2008年12月16日
いい陽気の午後ですね
昨夜というか、今日の明け方近くになりますが、遅くまで自宅で仕事をしていて、見切りをつけていざ寝ようとしたところ、なかなか寝付けません。
足先が冷えてしまっていたせいか、布団にくるまっていても、いまひとつ温かく感じず、意識が消えません。
「この時間で眠れないとキツイなぁ」なんて思いつつ、1時間余り、寝付けなかったでしょうか。
朝は、いつもよりやや遅めの起床。
でも、それほど睡眠不足は感じず、いつも通りに出勤。
ただ、心地よい陽射しが当たる午後は、どうでしょうか・・・。
足先が冷えてしまっていたせいか、布団にくるまっていても、いまひとつ温かく感じず、意識が消えません。
「この時間で眠れないとキツイなぁ」なんて思いつつ、1時間余り、寝付けなかったでしょうか。
朝は、いつもよりやや遅めの起床。
でも、それほど睡眠不足は感じず、いつも通りに出勤。
ただ、心地よい陽射しが当たる午後は、どうでしょうか・・・。
2008年12月12日
また異常値
昨日のアクセス数700超は、何かの間違いでしょうね。
以前は時々あって、管理画面が一新されたあとはしばらく見ませんでしたが、ここ1ヶ月くらいで確か2度目。
薄気味悪いとまでは言いませんが、ちょっとヘンな気分です。
以前は時々あって、管理画面が一新されたあとはしばらく見ませんでしたが、ここ1ヶ月くらいで確か2度目。
薄気味悪いとまでは言いませんが、ちょっとヘンな気分です。
2008年12月04日
もうこんな時間
このところ、なかなか更新が滞りがち・・・です。
本日は、というかもう昨日になりますが、23時過ぎに帰宅。
それから食事して、お風呂に入ったら、もう1時。
ブログを更新してから寝ようと思っていましたが、つい、BSの邦画を観てしまいました。
気付けば、もう3時。
明日(今日)も、もうすぐ始まります。また一日、頑張らねば、
その前に・・・睡眠もとらないと。
ということで、おやすみなさい。
本日は、というかもう昨日になりますが、23時過ぎに帰宅。
それから食事して、お風呂に入ったら、もう1時。
ブログを更新してから寝ようと思っていましたが、つい、BSの邦画を観てしまいました。
気付けば、もう3時。
明日(今日)も、もうすぐ始まります。また一日、頑張らねば、
その前に・・・睡眠もとらないと。
ということで、おやすみなさい。
2008年11月18日
ついうっかり・・・
今日は一気に寒くなりましたね。
我が家では昨夜、この秋初めてホットカーペットのスイッチを入れました。
すると、ホカホカ気持ちよくって、ついうたた寝してしまい、気付くともう明け方近く。
おもむろに起き上がって、布団へと移動し、改めて短時間の睡眠をとりました。
幸い、寒気がするようなことはありませんでしたが、注意しなくてはいけませんね。
我が家では昨夜、この秋初めてホットカーペットのスイッチを入れました。
すると、ホカホカ気持ちよくって、ついうたた寝してしまい、気付くともう明け方近く。
おもむろに起き上がって、布団へと移動し、改めて短時間の睡眠をとりました。
幸い、寒気がするようなことはありませんでしたが、注意しなくてはいけませんね。
2008年11月13日
長風呂で・・・
先ほど、入浴を終えましたが、湯船でついウトウトしちゃいまして、長風呂になってしまいました。
おかげで、もともとぬるめだったお湯はさらにぬるくなって、お湯から出ると、ちょっと寒く感じました。
いやはや、気をつけないといけませんね。
おかげで、もともとぬるめだったお湯はさらにぬるくなって、お湯から出ると、ちょっと寒く感じました。
いやはや、気をつけないといけませんね。
2008年11月04日
今朝の出来事
今朝のこと。
朝、起きると、布団のわずか上方、畳の隅にゲジゲジが・・・。
