スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年02月18日

本日の my テーマソング?

 本日、所用で外出したのですが、そのとき、なぜかしらとあるCMソング(というかCMの中で歌われている歌)が頭から離れなくなりました。

 その歌が、繰り返し、繰り返し頭の中で回っていて、歩きのリズムもその歌に合わせた調子になってしまいました。

 あっ! たった今、思い出しました! 歌が離れなくなったきっかけを!

 それは・・・・・・歩いている途中、街中でそのCMの会社の広告の幟(のぼり)を見かけたからです。そうそう、そのCMに出ている女優さんの顔が大きくプリントされた幟を見て、CMソングが頭に浮かんできたのでした。

 それにしても、今回のものに限らず、CMソングをつい口ずさむことって、ついありますね。比較的単調なリズムであったり、特定フレーズの繰り返しだったり、傾向を調べればきっと特徴があるのではないでしょうか。広告代理店はそれをつかんでいて、子どもがCMソングを歌っていたりするのを聞いては、「してやったり」などと、ほくそ笑んでいたりするのかもしれませんね。

 さて、私がはまったCMソングは、オフィスに戻るとすっかり影を潜め、幸いにも仕事に支障を来たすような深刻な事態を招くには至りませんでした。よかった、よかった。

 でも、ここで思い出したので、また帰宅途中に復活するかも・・・・・・。

*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

  


Posted by マンボウくん at 20:55Comments(0)とりとめのない話

2008年02月15日

昨夜の入浴で。

 昨晩は、久しぶりにお風呂で寝てしまっていました。気付くと、湯船のお湯も冷めていて、「寒~い」と体を震わせてしまいました。

 意識が無かったのは30~40分ほどでしょうか。湯船に浸かって体を温めよう、と思っているうちにウトウトと舟を漕いでしまったようです。

 苦行はそこから。

 湯船のから一歩外に足を踏み出すと、そこは氷の世界、というほどではありませんが、冷たい空気が濡れた肌を迎え撃ちます。

 「ひやぁ~」と心の内で叫びながら、寒さに耐えて髪や体を洗います。これがなかなか辛いんですよね。できることなら、避けて通りたい気分です。

 シャワーの温水で泡を落として、ほっとひと息。それからお風呂を出ました。

 湯船に浸かって考え事をするのは好きなのですが、この季節はあまり長々浸かっていると今回のような目に遭うので、気をつけないといけないですね。家族も、私がお風呂に入っていると、よく「起きてる?」と様子を窺いに来ます。完全に常習犯と思われていますね。確かに、一時期よく眠ってしまっていましたから。

 というところで、また改めて気をつけることとします。

*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

  


Posted by マンボウくん at 20:20Comments(0)とりとめのない話

2008年02月14日

龍とドラゴンと雪だるま

 本日、業務終了間際、2号くんが東洋の龍と西洋のドラゴンについて熱く語ってくれました。

 「1号さん、東洋の龍と西洋のドラゴンの違い、知っています? それはですね・・・・・・」

 2号くんが熱く語るところによると、東洋の龍は、体が細長く、ヘビに足がついたような格好だけれど、西洋のドラゴンは、恐竜のような体つきとのこと。言われてみれば、確かにそのような描かれ方の絵が、それぞれ思い出されます。

 ついでに頭に浮かんだのが、西洋のドラゴンは火を吹くイメージがあるけど、東洋の龍はどうなの?という疑問。その点を2号くんに尋ねましたが、これについては2号くんも「?」でした。

 もう1つ、2号くんいわく、雪だるまも日本と西洋では違いがあって、日本が二段重ねであるのに対し西洋は三段重ねである、とのこと。これは、眼にした記憶があまりありません。そう言えばスノーマンって、どんなスタイルでしたっけ?

 ともあれ、三段重ねの雪だるまは、うまくバランスをとって重ねていくのがなかなか難しそうですので、日本が二段重ねの国でよかった(?)です。

*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

  


Posted by マンボウくん at 19:50Comments(0)とりとめのない話

2008年02月12日

セロリ

 先日、知人から、お土産でセロリをいただきました。

 実は、昨年もいただいたのですが、何でも出掛けた先での特産品だそうで、確かに美味、です。

 早速、奥さんにスティックにしてもらい、マヨネーズをちょっとつけながら、何本もバリボリと食しました。やみつきになります。

 しかしながら、このセロリのスティック。子どもにはあまり人気がありません。わずかですが、苦味があるでしょうか。ということで、食べているのはもっぱら私と奥さんの二人。ですから、存分に食べることができます。

 私も子どもの頃は野菜が苦手でして、サラダなんかはあまり食べた記憶がありません。それがいつの間にか苦手意識が無くなり、むしろ食卓には欠かせないと感じるようになりました。味覚は変わるものですね。

 実は、マンボウくん2号は野菜が苦手だそうで、居酒屋で私が野菜スティックを注文したときも、「そんなの食べるなんて、僕には信じられませ~ん」なんて言っていました。

2号くん、野菜も食べなきゃダメだよ。“お子ちゃま”味覚は、ぼちぼち卒業しましょうね。

*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

  


Posted by マンボウくん at 19:48Comments(0)とりとめのない話

2008年02月09日

マジック・ハンド?

