2008年01月29日
サプライズ!?
本日は、私も、マンボウくん2号も、地道な作業に没頭。オフィスでは夕方近くまで、とても静かに時間が流れていました。
おかげで(?) 、それぞれの抱える仕事も順調に進捗。先が見えてきました。
さて、話はガラッと変わりますが、お昼休みの話。
お昼ご飯を食べたあと、2号くんが唐突に「ちょっと外に行って来ま~す」とオフィスを後にします。
休み時間の終わり近くに戻ってきた2号くん、大きな袋を提げています。
「これ、コンビニで買ってきました。1号さん、どうぞぉ」と2号くん。
「何?」と袋を受け取って、中を確かめると・・・・・・スナックやチョコレート等お菓子がぎっしり詰まっています。
「これは・・・・・・ちょっと食べきれないよね。子どもは喜ぶだろうけれど」とちょっと困惑顔の私。
「まぁ、皆さんと一緒に食べてくださいよ」とニヤニヤ顔の2号くん。いたずら小僧の顔だなぁ。
ともあれ、2号くん、有難くいただきます。まだ子どもにはナイショにしているけどね。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
おかげで(?) 、それぞれの抱える仕事も順調に進捗。先が見えてきました。
さて、話はガラッと変わりますが、お昼休みの話。
お昼ご飯を食べたあと、2号くんが唐突に「ちょっと外に行って来ま~す」とオフィスを後にします。
休み時間の終わり近くに戻ってきた2号くん、大きな袋を提げています。
「これ、コンビニで買ってきました。1号さん、どうぞぉ」と2号くん。
「何?」と袋を受け取って、中を確かめると・・・・・・スナックやチョコレート等お菓子がぎっしり詰まっています。
「これは・・・・・・ちょっと食べきれないよね。子どもは喜ぶだろうけれど」とちょっと困惑顔の私。
「まぁ、皆さんと一緒に食べてくださいよ」とニヤニヤ顔の2号くん。いたずら小僧の顔だなぁ。
ともあれ、2号くん、有難くいただきます。まだ子どもにはナイショにしているけどね。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

2008年01月07日
苦闘の一日
本日は、ほぼ一日、役所に提出する書類の作成準備。先週の金曜に続いて、小さな文字がぎっしり詰まったマニュアルと格闘しつつ、「わかんないぁ」と「そうかぁ!」を交互に連発する有様でした。
「誰か代わってやってくれないかな?」とぼやきつつ、ちらりとマンボウくん2号の方に眼を向けると、すかさず2号くん、「僕、できませんからね」と鋭いリターン。おっと1号、2号くんのあまりの素早い返しに二の句が出ません。決まった~! リターンエース!!
などとふざけていても仕事が進むわけでもないので、地道にやっていくしかありません。
この書類作成、明日もまだ続く見込みですが、ずっとやっていると肩が懲りそうなので、明日は適宜他の仕事も間に交えながら、進めていこうと思います。
それにしても、この仕事は他の仕事と違ってどうにも気が乗らないんですよね。きっと明日も、一人でブツブツ言いながらやることになりそうな予感が・・・・・・。
あまりネガティブな姿勢でいてもよくないですね。これが済んだら何かいいことがあるさ、と思い込んで取り組んでみましょうかね。できるカナ?
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
「誰か代わってやってくれないかな?」とぼやきつつ、ちらりとマンボウくん2号の方に眼を向けると、すかさず2号くん、「僕、できませんからね」と鋭いリターン。おっと1号、2号くんのあまりの素早い返しに二の句が出ません。決まった~! リターンエース!!
などとふざけていても仕事が進むわけでもないので、地道にやっていくしかありません。
この書類作成、明日もまだ続く見込みですが、ずっとやっていると肩が懲りそうなので、明日は適宜他の仕事も間に交えながら、進めていこうと思います。
それにしても、この仕事は他の仕事と違ってどうにも気が乗らないんですよね。きっと明日も、一人でブツブツ言いながらやることになりそうな予感が・・・・・・。
あまりネガティブな姿勢でいてもよくないですね。これが済んだら何かいいことがあるさ、と思い込んで取り組んでみましょうかね。できるカナ?
