2008年03月17日

円高と言えば。

 対ドルの為替市場で円高が急激に進んでいます。輸出産業への依存度が高い日本経済には、短期的には大きな痛手となりかねません。

 円高と言えば、1985年の主要国蔵相・中央銀行総裁会議で、ドル高是正の円高ドル安策が採用されたプラザ合意が思い起こされます。

 思い起こされる、と言っても当時の私はまだ学生。経済のことなどチンプンカンプンのヒヨッコでしたが、1ドル200数十円台だった対ドルレートが、どんどん上昇し、140~130円台くらいになっていったのは、よく覚えています。

 円高が容認されたのは、財政赤字と並ぶ貿易赤字に悩む合衆国が、対米輸出超過で潤う日本への対抗の意味合いが濃いもので、当時はよく「ジャパン・バッシング」という言葉も使われ、貿易摩擦が問題となっていました。

 プラザ合意で進んだ円高で、日本では輸出産業の不振による不況が危惧され、対策として日銀が金融政策として超低金利政策を採用し、これが結果としてバブル経済を引き起こす引き金となったことは、周知の事実です。

 経済のことは専門外ではありますが、学生から社会人となる頃の経済情勢は、実際に経験した「歴史」として、記憶に強く残っています。

*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
無料模擬試験「インターネット・アイチャレンジ」、次回は4月に実施予定です。
円高と言えば。
小学校受験生のための通信講座「i-vi」もよろしく。

円高と言えば。


同じカテゴリー(おもうこと)の記事画像
宣言?
by bicycle.
二輪の想い出
祭日前夜
まもなくG.W.ですね。
嬉しい気持ち
同じカテゴリー(おもうこと)の記事
 外気と稽古場の熱気のギャップはたまらないのですが・・・ (2011-11-02 02:11)
 せめて自転車よりは速く (2011-09-21 00:44)
 距離に直せば約4km? (2011-08-19 01:00)
 モスキート2 (2011-08-12 00:57)
 モスキート (2011-08-05 01:16)
 電車の中での出来事 (2011-07-26 01:01)

Posted by マンボウくん at 23:53│Comments(0)おもうこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。