をあきらめることなく、懸命な努力を続けました。
それはわかっているのですが、「スーパーマン」での若きクリストファー・リーヴの姿を見ても、どこかで寂しさを感じてしまう自分がいます。
すでに亡くなり、天上の人となったクリストファー・リーヴ。事故が無ければ、どのような俳優として今を生きていたでしょうか。
2008年04月29日
山頂から望む海

好天でしたが、遠方は霞んでいます。
山頂からレポートでした。
Posted by マンボウくん at
10:38
│Comments(0)
2008年04月28日
祭日前夜
ゴールデン・ウィークにかかるので、少しずつ早め早めに仕事を進めてきていましたが、目標通りには進捗せず、本日終了を予定していた業務も、1つは休み明けに持ち越し。
それでも、まだ少し余裕はありますので、無理せずに済みそうです。
今日は眼も疲れてきていますので、この辺で失礼します。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「アイチャレンジ」、第3回の申し込み受付、まもなく始めます。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。
それでも、まだ少し余裕はありますので、無理せずに済みそうです。
今日は眼も疲れてきていますので、この辺で失礼します。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「アイチャレンジ」、第3回の申し込み受付、まもなく始めます。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。

2008年04月27日
うららかな春

うららかな陽気の下、ウォーキング中です。
ちょっと暑いくらいですね。
Posted by マンボウくん at
11:00
│Comments(0)
2008年04月26日
庭仕事の休日
そのつもりはないのに、やり始めたら止まらないのが、庭の草抜き。
奥さんに付き合って花壇に花の苗を植えたついでに、ちょっと目立った草を抜き始めたら、こちらもあちらも・・・・・・と止まりません。道具片手に芝の合間の雑草を抜いていきました。
昼ごはんのあとに始めた庭仕事。この辺で終わろう、と切り上げたときにはお茶の時間もとうの昔。それだけ雑草が生えていたわけで、ちょっとみっともないですね。
まぁ、庭仕事はなかなかしないので、やるときはこのくらいしないと、ね。
ゴールデンウィークの初日は、地味に過ごした一日でした。
奥さんに付き合って花壇に花の苗を植えたついでに、ちょっと目立った草を抜き始めたら、こちらもあちらも・・・・・・と止まりません。道具片手に芝の合間の雑草を抜いていきました。
昼ごはんのあとに始めた庭仕事。この辺で終わろう、と切り上げたときにはお茶の時間もとうの昔。それだけ雑草が生えていたわけで、ちょっとみっともないですね。
まぁ、庭仕事はなかなかしないので、やるときはこのくらいしないと、ね。
ゴールデンウィークの初日は、地味に過ごした一日でした。
2008年04月25日
まもなくG.W.ですね。
ゴールデン・ウィーク、ですね。
一応、暦通りに仕事は休みですが、特に遠出の予定は無く、近場で遊びに行くことになりそうです。
ゆっくり寝そべっていたい気もしますが、休みのときこそ体を動かさないと、メタボってしまいますからね。
とりあえず、明日は早起きの予定です。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「アイチャレンジ」、第3回は5月実施予定です。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。
一応、暦通りに仕事は休みですが、特に遠出の予定は無く、近場で遊びに行くことになりそうです。
ゆっくり寝そべっていたい気もしますが、休みのときこそ体を動かさないと、メタボってしまいますからね。
とりあえず、明日は早起きの予定です。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「アイチャレンジ」、第3回は5月実施予定です。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。

2008年04月24日
イラスト紹介(その5)
あともう少ししよう、と思っていたら、子どもから「帰っておいで」コール。
いつも遅めの帰宅ばかりなので、今日はこのへんで切り上げることにします。とは言っても、それほど早い時刻ではありませんけれど。
ということで、今日もネタに困ったときのイラスト紹介シリーズに。
今日は鳥シリーズその2。


ペンギンです。左はコウテイペンギンをモデルにしたかな。右は・・・・・・なんていうペンギンだったっけ?