しかも、毛のような脚が長く、色は茶色っぽく、体長は6~7cmほど。あまり見かけないタイプで、あまり見かけたくもないタイプ。
寝起き早々、「うひゃ~」と思いつつも、このまま放っておくわけにもいかないので、勇気を振り絞り、3枚重ねてさらに半分に折ったティッシュ越しに鷲づかみして、ぎゅぎゅっと力任せに握りました。
小さな塊になったティッシュを開く勇気はなく、そのままゴミ袋に入れて、外へゴミ出し。合掌。
顔も洗う前の、今朝の捕り物一番でした。
朝、起きると、布団のわずか上方、畳の隅にゲジゲジが・・・。
しかも、毛のような脚が長く、色は茶色っぽく、体長は6~7cmほど。あまり見かけないタイプで、あまり見かけたくもないタイプ。
寝起き早々、「うひゃ~」と思いつつも、このまま放っておくわけにもいかないので、勇気を振り絞り、3枚重ねてさらに半分に折ったティッシュ越しに鷲づかみして、ぎゅぎゅっと力任せに握りました。
小さな塊になったティッシュを開く勇気はなく、そのままゴミ袋に入れて、外へゴミ出し。合掌。
顔も洗う前の、今朝の捕り物一番でした。
2008年10月28日
みかんを食べる前には・・・
みかんの季節になってきました。
みかんを食べる前、私は両手でみかんを挟み、こするようにして転がします。
それからおもむろに皮をむき、食します。
いつの頃からか、クセというか、儀式のようなものになっています。
と、こんもりとカゴに積まれたみかんを見ながら、この記事を書きました。
みかんを食べる前、私は両手でみかんを挟み、こするようにして転がします。
それからおもむろに皮をむき、食します。
いつの頃からか、クセというか、儀式のようなものになっています。
と、こんもりとカゴに積まれたみかんを見ながら、この記事を書きました。
2008年10月25日
あぁ、そういうことか・・・
先ほどの話です。
私がTVを観ていると、横でチラシをパラパラ見ていたmy 奥さんが、「あっ、高そう、これ」と言うので、何のことかと覗き込みました。
そこにあったのは、衣料品の広告。
「このフリースジャケット、暖かそうでしょう?」とmy 奥さん。
価格1,990円。
一瞬、“そんなに、高い?”と思った私。そのあとすぐに勘違いに気付きましたけど・・・。
こんなことも、あるんですね。
私がTVを観ていると、横でチラシをパラパラ見ていたmy 奥さんが、「あっ、高そう、これ」と言うので、何のことかと覗き込みました。
そこにあったのは、衣料品の広告。
「このフリースジャケット、暖かそうでしょう?」とmy 奥さん。
価格1,990円。
一瞬、“そんなに、高い?”と思った私。そのあとすぐに勘違いに気付きましたけど・・・。
こんなことも、あるんですね。
2008年10月24日
毛糸の帽子
ちょっと前から編み物にはまっている、my 奥さんが編んだ毛糸の帽子です。
帽子以外にも、バッグや小物入れも編んでいて、基本的に全て自家用ですが、「売り物にならないかなぁ?」と私が言うと、「そんなになるわけないじゃない」と一蹴されます。
そんなものでしょうかね? そこそこ、行けるような感じも・・・しないかな?
2008年10月20日
間もなく夜明け?
昨日は投稿しようと思ったら、“混み合っていますので時間を置いてアクセスしてください”表示が。
3:00AM頃だったのですが、何ゆえこんな時刻に“混み合っています・・・”という状態?
結局、あきらめました。
そして本日。
本日も事情あって、こんな時刻まで自宅でちょっと仕事。
ようやく終わったところです。
これから就寝ですが、何時間ほど眠れるでしょうか・・・・・・。
すぐ、明るくなりそうです。
3:00AM頃だったのですが、何ゆえこんな時刻に“混み合っています・・・”という状態?