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

2007年11月22日
繁忙の一日
本日は、なかなか時間に追われておりました。締め切り前のドタバタというやつです。
それも何とか先ほど無事に終え、ようやく一息ついているところです。あぁ、肩が凝っている・・・・・・。
2号くんも今日は忙しく仕事をしていましたが、途中、「内容が無いよう」などというお寒いギャグを飛ばし、小生から「だんだん、ワタクシに似てきたね」との言葉をかけられる始末。
それでも何故か2号くん、表情が明るい。何かあったのでしょうか? 明日からの3連休、楽しい予定でも入っているのか、それとも何か思わぬ朗報があったのか・・・・・・?
気にはしつつも、まだ週明けの仕事の準備が残っていますので、本日はこの辺で失礼致します。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、開講中。
2009年度受験の新年長講座、新規会員募集中です。
それも何とか先ほど無事に終え、ようやく一息ついているところです。あぁ、肩が凝っている・・・・・・。
2号くんも今日は忙しく仕事をしていましたが、途中、「内容が無いよう」などというお寒いギャグを飛ばし、小生から「だんだん、ワタクシに似てきたね」との言葉をかけられる始末。
それでも何故か2号くん、表情が明るい。何かあったのでしょうか? 明日からの3連休、楽しい予定でも入っているのか、それとも何か思わぬ朗報があったのか・・・・・・?
気にはしつつも、まだ週明けの仕事の準備が残っていますので、本日はこの辺で失礼致します。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、開講中。
2009年度受験の新年長講座、新規会員募集中です。
2007年11月14日
つぶやき
早朝は少々冷えたものの、本日は小春日和のぽかぽか陽気。午前中、所要で外出しましたが、このままどこかピクニックにでも出掛けたい気分になりました。芝生に寝そべって、本でも読めたら、最高なんですけどね。
とはいっても、そうするわけに行かず、2号くんの待つオフィスに戻ると、「しくじったぁ・・・・・・」と2号くんは渋い顔。
本日はホームページの細かな改訂作業に取り組んでいる2号くん。パソコンのモニターとにらめっこしながら、「そういうことか!」「えっ、どうして!?」「わかったわかった」「おりゃあ~(!?)」など独り言をつぶやいております。先ほどの「しくじったぁ」も、何やら上手くいかなかったことがあった様子。
小生も時々ありますが、モニターに見入って仕事に集中していると、つい言葉が漏れ出ます。そして、そんなとき、「そうか、そうか、そうかせんべい」などという、(2号くんに言わせると)寒いダジャレをよく発します。
思うに、ダジャレを言うのは、はからずも言葉を発した行為に対する、一種の照れ隠しなのではないかと。うん、きっとそうだ、そうなのだよ、2号くん。恥ずかしさを誤魔化すためなのだ。
だから、寒いシャレも、シャイな小生の照れ隠しとして、温かく見守ってくれないかなぁ。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、開講中。
2009年度受験の新年長講座、新規会員募集中です。
とはいっても、そうするわけに行かず、2号くんの待つオフィスに戻ると、「しくじったぁ・・・・・・」と2号くんは渋い顔。
本日はホームページの細かな改訂作業に取り組んでいる2号くん。パソコンのモニターとにらめっこしながら、「そういうことか!」「えっ、どうして!?」「わかったわかった」「おりゃあ~(!?)」など独り言をつぶやいております。先ほどの「しくじったぁ」も、何やら上手くいかなかったことがあった様子。
小生も時々ありますが、モニターに見入って仕事に集中していると、つい言葉が漏れ出ます。そして、そんなとき、「そうか、そうか、そうかせんべい」などという、(2号くんに言わせると)寒いダジャレをよく発します。
思うに、ダジャレを言うのは、はからずも言葉を発した行為に対する、一種の照れ隠しなのではないかと。うん、きっとそうだ、そうなのだよ、2号くん。恥ずかしさを誤魔化すためなのだ。
だから、寒いシャレも、シャイな小生の照れ隠しとして、温かく見守ってくれないかなぁ。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、開講中。
2009年度受験の新年長講座、新規会員募集中です。
2007年11月02日
滑舌悪いのは大目に見てください。
今日のマンボウくん2号は、ちょっとご機嫌斜めな様子。
というのは、電話で問い合わせをした先の応対がどうも不満だったらしく、「もう少し、ちゃんと話してくれないものですかね」と小生にも愚痴ってきます。
「まぁまぁ、あちらにはあちらの都合があったのだろうから、気にせずに忘れることが一番だよ。」
「でもですね・・・・・・う~ん、納得できないなぁ。」