次はダチョウ。個人的に、割と気に入っている絵です。

最後はニワトリ。
ということで、今日は飛べない鳥、シリーズでした。残念ながら、キゥウィは今のところ描いていません。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、第2回の受験受付けは終了致しました。
第3回は5月実施予定です。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。
いつも遅めの帰宅ばかりなので、今日はこのへんで切り上げることにします。とは言っても、それほど早い時刻ではありませんけれど。
ということで、今日もネタに困ったときのイラスト紹介シリーズに。
今日は鳥シリーズその2。


ペンギンです。左はコウテイペンギンをモデルにしたかな。右は・・・・・・なんていうペンギンだったっけ?

次はダチョウ。個人的に、割と気に入っている絵です。

最後はニワトリ。
ということで、今日は飛べない鳥、シリーズでした。残念ながら、キゥウィは今のところ描いていません。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、第2回の受験受付けは終了致しました。
第3回は5月実施予定です。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。

2008年04月23日
嬉しい気持ち
IT環境も整ってきた今日ですので、お客様に連絡する方法の1つとしてメールを使っています。
多くは、“教材を送りました”といった事務連絡的な内容のメールで、これらのメールは一方通行で終わることも多いのですが、時に、思いもかけずお返事をいただくことがあります。
そんな時はまず、「何か不備でもあったかな?」とドキっとします。そして、恐る恐るメールを開封してみて、それがちょっとしたお礼の内容であったりすると、ほっとすると同時にほんのり嬉しい気持ちが湧いてきます。
そうしたメールは、仕事の合間に意味もなく読み返したりします。
自分たちの仕事が、お客様のお役に立つことができている、お客様の信頼を得ることができている。働いていて、これほど嬉しいことはありません。
お礼の言葉をいただくために仕事をしているわけではありませんが、時々このような言葉を頂戴すると、活力・勇気の源になります。
今日も、“またいい仕事するゾぉ”と、ひとり気分高揚していました。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、第2回の受験受付けは終了致しました。
第3回は5月実施予定です。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。
多くは、“教材を送りました”といった事務連絡的な内容のメールで、これらのメールは一方通行で終わることも多いのですが、時に、思いもかけずお返事をいただくことがあります。
そんな時はまず、「何か不備でもあったかな?」とドキっとします。そして、恐る恐るメールを開封してみて、それがちょっとしたお礼の内容であったりすると、ほっとすると同時にほんのり嬉しい気持ちが湧いてきます。
そうしたメールは、仕事の合間に意味もなく読み返したりします。
自分たちの仕事が、お客様のお役に立つことができている、お客様の信頼を得ることができている。働いていて、これほど嬉しいことはありません。
お礼の言葉をいただくために仕事をしているわけではありませんが、時々このような言葉を頂戴すると、活力・勇気の源になります。
今日も、“またいい仕事するゾぉ”と、ひとり気分高揚していました。

*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、第2回の受験受付けは終了致しました。
第3回は5月実施予定です。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。

2008年04月22日
イラスト集(その4)
皆さま、こんばんは。
今日は、特にネタが浮かびませんので、困ったときのイラスト紹介と致します。
本日は、鳥シリーズ。

カラスです。あまり似ていなくても、色を黒く塗るとカラスっぽくなりますね。

ハトです。やはり胸の張り方がポイントでしょうか。

最後はツバメ。最近、ツバメの巣をよく見かけますね。
では、今回はこのへんで。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、第2回の受験受付けは終了致しました。
第3回は5月実施予定です。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。
今日は、特にネタが浮かびませんので、困ったときのイラスト紹介と致します。
本日は、鳥シリーズ。

カラスです。あまり似ていなくても、色を黒く塗るとカラスっぽくなりますね。

ハトです。やはり胸の張り方がポイントでしょうか。

最後はツバメ。最近、ツバメの巣をよく見かけますね。
では、今回はこのへんで。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、第2回の受験受付けは終了致しました。
第3回は5月実施予定です。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。

