2007年11月15日
クレッチマーの分類
ドイツの心理学者クレッチマーは、人の気質を、体型との相関とともに類型学的に分析したことで知られています。小生も大学のとき、心理学か何かの講義の中で初めてその名を耳にしました。
なぜ、そのクレッチマーの名を突然取り上げたかと申しますと、たまたまオフィスで話題にあがった、オペラ歌手の森公美子さんが、クレッチマーの言う“循環質タイプ”にそっくり当てはまるよなぁ、という話になったからです。
クレッチマーが分類した“循環質タイプ”の人とは、「一般的に社交的で、親切で暖かみのある性格。気分が高揚しているときはユーモアがあり活発的だが、その反動からか周期的に沈み込む時期がある。対人関係においては、ユーモアに富んだ性格で人に好かれやすい。参考に-太った体格」(『ウィキペディア(Wikipedia)』より抄録)。
ネットで調べたついでに、その他のタイプの例も読んでいると、マンボウくん2号は自ら「僕、“○○質タイプ”に当てはまりますよ。友人のN君は“□□質タイプ”そのままです」と興味津々。
ちなみに、クレッチマーが分類した類型は、
・神経質タイプ(参考に-線の細い、やせた体格)
・粘着質タイプ(参考に-筋肉質で、がっちりした体格)
・顕示質タイプ
・偏執質タイプ
・分裂質タイプ(参考に-やせ型の体格)
・循環質タイプ(参考に-太った体格)
です。関心のある方は、それぞれがどのようなタイプなのか調べてみてはいかがでしょうか。自分はこのタイプ、知人はあのタイプだぁ、という具合に、結構当てはまる例もあるのではないでしょうか。
ちなみに、体型との相関は“参考”とありますように、絶対的ではありませんから、あまり思い込みすぎないようにご注意ください。
学生時、このクレッチマーの分類を覚えて試験に臨んだ小生。結果がどうだったかは、忘クレッチマーったぁー(かなり苦しい!?)。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、開講中。
2009年度受験の新年長講座、新規会員募集中です。
なぜ、そのクレッチマーの名を突然取り上げたかと申しますと、たまたまオフィスで話題にあがった、オペラ歌手の森公美子さんが、クレッチマーの言う“循環質タイプ”にそっくり当てはまるよなぁ、という話になったからです。
クレッチマーが分類した“循環質タイプ”の人とは、「一般的に社交的で、親切で暖かみのある性格。気分が高揚しているときはユーモアがあり活発的だが、その反動からか周期的に沈み込む時期がある。対人関係においては、ユーモアに富んだ性格で人に好かれやすい。参考に-太った体格」(『ウィキペディア(Wikipedia)』より抄録)。
ネットで調べたついでに、その他のタイプの例も読んでいると、マンボウくん2号は自ら「僕、“○○質タイプ”に当てはまりますよ。友人のN君は“□□質タイプ”そのままです」と興味津々。
ちなみに、クレッチマーが分類した類型は、
・神経質タイプ(参考に-線の細い、やせた体格)
・粘着質タイプ(参考に-筋肉質で、がっちりした体格)
・顕示質タイプ
・偏執質タイプ
・分裂質タイプ(参考に-やせ型の体格)
・循環質タイプ(参考に-太った体格)
です。関心のある方は、それぞれがどのようなタイプなのか調べてみてはいかがでしょうか。自分はこのタイプ、知人はあのタイプだぁ、という具合に、結構当てはまる例もあるのではないでしょうか。
ちなみに、体型との相関は“参考”とありますように、絶対的ではありませんから、あまり思い込みすぎないようにご注意ください。
学生時、このクレッチマーの分類を覚えて試験に臨んだ小生。結果がどうだったかは、忘クレッチマーったぁー(かなり苦しい!?)。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、開講中。
2009年度受験の新年長講座、新規会員募集中です。
Posted by マンボウくん at 17:49│Comments(0)
│おもうこと