接客業の経験もある2号くんは、他者への要求もなかなか厳しいことで定評があります。
「ま、あちらの応対を反面教師として、ウチは丁寧・親切にいくとしようよ」と小生。
「ええ、わかっていますよ。でも、1号さんも電話に出て、噛んだり、どもったりしないでくださいよ。お客様に笑われますから。」
「えっ!? ドキッとすること言わないでよ。そんなに、噛んだりすることって、ないと思うんだけど。」
社員一同、極力、懇切・丁寧でなめらかな電話応対を心がけておりますので、どうぞ遠慮なく、お電話をお寄せください。皆様からのお問い合わせ、お待ちしております。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、開講中です。
というのは、電話で問い合わせをした先の応対がどうも不満だったらしく、「もう少し、ちゃんと話してくれないものですかね」と小生にも愚痴ってきます。
「まぁまぁ、あちらにはあちらの都合があったのだろうから、気にせずに忘れることが一番だよ。」
「でもですね・・・・・・う~ん、納得できないなぁ。」
接客業の経験もある2号くんは、他者への要求もなかなか厳しいことで定評があります。
「ま、あちらの応対を反面教師として、ウチは丁寧・親切にいくとしようよ」と小生。
「ええ、わかっていますよ。でも、1号さんも電話に出て、噛んだり、どもったりしないでくださいよ。お客様に笑われますから。」
「えっ!? ドキッとすること言わないでよ。そんなに、噛んだりすることって、ないと思うんだけど。」
社員一同、極力、懇切・丁寧でなめらかな電話応対を心がけておりますので、どうぞ遠慮なく、お電話をお寄せください。皆様からのお問い合わせ、お待ちしております。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、開講中です。
2007年10月25日
涼しさ超えて・・・・・・
昨日のこと。マンボウくん2号がとある案件について、「コレ、伸びましたね」と指摘。すかさず小生がひとこと、「のびのびたくん?」 2号くんも返す刀で「そう言うと思いましたよ。読めてました。」
このところ、こういう会話が多いのです。
「湘南に行ってみたいですね」「しょうなんだ?」
「北区にお住まいの方です」「北区に帰宅?」
などなど、小生が寒い駄洒落を連ねるたびに、2号くんは「もういいです」と、わかってましたよ、と言わんばかりの顔をします。
「ふむふむ、2号くんも小生の行動パターンを理解してきたようだね」と声をかけるのですが、「理解したくはないですけどね」とつれない返事の2号くん。
「まぁまぁ、ほら、しょうもないシャレなのは事実かもしれないけど、空気がなごむと思って、ね」「空気、カチンコチンになりますよ」と、小生の意図はなかなか理解してもらえない模様。
それでも小生、めげずに頑張ろうと思います! (少しはめげてほしい、と2号くんは思っているかもなぁ)
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、開講中です。
このところ、こういう会話が多いのです。
「湘南に行ってみたいですね」「しょうなんだ?」
「北区にお住まいの方です」「北区に帰宅?」
などなど、小生が寒い駄洒落を連ねるたびに、2号くんは「もういいです」と、わかってましたよ、と言わんばかりの顔をします。
「ふむふむ、2号くんも小生の行動パターンを理解してきたようだね」と声をかけるのですが、「理解したくはないですけどね」とつれない返事の2号くん。
「まぁまぁ、ほら、しょうもないシャレなのは事実かもしれないけど、空気がなごむと思って、ね」「空気、カチンコチンになりますよ」と、小生の意図はなかなか理解してもらえない模様。
それでも小生、めげずに頑張ろうと思います! (少しはめげてほしい、と2号くんは思っているかもなぁ)
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、開講中です。
2007年10月22日
気持ち駆けるほど、です。
マンボウくん2号いわく、「1号さん、テンパってますねぇ。」
そうなのです。今日は朝から作業に追われていました。
昨日の公開模擬試験の採点・成績出力作業に始まり、週末に届いたいつもより多めの資料請求に応え、電話をかけ、書類を作り、手紙を書き、また書類を作り・・・・・・と、背後に迫る締切の時間を気にしつつ、アタフタ働いていました。
先ほどようやくひと息ついて、遅めの“ひとりごと”に着手したところです。
ですが、まだまだ仕事は盛りだくさん。2号くんも広告関係の仕事で時間に追われていますし、その他の仕事も気になっている様子。いつもに増して緊張感に溢れているオフィスです。
2号くんもそうだと思いますが、充実感はあります。心地よい疲れですね。
でも、やってしまいました。お客様に送るものの中に封入漏れ1件。お電話を入れてお詫び申し上げました。すみませんでした。
明日も忙しくなりそうです。今夜はいつもよりはちょっと早めに就寝して、鋭気回復に努めます!