2008年04月21日
ツツジと登山
桜の季節が終わったかと思うと、今はツツジが花を咲かせていますね。
白や赤の花が、我が家の庭先にも咲いています。
ピークはもう少し先ですが、明るい、華やいだ気分を与えてくれますね。
・・・・・・・・・・・・
ツツジと言って思い出すのは、ミヤマキリシマを見ようと九重の山を登ったときのこと。
朝早くオートバイに乗って出掛け、麓の登山口から登山開始。
木々の間を歩き、少し開けたところから目に飛び込んできたのは、垂直にも見える急斜面。
「ありゃあ~」とひとり苦い顔をしつつ、ここまで来たからには登るしかない、と枝をつかみ、岩をまたぎながら、山頂を目指しました。
このときはホントにきつかったですね。息は切れ、汗は吹き出て、もう後悔しまくりながら登っていきました。途中、本来の目的のミヤマキリシマも写真に撮りはしましたが、鑑賞どころではありませんでした。
それでも、何とか登頂には成功。青空にぽつんと浮かぶ雲が、少し近くに見えたと思ったのは、記憶違いでしょうか。
さて、その登山中、私の前方や後方には、同じように登山している人はほとんどいませんでした。すれちがいに降りてくる人にも、確か2、3人ほど出会ったのみ。
にもかかわらず、山頂付近にはそこそこの人たちがたむろしていました。
どうも、もっと楽に登れるルートがあるようでした。そちらを行けば、あんなきつい思いをしなくても済んだのに・・・・・・事前の調査不足でした。
山頂でのしばしの休憩ののち、同じルートで下山開始。下山もラクではありません。急な斜面で滑らないよう、やはり手足に力が入ります。
ようやくオートバイを停めた地点に戻ってきたときは、もうヘトヘト。衣服も汗に濡れ、お世辞にも気分爽快とは言えません。
でもそこで座り込むわけにもいきませんので、疲れた体にムチ打ってシートにまたがり、2時間以上の道のりを走って帰ってきました。その日の夜は、さすがに目一杯眠りましたね。
もう、およそ20年も前の話ですが、ツツジを見ると、決まってこの九重登山の思い出がよみがえる私です。
これって、トラウマ、でしょうかね?
白や赤の花が、我が家の庭先にも咲いています。
ピークはもう少し先ですが、明るい、華やいだ気分を与えてくれますね。
・・・・・・・・・・・・
ツツジと言って思い出すのは、ミヤマキリシマを見ようと九重の山を登ったときのこと。
朝早くオートバイに乗って出掛け、麓の登山口から登山開始。
木々の間を歩き、少し開けたところから目に飛び込んできたのは、垂直にも見える急斜面。
「ありゃあ~」とひとり苦い顔をしつつ、ここまで来たからには登るしかない、と枝をつかみ、岩をまたぎながら、山頂を目指しました。
このときはホントにきつかったですね。息は切れ、汗は吹き出て、もう後悔しまくりながら登っていきました。途中、本来の目的のミヤマキリシマも写真に撮りはしましたが、鑑賞どころではありませんでした。
それでも、何とか登頂には成功。青空にぽつんと浮かぶ雲が、少し近くに見えたと思ったのは、記憶違いでしょうか。
さて、その登山中、私の前方や後方には、同じように登山している人はほとんどいませんでした。すれちがいに降りてくる人にも、確か2、3人ほど出会ったのみ。
にもかかわらず、山頂付近にはそこそこの人たちがたむろしていました。
どうも、もっと楽に登れるルートがあるようでした。そちらを行けば、あんなきつい思いをしなくても済んだのに・・・・・・事前の調査不足でした。
山頂でのしばしの休憩ののち、同じルートで下山開始。下山もラクではありません。急な斜面で滑らないよう、やはり手足に力が入ります。
ようやくオートバイを停めた地点に戻ってきたときは、もうヘトヘト。衣服も汗に濡れ、お世辞にも気分爽快とは言えません。
でもそこで座り込むわけにもいきませんので、疲れた体にムチ打ってシートにまたがり、2時間以上の道のりを走って帰ってきました。その日の夜は、さすがに目一杯眠りましたね。
もう、およそ20年も前の話ですが、ツツジを見ると、決まってこの九重登山の思い出がよみがえる私です。
これって、トラウマ、でしょうかね?
2008年04月20日
幸せな気分
今日のお昼は、近所のうどん屋へ。
美味しいと評判のこの店。混む前に、と正午よりちょっと早めに出掛けましたが、すでに満席状態。
でも、回転は早いので、それほど待たずに席に着くことができました。
この店での私の注文は、ほとんどがかけうどん(+おにぎり)。今日は大盛りにしました。
この店の美味しいうどんを食べていると、幸せな気分になります。小さな頃から、よく食べに行っていましたからね。
成人してからも、帰省するたびに食べに出かけていました。
いま、こうして思い出しているだけでも味を思い出して、唾液が分泌してきます。
また食べたくなってきたなぁ。
美味しいと評判のこの店。混む前に、と正午よりちょっと早めに出掛けましたが、すでに満席状態。
でも、回転は早いので、それほど待たずに席に着くことができました。
この店での私の注文は、ほとんどがかけうどん(+おにぎり)。今日は大盛りにしました。
この店の美味しいうどんを食べていると、幸せな気分になります。小さな頃から、よく食べに行っていましたからね。
成人してからも、帰省するたびに食べに出かけていました。
いま、こうして思い出しているだけでも味を思い出して、唾液が分泌してきます。
また食べたくなってきたなぁ。

