2007年12月04日
明日はスッキリ解決、のはず!?
仕事をしていて、何かに行き詰まったとき、「う~ん、コレは明日に回そう」ということが時々あります。そのような場合、一晩寝ただけではありますが、翌日再び同じ仕事に向かうと、うまく妙案が浮かんですんなり処理できることが少なくありません。
人によっては、「今日の仕事は明日に回すな」という主義の方や、「処理できないまま放っておくと気持ち悪い」という方もいらっしゃるでしょう。
私とて、急ぎの仕事であれば、何としてもその日中に終わらせるべく、粘ることを厭いません。
ですが、少し余裕のある仕事の場合、最初に挙げた“翌日回し”を利用します。それなりの効果があることを、これまでの経験上、感じ取っているからです。
多少分析してみれば、疲れた頭で考えるより、リフレッシュした頭で考えた方が、柔軟な発想で問題への対処法を導き出しやすい、ということになるのでしょう。
かつての勤務先で入社間もない頃、同期の友人が「オレのところの上司は、『明日できることは明日に回せ』っていう主義なんだよ」と言っていたのが妙に頭に残っています。
その友人は「ウチの部署は今の時期、仕事が少ないから明日に仕事を残しとけってことさ」などとうそぶいていましたが、その後私なりに考察するに、友人の上司の言葉には“翌日回しの効能”の思惑も含まれてあったのではないかと思う次第です。
そのようないきさつはさておき、最近、私が「この仕事は明日に回すかぁ~」とつぶやくと、マンボウくん2号がすかさず「必殺先送りの術ですね!」と突っ込みを入れてくれます。
先送りじゃあないの! 明日に回しただけなの!
でも、結局同じことになるの、かな?
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、開講中。
2009年度受験の新年長講座、新規会員募集中です。
12月22日(土)には福岡、23日(日)には小倉にて、福岡教育大学附属小学校入試対策模擬試験&レッスンを行います。お申込みはお早めに!
人によっては、「今日の仕事は明日に回すな」という主義の方や、「処理できないまま放っておくと気持ち悪い」という方もいらっしゃるでしょう。
私とて、急ぎの仕事であれば、何としてもその日中に終わらせるべく、粘ることを厭いません。
ですが、少し余裕のある仕事の場合、最初に挙げた“翌日回し”を利用します。それなりの効果があることを、これまでの経験上、感じ取っているからです。
多少分析してみれば、疲れた頭で考えるより、リフレッシュした頭で考えた方が、柔軟な発想で問題への対処法を導き出しやすい、ということになるのでしょう。
かつての勤務先で入社間もない頃、同期の友人が「オレのところの上司は、『明日できることは明日に回せ』っていう主義なんだよ」と言っていたのが妙に頭に残っています。
その友人は「ウチの部署は今の時期、仕事が少ないから明日に仕事を残しとけってことさ」などとうそぶいていましたが、その後私なりに考察するに、友人の上司の言葉には“翌日回しの効能”の思惑も含まれてあったのではないかと思う次第です。
そのようないきさつはさておき、最近、私が「この仕事は明日に回すかぁ~」とつぶやくと、マンボウくん2号がすかさず「必殺先送りの術ですね!」と突っ込みを入れてくれます。
先送りじゃあないの! 明日に回しただけなの!
でも、結局同じことになるの、かな?
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、開講中。
2009年度受験の新年長講座、新規会員募集中です。
12月22日(土)には福岡、23日(日)には小倉にて、福岡教育大学附属小学校入試対策模擬試験&レッスンを行います。お申込みはお早めに!