結局、あきらめました。
そして本日。
本日も事情あって、こんな時刻まで自宅でちょっと仕事。
ようやく終わったところです。
これから就寝ですが、何時間ほど眠れるでしょうか・・・・・・。
すぐ、明るくなりそうです。
2008年10月14日
2008年09月29日
ちょっと不足気味だったのは……
ゆうべは結構遅くまで起きていた上、床に就いたあとも眠りが浅く、朝の起床は、ちょっとすっきりしませんでした。
それでも、昼間は普段通りでしたが、夜になって、睡魔が忍び寄ってきました。
パソコンに向かっていながら、ふっと気づくと瞼が降りてきています。
集中力も落ちてきたので、今夜はそこで仕事を切り上げました。
今夜は、ちゃんと眠りたいですね。
それでも、昼間は普段通りでしたが、夜になって、睡魔が忍び寄ってきました。
パソコンに向かっていながら、ふっと気づくと瞼が降りてきています。
集中力も落ちてきたので、今夜はそこで仕事を切り上げました。
今夜は、ちゃんと眠りたいですね。
2008年09月18日
襟足が気になります。
今日は早めに切り上げて・・・と思っていましたが、結局この時刻。まもなく、21:00です。
そろそろ鬱陶しくなってきた髪を切りに行きたかったのですが、今日はもう無理。
とくに襟足のところ、一度気にしだすと、鬱陶しい気分が膨張してきます。
もう1日か2日、我慢しなくては。
明日がヤマですね。
そうこう言っている間も、何度も手が襟足に・・・。
あぁ、鬱陶しい!
そろそろ鬱陶しくなってきた髪を切りに行きたかったのですが、今日はもう無理。
とくに襟足のところ、一度気にしだすと、鬱陶しい気分が膨張してきます。
もう1日か2日、我慢しなくては。
明日がヤマですね。
そうこう言っている間も、何度も手が襟足に・・・。
あぁ、鬱陶しい!
2008年08月18日
急いで帰ります。
今夜はこれから帰宅するので、オリンピックの様子はネットで少々見たのみ。
野球のカナダ戦は1対0の辛勝だった模様。星野監督もドキドキものでしょうね。
さて、急いで帰って、オリンピックのダイジェスト版を観ようと思います。
野球のカナダ戦は1対0の辛勝だった模様。星野監督もドキドキものでしょうね。
さて、急いで帰って、オリンピックのダイジェスト版を観ようと思います。
2008年08月06日
変更は大変。
諸般の事情によって、とある管理システムを変更することに。
と言っても、大した仕組みのものではないのですが、私、その筋の専門家でもないものですから、無い知恵を絞って奮闘中です。
ああすべきか、こうすべきか。こうするとすると、こちらをどうするか・・・。
しばらく悩んだ末に、少し光が射して方向性が見えてきましたが、実際の作業に入るとかなりの時間を食いそうなので、今夜のところはひとまず置いといて、明日じっくり取り組もうと思います。
ということで、ぼちぼち切り上げます。
と言っても、大した仕組みのものではないのですが、私、その筋の専門家でもないものですから、無い知恵を絞って奮闘中です。
ああすべきか、こうすべきか。こうするとすると、こちらをどうするか・・・。
しばらく悩んだ末に、少し光が射して方向性が見えてきましたが、実際の作業に入るとかなりの時間を食いそうなので、今夜のところはひとまず置いといて、明日じっくり取り組もうと思います。
ということで、ぼちぼち切り上げます。
2008年08月05日
お疲れ様、その2
昨日の今頃は、妙に疲れを覚えていましたが、本日は至って普通です。
ちょっと、ひと仕事終えたからかもしれません。
ですが、すぐに次の仕事も待っています。
際限ないルーティンの繰り返しが、一日一月一年を形作っていきますね。
とりあえず、切りもよいので今日はここまで。
次の仕事は明日からにします。
皆さま、お疲れ様です。
ちょっと、ひと仕事終えたからかもしれません。
ですが、すぐに次の仕事も待っています。
際限ないルーティンの繰り返しが、一日一月一年を形作っていきますね。
とりあえず、切りもよいので今日はここまで。
次の仕事は明日からにします。
皆さま、お疲れ様です。

2008年07月28日
暑!