2008年04月19日
今日の歩数計
今日は休みでしたが、午前中、ひとつ仕事を片付け、午後から外出。
あちこち出歩いた結果、腰につけた歩数計の数字は、

10,106歩。
とりあえず1万歩は突破。休みの日は、これくらいは歩かないと、ですね。
腰の痛みもほとんどなくなってきたし、明日も体を動かしたいと考えています。
あちこち出歩いた結果、腰につけた歩数計の数字は、
10,106歩。
とりあえず1万歩は突破。休みの日は、これくらいは歩かないと、ですね。
腰の痛みもほとんどなくなってきたし、明日も体を動かしたいと考えています。
2008年04月18日
平和の象徴?
今日は久しぶりに外でランチを食べました。
外というのは、文字通り、外。アウトドア。
公園でおにぎりをぱくついていたのでした。
すると、ハトが数羽、「そのおにぎり、ちょっとくれないかしらん」と物欲しげな顔で近寄ってきます。
私の足元、わずか40~50cmのところまで接近。目が合います。
「う~ん、どうしよう」と思いましたが、結局、お預けと致しました。ごはん粒を投げるのは、美観を損なうような気もして。
ハトにすれば期待はずれだったでしょうね。悪いけど、野鳥なのですから、自力で何とかしてください。
それにしても、人に対して警戒心を解いているハトたちでした。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、第2回の受験受付けは終了致しました。
第3回は5月実施予定です。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。
外というのは、文字通り、外。アウトドア。
公園でおにぎりをぱくついていたのでした。
すると、ハトが数羽、「そのおにぎり、ちょっとくれないかしらん」と物欲しげな顔で近寄ってきます。
私の足元、わずか40~50cmのところまで接近。目が合います。
「う~ん、どうしよう」と思いましたが、結局、お預けと致しました。ごはん粒を投げるのは、美観を損なうような気もして。
ハトにすれば期待はずれだったでしょうね。悪いけど、野鳥なのですから、自力で何とかしてください。
それにしても、人に対して警戒心を解いているハトたちでした。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、第2回の受験受付けは終了致しました。
第3回は5月実施予定です。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。