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、開講中です。
そうなのです。今日は朝から作業に追われていました。
昨日の公開模擬試験の採点・成績出力作業に始まり、週末に届いたいつもより多めの資料請求に応え、電話をかけ、書類を作り、手紙を書き、また書類を作り・・・・・・と、背後に迫る締切の時間を気にしつつ、アタフタ働いていました。
先ほどようやくひと息ついて、遅めの“ひとりごと”に着手したところです。
ですが、まだまだ仕事は盛りだくさん。2号くんも広告関係の仕事で時間に追われていますし、その他の仕事も気になっている様子。いつもに増して緊張感に溢れているオフィスです。
2号くんもそうだと思いますが、充実感はあります。心地よい疲れですね。
でも、やってしまいました。お客様に送るものの中に封入漏れ1件。お電話を入れてお詫び申し上げました。すみませんでした。
明日も忙しくなりそうです。今夜はいつもよりはちょっと早めに就寝して、鋭気回復に努めます!
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、開講中です。
2007年09月12日
頭の中で顔を描いてしまいました。
修理に出していたパソコンが、予想外に早く戻ってきました。
“2週間ほどかかります”と聞いていたので、「海外にでも行ってるんじゃないの?」とマンボウくん2号と話していたところ、週末を挟んで5日間で戻ってきました。
ただ、ハードディスクを交換したため、再セットアップが必要でした。併せて、ソフトの再インストール、ファイルの移動・復元などもあって、マンボウくん2号、昨日の午後はそこにかかりっきりだった様子。
その甲斐あって、マンボウくん2号、今日は朝から修理前と同じように仕事に励んでいます。
その2号くん、朝、唐突に「あの、何とかっていう人、いいですよね」と小生に訴えてきます。
小生 : 「何とか?」
2号くん: 「ほら、あの『ミスター&ミス・スミス』に出ていた女の人」
小生 : 「ミスじゃなくて『ミスター&ミセス・スミス』でしょ。あれは確かジョン・ヴォイトの娘だよな」
2号くん: 「誰ですかそれ? とにかく、ミセス・スミスですよ」
小生 : 「えっと、そうそう、アンジェリーナ・ジョリーだっけ」
2号くん: 「そういう名前なんですね。とにかく、かわいいですよねぇ」
小生 : 「かわいいって? おいおい、確か彼女にはブラピの子どもがいて、2号くんより年上だぜぃ」
2号くん: 「いいじゃないですか、年上でも。かわいい人はかわいいんです、ジョリーさんは」
小生 : 「ジョリーさんって呼び方、違和感あるなぁ、あまり呼ばないよ。普通はフルネームだね」
2号くん: 「そうですか!? えっと、何ジョリーでしたっけ?」
このあと何度か「アンジェリーナ・ジョリー」だよ、と小生が教えたにもかかわらず、なぜかこの日は記憶力を失った2号くん。ファーストネームがどうしても出てこない模様。
昼休みになっても、「ジョリーさんがですね・・・・・・そうジョリーさんが・・・・・・」とジョリジョリつぶやいています。
挙句の果ては、「いやぁ、中学の時の先生に、宿題忘れると“お仕置き”であごをジョリジョリする先生がいたんですよ。あれ、痛かったんですよねぇ」ですと。
そんなこと言うから、アンジェリーナ・ジョリーっていうと、彼女が青っちい無精ひげ伸ばしてる顔を連想するようになっちゃったじゃないか!・・・・・・あごも割れてるヨ・・・・・・。
あぁ~何てこと! 青髭顔の彼女のイメージが消えない・・・・・・。マンボウくん2号、どうにかしてくれよぉ~。
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。
“2週間ほどかかります”と聞いていたので、「海外にでも行ってるんじゃないの?」とマンボウくん2号と話していたところ、週末を挟んで5日間で戻ってきました。
ただ、ハードディスクを交換したため、再セットアップが必要でした。併せて、ソフトの再インストール、ファイルの移動・復元などもあって、マンボウくん2号、昨日の午後はそこにかかりっきりだった様子。
