2008年02月29日
中庸が大事?
朝日新聞朝刊の天声人語は、毎月末にその月にあった、各界の人の“言葉”が載せられます。
2月末日となる本日の天声人語も、2月の言葉を集めたもので、その中の1つに、お年寄りを訪ね歩いたという女子高生の「おばあさんから『長生きの秘訣はウソをつかないことと、人の話をあまり聞かないこと』と教えてもらいました」との言葉がありました。
おばあさんの言う、長生きの秘訣の第1点目はまあ納得がいく気もしますが、第2点目は「えっ、そうなの!?」とちょっと意外な感がしました。第1点目と合わせて考えると、“自分はウソはつかないけど、他人はウソを言う(だから話はまともに聞かないよ)”と言っているようにも受け取れ、「あばあさん、なかなか厳しく世間を見ているねぇ」と思ったりもしました。
素直に読み取れば、少々の頑固者の方が長生きできる、ということになるのでしょうね。そう考えれば、そういうものか、という気もしなくはありません。
でも、人の話(意見)を聞かずに過ごすというのは、実際的には難しい話ですよね。唯我独尊、わが道を往く、という生き方もありでしょうが、世間的にはあまり好意的に見られないように思われます。
かと言って、自分の意見を持たず、人の話に振り回されてばかりというのも、人間としての信用度が低く見られそうです。
結局、自分の信念を持ちつつ、人の意見は客観的に吟味した上で受け入れるべきものは柔軟に受け入れる、というのがよいのでしょう。
何事も中庸が肝要、と、よくある落としどころでの締めになったようですが、どうかお許し召されますように。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」も申し込み受付中です。

2月末日となる本日の天声人語も、2月の言葉を集めたもので、その中の1つに、お年寄りを訪ね歩いたという女子高生の「おばあさんから『長生きの秘訣はウソをつかないことと、人の話をあまり聞かないこと』と教えてもらいました」との言葉がありました。
おばあさんの言う、長生きの秘訣の第1点目はまあ納得がいく気もしますが、第2点目は「えっ、そうなの!?」とちょっと意外な感がしました。第1点目と合わせて考えると、“自分はウソはつかないけど、他人はウソを言う(だから話はまともに聞かないよ)”と言っているようにも受け取れ、「あばあさん、なかなか厳しく世間を見ているねぇ」と思ったりもしました。
素直に読み取れば、少々の頑固者の方が長生きできる、ということになるのでしょうね。そう考えれば、そういうものか、という気もしなくはありません。
でも、人の話(意見)を聞かずに過ごすというのは、実際的には難しい話ですよね。唯我独尊、わが道を往く、という生き方もありでしょうが、世間的にはあまり好意的に見られないように思われます。
かと言って、自分の意見を持たず、人の話に振り回されてばかりというのも、人間としての信用度が低く見られそうです。
結局、自分の信念を持ちつつ、人の意見は客観的に吟味した上で受け入れるべきものは柔軟に受け入れる、というのがよいのでしょう。
何事も中庸が肝要、と、よくある落としどころでの締めになったようですが、どうかお許し召されますように。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」も申し込み受付中です。

Posted by マンボウくん at 20:49│Comments(0)
│おもうこと