2008年04月17日
プレミアム○ーストコーヒー
本日正午すぎのこと。
切りのよいところまで仕事を済ませ、さあお昼を食べようとしていたマンボウくん2号が、「あぁ、今日は買いにいかなきゃいけなかったんだ・・・・・・」と嘆息まじりにつぶやきました。
せっかくいれたお茶を留守番に、2号くん、外に出て行きました。
でも、2号くん、なかなか帰ってきません。外で食べているのかな、と思っていたところ、見覚えのある袋を提げてご帰還。
2号くん、ちょっと遠くのマッ○まで足を伸ばして、ハンバーガーをテイクアウトしてきた模様。
心優しき2号くん、私へのお土産に、ほかほかのコーヒーまで買ってきてくれました。
「ありがとうね」とお礼を言う私。ついでに、いたずらっぽく一言、「これ、おかわり自由だよね?」
一瞬、“?”という表情をする2号くんですが、すぐに得心した顔で、「いやぁ、今日はムリっすね」と返す2号くん。
さすがにテイクアウトじゃできませんが、マッ○のコーヒー、おかわり無料です。最近美味しくなりましたし、皆さんもおかわりいただいてみてはいかがでしょうか。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、第2回の受験受付けは終了致しました。
第3回は5月実施予定です。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。
切りのよいところまで仕事を済ませ、さあお昼を食べようとしていたマンボウくん2号が、「あぁ、今日は買いにいかなきゃいけなかったんだ・・・・・・」と嘆息まじりにつぶやきました。
せっかくいれたお茶を留守番に、2号くん、外に出て行きました。
でも、2号くん、なかなか帰ってきません。外で食べているのかな、と思っていたところ、見覚えのある袋を提げてご帰還。
2号くん、ちょっと遠くのマッ○まで足を伸ばして、ハンバーガーをテイクアウトしてきた模様。
心優しき2号くん、私へのお土産に、ほかほかのコーヒーまで買ってきてくれました。
「ありがとうね」とお礼を言う私。ついでに、いたずらっぽく一言、「これ、おかわり自由だよね?」
一瞬、“?”という表情をする2号くんですが、すぐに得心した顔で、「いやぁ、今日はムリっすね」と返す2号くん。
さすがにテイクアウトじゃできませんが、マッ○のコーヒー、おかわり無料です。最近美味しくなりましたし、皆さんもおかわりいただいてみてはいかがでしょうか。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、第2回の受験受付けは終了致しました。
第3回は5月実施予定です。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。

2008年04月16日
読書の時間
このところ、本をあまり読んでいません。
数少ない趣味として「読書」を掲げる私ですが、このままでは、看板に偽りあり、ですね。
定期購読している雑誌も十分に読み終えないまま次号が届くほどの中、一般書籍の読書まで時間を確保するのはちょっと困難、と見てもいますが、ちょっと言い訳っぽくなっていますね。
できない理由を探すのではなく、できる方法を考える。
読書の時間の確保も、この姿勢でちょっと工夫してみます。
ただ、健康のための時間もとりたいし、子どもと触れ合う時間も必要・・・・・・時間は限られていますので、結局は優先順位の問題にたどり着きそうかも。
それでも、脳へのビタミン剤であり、想像力醸成の源でもある読書は疎かにしたくありません。目標も定め、戻すとまではすぐには行かなくても、かつての読書ペースに徐々に近付けたいと思います。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、第2回の受験受付けは終了致しました。
第3回は5月実施予定です。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。
数少ない趣味として「読書」を掲げる私ですが、このままでは、看板に偽りあり、ですね。
定期購読している雑誌も十分に読み終えないまま次号が届くほどの中、一般書籍の読書まで時間を確保するのはちょっと困難、と見てもいますが、ちょっと言い訳っぽくなっていますね。
できない理由を探すのではなく、できる方法を考える。
読書の時間の確保も、この姿勢でちょっと工夫してみます。
ただ、健康のための時間もとりたいし、子どもと触れ合う時間も必要・・・・・・時間は限られていますので、結局は優先順位の問題にたどり着きそうかも。
それでも、脳へのビタミン剤であり、想像力醸成の源でもある読書は疎かにしたくありません。目標も定め、戻すとまではすぐには行かなくても、かつての読書ペースに徐々に近付けたいと思います。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、第2回の受験受付けは終了致しました。
第3回は5月実施予定です。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。