こんなにも暑いと、話題も暑さのことしか浮かびません。
今日も、郵便を出しに郵便局まで出かけましたが、すぐに汗が噴き出してきます。
郵便局内の冷房で、一瞬涼むことができますが、また外に出れば、強すぎる日差しにノックアウト寸前です。
まだ7月。
あと1ヶ月以上、いや2ヶ月近くは、こんな日が続くのでしょうね。
夏は冬が恋しくなり、冬は夏が恋しくなる。
外を歩きながら、ついこんなフレーズが浮かびましたが、やっぱり、夏の暑さの方が耐えられないような気がしています。
今日も、郵便を出しに郵便局まで出かけましたが、すぐに汗が噴き出してきます。
郵便局内の冷房で、一瞬涼むことができますが、また外に出れば、強すぎる日差しにノックアウト寸前です。
まだ7月。
あと1ヶ月以上、いや2ヶ月近くは、こんな日が続くのでしょうね。
夏は冬が恋しくなり、冬は夏が恋しくなる。
外を歩きながら、ついこんなフレーズが浮かびましたが、やっぱり、夏の暑さの方が耐えられないような気がしています。
2008年07月22日
ミステリー?
たまたま見つけたセミの抜け殻。
コンクリートの壁に張り付いていました。
抜け殻が張り付いていたのは、壁の道路側。
壁の下はコンクリートの側溝。
壁の向こう側は民家の駐車場で、地面は舗装。
セミの幼虫は、いったいどこから這い出してきたのでしょうか?
ミステリーです。
コンクリートの壁に張り付いていました。
抜け殻が張り付いていたのは、壁の道路側。
壁の下はコンクリートの側溝。
壁の向こう側は民家の駐車場で、地面は舗装。
セミの幼虫は、いったいどこから這い出してきたのでしょうか?
ミステリーです。
2008年07月17日
道端で出会ったのは・・・
歩いていると、道路を横断中の、何やら緑色の細長い生き物に遭遇。
近付いて腰をかがめると、その生き物、カマキリの幼虫でした。
体を揺らしながら、ノソノソと移動しています。
せっかくだからと、携帯のカメラを構えようとしたその時、前方から通行人。
急いで1枚撮って、何気ない顔をして立ち上がりました。
照れ隠しに軽く会釈。品のよさそうなおばあ様でした。
ただ、残念ながら、写真は手ブレでいまひとつ。
ですので、ここでのアップも見送ることに。
カマキリ君、元気に育ってくれたまえ。
それから、車にはくれぐれも注意しましょうね。
近付いて腰をかがめると、その生き物、カマキリの幼虫でした。
体を揺らしながら、ノソノソと移動しています。
せっかくだからと、携帯のカメラを構えようとしたその時、前方から通行人。
急いで1枚撮って、何気ない顔をして立ち上がりました。
照れ隠しに軽く会釈。品のよさそうなおばあ様でした。
ただ、残念ながら、写真は手ブレでいまひとつ。
ですので、ここでのアップも見送ることに。
カマキリ君、元気に育ってくれたまえ。
それから、車にはくれぐれも注意しましょうね。
2008年07月15日
休眠から覚めたmac
先日、確か2001年頃に購入した、古いi-bookを取り出しました。
windowsのマシンを購入した3年半ほど前から、ほとんど休眠状態で、久しぶりに起動させました。
やはり使っていないと、操作を忘れてしまいますね。設定の手順など、マニュアル本を引っ張り出す始末でした。
macにはwindowsとは違う遊び心もあって、愛着はあるのですが、最近は使う機会が少なくなりました。
代わりに、子どもが「使わせて」と言っていましたので、「いいよ」と許可すると、早速やっていました。
ゲームでしたけど。
windowsのマシンを購入した3年半ほど前から、ほとんど休眠状態で、久しぶりに起動させました。
やはり使っていないと、操作を忘れてしまいますね。設定の手順など、マニュアル本を引っ張り出す始末でした。
macにはwindowsとは違う遊び心もあって、愛着はあるのですが、最近は使う機会が少なくなりました。
代わりに、子どもが「使わせて」と言っていましたので、「いいよ」と許可すると、早速やっていました。
ゲームでしたけど。