2007年11月27日

慣用句

 昨晩、風呂上がりに本を読んでいたのですが、いつの間にかそのまま寝入ってしまい、はたと気が付くと朝の5時。またやってしまいました。

 ときどき、このような日があります。早く布団に入っていればと悔やみますが、後悔先にたたず、覆水盆にかえらず、です。

 慣用句を挙げたことで、ふと思い出しましたが、私が好きな慣用句に、“禍福はあざなえる縄の如し”という句があります。

 この句は「禍福=幸不幸はより合わせた縄のように入れ替わりながら現れるものであり、わざわいが福の元となったり、福がわざわいの元となったりする」といった感じの意味でして、類似の故事成語に「人間万事塞翁が馬」があります。

 この慣用句、どこかの文中で実際に使われていたのを目にしたわけではなく、それこそ「ことわざ・慣用句辞典」をめくっている中で目に留まった句ですが、妙に心に響きまして、以来、座右の銘の如く、私の心の片隅のどこかに、ちんまりと居座っております。

 この句について私は、人生には良い時、悪い時があるが、悪い時も下を向きすぎず「そのうちいいことあるさ」と前向きに考えよう! と多少都合のよい解釈にしております。つまり、どちらかと言えば、運気の下がっている時に使う句ですね。えっ!? 良い時は、ですか? 良い時は、「やったね!」という気分に溢れて・・・・・・ばかりではなく、浮かれすぎないこと、ですね。なかなか難しいかもしれませんが。

 まぁ、足元をしっかり見つつ、努力していればいいことあるはず、というのが、私の信条ということです。

 ということで、今日も明日も明後日も、明るく、前向きに行きましょう!

*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、開講中。
2009年度受験の新年長講座、新規会員募集中です。


同じカテゴリー(おもうこと)の記事画像
宣言?
by bicycle.
二輪の想い出
祭日前夜
まもなくG.W.ですね。
嬉しい気持ち
同じカテゴリー(おもうこと)の記事
 外気と稽古場の熱気のギャップはたまらないのですが・・・ (2011-11-02 02:11)
 せめて自転車よりは速く (2011-09-21 00:44)
 距離に直せば約4km? (2011-08-19 01:00)
 モスキート2 (2011-08-12 00:57)
 モスキート (2011-08-05 01:16)
 電車の中での出来事 (2011-07-26 01:01)

Posted by マンボウくん at 18:31│Comments(3)おもうこと
この記事へのコメント
運がいいときはその運にのっていったほうがいいみたいですよ。
Posted by 吉田 at 2007年11月27日 20:40
人生、前向きに考えて生きることは、大事ですよね!
いつでも、そうありたいなあ(^-^)
Posted by テト at 2007年11月27日 21:34
吉田様、こんにちは。

 そう、幸運をつかんで、うまく乗っていくのが理想ではありますよね。まずは、その運をつかめるように、努力しないと!


テト様、こんにちは。

 根拠は全く無いのですが、今の仕事も「きっとうまくいくぞぉ!」と思うんですよね。そう考えると、苦も苦になりませんし、毎日楽しく仕事できま~す!
Posted by マンボウくん at 2007年11月28日 18:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。