2008年04月15日
気温上昇
今日は結構気温が上がりましたね。
ちょっと外出して戻ってくると、上着はもう来ていられませんでした。
風もほとんど無く、コイノボリはダランと恨めしそうに天を仰いでいました。
春は短く夏は長し、と今年もなるのでしょうか。
快適に過ごせる季節が、だんだん短くなってきているようにも思います。
“猛暑日連続○日”なんてことにならないことを祈りますが、そのためには私たちも温室効果ガス削減に協力しなくてはなりませんね。電気機器の電源はこまめにオフにし、エアコンの設定も弱めにする、等々・・・・・・。
言うは易く行うは難し、ですが、できる範囲で実践していくように努めます。
P.S.
第2回インターネット・アイチャレンジの受験申し込みは昨日で終了致しました。
たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございます。
この場を借りて皆様にお礼を申し上げます。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、第2回の受験受付けは終了致しました。
第3回は5月実施予定です。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。
ちょっと外出して戻ってくると、上着はもう来ていられませんでした。
風もほとんど無く、コイノボリはダランと恨めしそうに天を仰いでいました。
春は短く夏は長し、と今年もなるのでしょうか。
快適に過ごせる季節が、だんだん短くなってきているようにも思います。
“猛暑日連続○日”なんてことにならないことを祈りますが、そのためには私たちも温室効果ガス削減に協力しなくてはなりませんね。電気機器の電源はこまめにオフにし、エアコンの設定も弱めにする、等々・・・・・・。
言うは易く行うは難し、ですが、できる範囲で実践していくように努めます。
P.S.
第2回インターネット・アイチャレンジの受験申し込みは昨日で終了致しました。
たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございます。
この場を借りて皆様にお礼を申し上げます。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、第2回の受験受付けは終了致しました。
第3回は5月実施予定です。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。

2008年04月14日
ヨ、ヨウツウです。
昨日、うつぶせになって本を読んでいたのが悪かったのか、昨夜から腰痛です。
あまり、腰痛になったことはないのですが、なってみると辛いものですね。一晩眠ればよくなるかな、と思っていましたが、そうは問屋が卸しません。
私が朝から「痛いなぁ」とぼやいているので、2号くんも「大丈夫ですか?」と心配してくれましたが、それほど長引かないのでは? と楽観的に見てはいます。
随分昔、腰を痛めたときは、無理しながらも運動していたら、翌日には治っていたこともありましたが、歳も違いますので、無謀なことはせず、しばらくは大人しくしておこうと思います。
P.S.
アイウィッシュアカデミーが実施する無料模擬試験、第2回インターネット・アイチャレンジの受験申し込みは本日までとなっております。受験ご希望の方、お急ぎください。
お申し込み、コチラからどうぞ。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、ただ今実施中。
受験お申し込み受け付けは本日4/14までです。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。
あまり、腰痛になったことはないのですが、なってみると辛いものですね。一晩眠ればよくなるかな、と思っていましたが、そうは問屋が卸しません。
私が朝から「痛いなぁ」とぼやいているので、2号くんも「大丈夫ですか?」と心配してくれましたが、それほど長引かないのでは? と楽観的に見てはいます。
随分昔、腰を痛めたときは、無理しながらも運動していたら、翌日には治っていたこともありましたが、歳も違いますので、無謀なことはせず、しばらくは大人しくしておこうと思います。
P.S.
アイウィッシュアカデミーが実施する無料模擬試験、第2回インターネット・アイチャレンジの受験申し込みは本日までとなっております。受験ご希望の方、お急ぎください。
お申し込み、コチラからどうぞ。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、ただ今実施中。
受験お申し込み受け付けは本日4/14までです。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。