その甲斐あって、マンボウくん2号、今日は朝から修理前と同じように仕事に励んでいます。
その2号くん、朝、唐突に「あの、何とかっていう人、いいですよね」と小生に訴えてきます。
小生 : 「何とか?」
2号くん: 「ほら、あの『ミスター&ミス・スミス』に出ていた女の人」
小生 : 「ミスじゃなくて『ミスター&ミセス・スミス』でしょ。あれは確かジョン・ヴォイトの娘だよな」
2号くん: 「誰ですかそれ? とにかく、ミセス・スミスですよ」
小生 : 「えっと、そうそう、アンジェリーナ・ジョリーだっけ」
2号くん: 「そういう名前なんですね。とにかく、かわいいですよねぇ」
小生 : 「かわいいって? おいおい、確か彼女にはブラピの子どもがいて、2号くんより年上だぜぃ」
2号くん: 「いいじゃないですか、年上でも。かわいい人はかわいいんです、ジョリーさんは」
小生 : 「ジョリーさんって呼び方、違和感あるなぁ、あまり呼ばないよ。普通はフルネームだね」
2号くん: 「そうですか!? えっと、何ジョリーでしたっけ?」
このあと何度か「アンジェリーナ・ジョリー」だよ、と小生が教えたにもかかわらず、なぜかこの日は記憶力を失った2号くん。ファーストネームがどうしても出てこない模様。
昼休みになっても、「ジョリーさんがですね・・・・・・そうジョリーさんが・・・・・・」とジョリジョリつぶやいています。
挙句の果ては、「いやぁ、中学の時の先生に、宿題忘れると“お仕置き”であごをジョリジョリする先生がいたんですよ。あれ、痛かったんですよねぇ」ですと。
そんなこと言うから、アンジェリーナ・ジョリーっていうと、彼女が青っちい無精ひげ伸ばしてる顔を連想するようになっちゃったじゃないか!・・・・・・あごも割れてるヨ・・・・・・。
あぁ~何てこと! 青髭顔の彼女のイメージが消えない・・・・・・。マンボウくん2号、どうにかしてくれよぉ~。
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。
2007年09月06日
ペンだこならぬマウスだこができてます。
仕事で、よく動物や虫のイラストを描いています。
図鑑や写真を参考に、パソコンを使って描いています。が、もともと絵描きは得意ではないので、特徴をつかんで、ぱぱっと描くような芸当はできません。手本をじぃーっと凝視し、不器用なりに手本に忠実に、えっちらこっちら描いています。
結果、絵がどうなるかと申しますと、マンボウくん2号いわく「かわいくない」だの「リアルすぎ」「不気味」という絵に。小生としては、手本に忠実に描いたつもりなのですが。
そこで、ひと描きしたあと、2号くんに見てもらって意見を聞きます。そこから、実際よりも目を大きくしたり、愛嬌をよくしたり(?)と手を加えて、何とか「OK」をもらいます。2号くんのチェック、結構厳しいんですよぉ。
ところで、どうしてそんなイラストを描いているのか、と申しますと、ウチの会社の講座用に作成しているテキストに使うためです。
当社のテキストは小学校受験用の教材で、就学前の幼児が使います。就学前の幼児が使うテキストですので、数式や文字は問題として使いません(もちろん小学校入試でも同様)。
そこで、問題作りにはイラストが欠かせません。例えばしりとりの問題でも、イラストを順に線で結ばせる、といった出題になります。
必要は発明の母ではありませんが、小生、イラストレーターが本業でもないのに、これまでたくさん絵を描きました。生き物だけではなく、花に果物・野菜、乗り物から台所用品等々・・・・・・。
そうした中で、一番苦手なのが、人物のイラスト。特に、顔。
初めて子どものイラストを描いたときのこと。イラストを見た2号くん、思わず「ぷっ」と吹き出し、「子どもに見えないですよぉ」と、抑えられない笑いを必死で抑える素振り。そりゃ小生だって“よく描けた”とまではいかないけど、まあこんなものかな、ってぐらいには思っていたのに・・・・・・ひどい・・・・・・。でも、帰宅して家人に見せても笑われたから、やっぱりヘンだったのかなぁ。
と、そんなこんなで今日も朝からイラスト描き。嫌いじゃないですが、もうちょっと速く、上手に描けるといいんですけど、ね
