2011年07月15日

今日は何の日?

今日、職場で「今日は何の日か?」というのを話題にしました。

「本日(7月14日)は何の日か知っている? 歴史的事件があった日だけど」と、若手のAくんに尋ねました。

困り顔の彼は、さっそくPCで検索。今の世の中、便利です。

画面に出たと思われる“今日は何の日”をいくつか読み上げていくAくん。何番目かに出てきた「バスチーユ牢獄襲撃」に、「そう、それ。フランス革命の記念日」と私。

まぁ、特にフランス革命に思い入れがあるわけではないのですが、記憶に残っている「記念日」の1つです。

他には、7月4日=アメリカ独立記念日、11月7日=ロシア革命記念日、などが、その数字を眼や耳にすると、「何かあった日だよな」とすぐにひっかかる日ですね。

日本に関係するものでは、8月6日、8月9日、8月15日は周知の通りですが、12月8日=真珠湾攻撃日、3月10日=東京大空襲なんかも、その日にちに触れると思い浮かぶ事件です。

ただ、申し訳ないのですが、沖縄終戦の日(6月23日、組織的戦闘終了の日)は、「6月下旬だったな」と記憶があやふや。沖縄の人に言わせれば「何で知らないの?」と詰られるかもしれません。

何かの記念日?を憶えておくべき、などと言うつもりはありませんが、新聞やテレビ、あるいは知人・家族から「今日は○○の日」と話題に挙がったとき、過去の人類の歴史に少しだけ思いを馳せてもいいんじゃないかな、とは思います。

「過去のことだから、関係ないよ」とは言わず、にね。

その人類の過去を踏まえて、今の私たちが存しているわけですから。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

過去を懸命に生き抜いた先祖から、脈々と続く生を私たちは受け継ぎ、また伝えていくんですよね。

若い頃はそういう考えはしていなかったと思いますが、歳を重ねて、気付いた次第です。

同じカテゴリー(おもうこと)の記事画像
宣言?
by bicycle.
二輪の想い出
祭日前夜
まもなくG.W.ですね。
嬉しい気持ち
同じカテゴリー(おもうこと)の記事
 外気と稽古場の熱気のギャップはたまらないのですが・・・ (2011-11-02 02:11)
 せめて自転車よりは速く (2011-09-21 00:44)
 距離に直せば約4km? (2011-08-19 01:00)
 モスキート2 (2011-08-12 00:57)
 モスキート (2011-08-05 01:16)
 電車の中での出来事 (2011-07-26 01:01)

Posted by マンボウくん at 01:07│Comments(0)おもうこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。