 これは、特技と言ってよいのでしょうか?

 あまり自慢できることがない私ですが、奥さんも「すごいね」と認めるワザ(?)が1つあります。

 それは、手で熱(体温)を測ることです。

 今日、子どもがちょっと元気がなかったのですが、奥さんが「熱がないか、触ってみて」と言うので、額に手を当ててみました。

 「熱、ありそうだよ。7度6分ってとこかな」と私。

 「じゃあ、体温計でも測ってみて」と奥さん。

 体温計で子どもの熱を測ると、ジャスト37度6分。奥さんも「すごいね、その手」と驚きの顔です。

 今日はぴったり正解でしたが、熱がある場合、大体、前後0.1~0.2度以内の誤差で体温がわかります。

 この私の手。実際のところ、ホントにちょっと特別なのか、他の人でもそれぐらいはわかるのか、は不明ではあります。どうなのでしょうね?

 ともあれ、我が家では、私の手の特殊(?)能力、重宝されています。あまり使いたくはありませんけれど、ね。  


Posted by マンボウくん at 23:52Comments(0)とりとめのない話

2007年12月18日

お昼の話

 昨日の昼食は、マンボウくん2号とともにお外に行ってきました。

 2号くんと外でのランチは久方ぶり。「どこに行きます?」と相談。

 仕事で外出して、2号くんとランチするときは、実はさっさと食事を済ませるためにファストフード店に入ることが結構あります。でなければ、麺類のお店。

 「ハンバーガーにします? それとも、うどんですか?」

 「う~ん、今日は少しゆっくりできるからね、どうするかな。とりあえず出かけてみようか」と近くのショッピングビルの食堂街に。

 いろいろ悩んだ挙句、結局選んだのが・・・・・・うどんとおにぎり(私)、焼きそば・たこ焼きにおにぎり(2号くん)。

 ファストフードではないけれど、結局、麺類、でした。

 何故か二人とも、定食モノをゆっくり食すというスタイルは選択しません。どうも、ランチは手軽に済ませるのが、二人とも習い性のようになっているようです。

 ということで、近く仕事で2号くんと外出する予定がありますが、そのときのランチも同じようになるのかなぁ。それとも、たまには変えてみますか? ね、2号くん!


*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、開講中。
2009年度受験の新年長講座、新規会員募集中です。

12月22日(土)には福岡、23日(日)には小倉にて、福岡教育大学附属小学校入試対策模擬試験&レッスンを行います。お申込みはお早めに!  


Posted by マンボウくん at 18:30Comments(0)とりとめのない話

2007年09月26日

今日はすぐにオチできました。

 昨日、マンボウくん2号がポツリ。

 「最近の“ひとりごと”、オチがないですね。」

 核心を突く鋭い指摘に、思わず小生、「うっ、うん、そうだね」と言葉を濁して逃げました。

 そうなんですよね。いつも、最後をどうまとめるか(≒どうオチをつけるか)で、悩んでいます。悩んで悩んで、結局タイムオーバーで、オチもない締め方で終わるというのが、最近のパターンとなってしまっています。

 別に笑いをとるのが“ひとりごと”のメインテーマではないので、オチがなくたって構わないと言えば構わないのですが、小生、マジメぶってマジメな話を最初から最後まで書き通すと、何となく、息苦しいんですよね。よそ行きの服でよそ行きの顔をしているみたいで。

 そこで、ちょっと(かなり?)しょうもない、ふっと肩の力を抜くようなオチをもってくると、よそ行きの服を脱いで、「ホントはこっちが素なんですよねぇ」みたいに伝えて安心する部分もあるのです。

 それに、「なんだコイツ?」みたいに皆様が思って親しんで(?)くれると、嬉しい限りですが、あまりの寒さに引いてしまう方も、いらっしゃいますかね?

 とまぁ、そんなところで、今日もオチがないまま終わりそうです。ではこれで、オチナイです。いや、オチマイ。いえ、オシマイ・・・・・・。

*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。  


Posted by マンボウくん at 14:34Comments(0)とりとめのない話