「イラスト集めて素材集として売り出したらどうです?」と2号君。
そこまでの自信、小生にはソザイません、いや、ございません。(失礼しましたぁ)
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。
図鑑や写真を参考に、パソコンを使って描いています。が、もともと絵描きは得意ではないので、特徴をつかんで、ぱぱっと描くような芸当はできません。手本をじぃーっと凝視し、不器用なりに手本に忠実に、えっちらこっちら描いています。
結果、絵がどうなるかと申しますと、マンボウくん2号いわく「かわいくない」だの「リアルすぎ」「不気味」という絵に。小生としては、手本に忠実に描いたつもりなのですが。
そこで、ひと描きしたあと、2号くんに見てもらって意見を聞きます。そこから、実際よりも目を大きくしたり、愛嬌をよくしたり(?)と手を加えて、何とか「OK」をもらいます。2号くんのチェック、結構厳しいんですよぉ。
ところで、どうしてそんなイラストを描いているのか、と申しますと、ウチの会社の講座用に作成しているテキストに使うためです。
当社のテキストは小学校受験用の教材で、就学前の幼児が使います。就学前の幼児が使うテキストですので、数式や文字は問題として使いません(もちろん小学校入試でも同様)。
そこで、問題作りにはイラストが欠かせません。例えばしりとりの問題でも、イラストを順に線で結ばせる、といった出題になります。
必要は発明の母ではありませんが、小生、イラストレーターが本業でもないのに、これまでたくさん絵を描きました。生き物だけではなく、花に果物・野菜、乗り物から台所用品等々・・・・・・。
そうした中で、一番苦手なのが、人物のイラスト。特に、顔。
初めて子どものイラストを描いたときのこと。イラストを見た2号くん、思わず「ぷっ」と吹き出し、「子どもに見えないですよぉ」と、抑えられない笑いを必死で抑える素振り。そりゃ小生だって“よく描けた”とまではいかないけど、まあこんなものかな、ってぐらいには思っていたのに・・・・・・ひどい・・・・・・。でも、帰宅して家人に見せても笑われたから、やっぱりヘンだったのかなぁ。
と、そんなこんなで今日も朝からイラスト描き。嫌いじゃないですが、もうちょっと速く、上手に描けるといいんですけど、ね
「イラスト集めて素材集として売り出したらどうです?」と2号君。
そこまでの自信、小生にはソザイません、いや、ございません。(失礼しましたぁ)
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。
2007年09月05日
半年も経っていないのに・・・・・・
昨日はオフィスで一大事が勃発。
何と、マンボウくん2号愛用のパソコンのハードディスクが、クラッシュしました。
使用中に動きが鈍くなり、“おかしいな?”と思いつつ、再起動するマンボウくん2号。でも、何度試しても、どうしてもOSが立ち上がりません。最後の手段でメーカーに問い合わせました。
いくつかの処置を試したものの復旧せず、結果、ハードディスクの破損という診断に。交換・修理を要するとのこと。
2号くんの脇で電話でのやり取りの様子を聞いていた小生。タイミングをはかって2号くんに小声で尋ねました。
「有料?無料?」
目で相槌を打つ2号くん。電話の向こうの方に「引き取り・交換って、お金かかるんですか?」と聞いてくれました。
様子を伺うに、どうやら無償で交換できるもよう。ホッと胸をなでおろす小生でした。
でも、そこからがまた大変。
パソコンの中に残る、バックアップ未了分のデータの抜き出しに四苦八苦。何とか使えるモードでパソコンを動かし、あの手この手を尽くすことに。ようやく移管できたものの、その作業に午後の時間の大半を費やしました。ふぅ。
データを移して身軽(?)になったパソコンは、さきほど○川急便のお兄さんがテキパキと梱包して、持っていってくれました。次に会えるのは2週間後。お達者でね。
旅立つパソコンを見送ったあとも、代替パソコンの設定にいそしむ2号くん。「プリンタにつながりましぇん」と泣きついてきたので、「しょうがないねぇ。ほれ、小生に見せてごら・・・・・・、ウン!? おかしいねぇ。あれ、あれ、どうしてダメ?」