2008年04月13日
掃除
午前中、今日もウォーキングに出掛けようと準備をしていたところ、パラッ、パラッ、と雨が。
予報も雨と言っていたので、早めに降ってきたなぁ、と思い、外出は取りやめ。
代わりに、カブトムシの幼虫の飼育槽の掃除(=フンの除去)に取り掛かりました。
およそ、2ヶ月振りの掃除。結構たまっていました。
掃除のあとは、寝床&エサの腐葉土を継ぎ足し、霧吹きで土を湿らせて完了。
掃除の途中で掘り起こした彼らは、順調に成育している模様。あと2ヶ月も経てば、サナギになるでしょう。
成虫まで、無事に育て上げたいですね。
予報も雨と言っていたので、早めに降ってきたなぁ、と思い、外出は取りやめ。
代わりに、カブトムシの幼虫の飼育槽の掃除(=フンの除去)に取り掛かりました。
およそ、2ヶ月振りの掃除。結構たまっていました。
掃除のあとは、寝床&エサの腐葉土を継ぎ足し、霧吹きで土を湿らせて完了。
掃除の途中で掘り起こした彼らは、順調に成育している模様。あと2ヶ月も経てば、サナギになるでしょう。
成虫まで、無事に育て上げたいですね。
2008年04月12日
カロリー消費!
今日は朝からウォーキングに行く予定でしたが、代わってサイクリング。
およそ2時間、ペダルをこいできました。春風の下、さわやかな汗をかいて戻ってきました。
昼寝を挟んで、夕方はウォーキング、のつもりでしたが、子どもがついてきたので散歩に変更。
葉の方が目立つようになってきた桜を眺めつつ、小一時間、歩いてきました。
平日の分まで含めて、週末はカロリーを消費しなくては!
およそ2時間、ペダルをこいできました。春風の下、さわやかな汗をかいて戻ってきました。
昼寝を挟んで、夕方はウォーキング、のつもりでしたが、子どもがついてきたので散歩に変更。
葉の方が目立つようになってきた桜を眺めつつ、小一時間、歩いてきました。
平日の分まで含めて、週末はカロリーを消費しなくては!
2008年04月11日
ツバメが飛来
昨日はキツツキとの遭遇譚を書きましたが、今日はツバメを目撃しました。もうやってきているんですね。
例によって、軒下に土を運んで巣を作っていました。まだ巣が小さかったので、巣作りを始めて日は浅いようです。
ツバメを見てよく思い出すのは、ツバメが低く飛んでいるともうすぐ雨が降る、という話。
その因果関係は、雨が近くなると、ツバメのエサとなる虫が上空から降りてくるので、ツバメも低いところを飛ぶ、という内容だったと覚えていますが、虫が降りてくる理由は、よく知りません。湿度の変化などを感じ取るのでしょうか。
ともあれ、桜の季節も終幕が近付き、春もいよいよ本番ですね。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、ただいま実施中。
お申し込みは4/14までです。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。
例によって、軒下に土を運んで巣を作っていました。まだ巣が小さかったので、巣作りを始めて日は浅いようです。
ツバメを見てよく思い出すのは、ツバメが低く飛んでいるともうすぐ雨が降る、という話。
その因果関係は、雨が近くなると、ツバメのエサとなる虫が上空から降りてくるので、ツバメも低いところを飛ぶ、という内容だったと覚えていますが、虫が降りてくる理由は、よく知りません。湿度の変化などを感じ取るのでしょうか。
ともあれ、桜の季節も終幕が近付き、春もいよいよ本番ですね。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、ただいま実施中。
お申し込みは4/14までです。

小学校受験生のための通信講座「アイビー」もよろしく。