悪戦苦闘がまだ続いています。
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。
何と、マンボウくん2号愛用のパソコンのハードディスクが、クラッシュしました。
使用中に動きが鈍くなり、“おかしいな?”と思いつつ、再起動するマンボウくん2号。でも、何度試しても、どうしてもOSが立ち上がりません。最後の手段でメーカーに問い合わせました。
いくつかの処置を試したものの復旧せず、結果、ハードディスクの破損という診断に。交換・修理を要するとのこと。
2号くんの脇で電話でのやり取りの様子を聞いていた小生。タイミングをはかって2号くんに小声で尋ねました。
「有料?無料?」
目で相槌を打つ2号くん。電話の向こうの方に「引き取り・交換って、お金かかるんですか?」と聞いてくれました。
様子を伺うに、どうやら無償で交換できるもよう。ホッと胸をなでおろす小生でした。
でも、そこからがまた大変。
パソコンの中に残る、バックアップ未了分のデータの抜き出しに四苦八苦。何とか使えるモードでパソコンを動かし、あの手この手を尽くすことに。ようやく移管できたものの、その作業に午後の時間の大半を費やしました。ふぅ。
データを移して身軽(?)になったパソコンは、さきほど○川急便のお兄さんがテキパキと梱包して、持っていってくれました。次に会えるのは2週間後。お達者でね。
旅立つパソコンを見送ったあとも、代替パソコンの設定にいそしむ2号くん。「プリンタにつながりましぇん」と泣きついてきたので、「しょうがないねぇ。ほれ、小生に見せてごら・・・・・・、ウン!? おかしいねぇ。あれ、あれ、どうしてダメ?」
悪戦苦闘がまだ続いています。
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。
2007年08月31日
あんまり期待できそうにないけど。
8月も本日が最終日。今日は暑さもひと休み、ってとこでしたね。
さてさて、話題的には今さらの感ありですが、当社も世の流れに沿って、クールビズを実施しております。それに、毎週金曜日はカジュアルデー。本日は小生もいつにも増してラフな格好。
もちろん、マンボウくん2号も気楽なスタイル・・・と思いきや、いつも長袖ワイシャツにキリリとネクタイを締めての出社。
「もうちっと、楽にしていいよ、楽に」と小生が勧めても、「いや、これが僕のスタイルです」とこれまたキリリと返答。なかなか信念がある様子。
そんなマンボウくん2号も、オフタイムはガラッと変わる模様。ちょっと前に見かけた時はユニオンジャック模様のタンクトップだったっけ。
「暑い夏もそろそろ終わるかねぇ」とつぶやく小生に、「いや、僕の夏はまだ終わってません!」と2号くん。この週末は気合を入れているようでございます。繁華街にでも繰り出すのかな?
ほいじゃあ、また月曜日にレポート提出ね。よい報告を待っているよ!
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。
さてさて、話題的には今さらの感ありですが、当社も世の流れに沿って、クールビズを実施しております。それに、毎週金曜日はカジュアルデー。本日は小生もいつにも増してラフな格好。
もちろん、マンボウくん2号も気楽なスタイル・・・と思いきや、いつも長袖ワイシャツにキリリとネクタイを締めての出社。
「もうちっと、楽にしていいよ、楽に」と小生が勧めても、「いや、これが僕のスタイルです」とこれまたキリリと返答。なかなか信念がある様子。
そんなマンボウくん2号も、オフタイムはガラッと変わる模様。ちょっと前に見かけた時はユニオンジャック模様のタンクトップだったっけ。
「暑い夏もそろそろ終わるかねぇ」とつぶやく小生に、「いや、僕の夏はまだ終わってません!」と2号くん。この週末は気合を入れているようでございます。繁華街にでも繰り出すのかな?
ほいじゃあ、また月曜日にレポート提出ね。よい報告を待っているよ!
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。