2008年08月11日
オリンピック・バドミントン
先ほどまでバドミントン・女子ダブルスを観ていましたが、小椋・潮田ペア、残念ながら中国ペアに敗れましたね。
悪い流れを変えることができませんでした。
逆襲を恐れて、なかなか攻撃の態勢を採れず、クリアーを上げてばかりでしたね。
相手のミスを誘う攻撃的クリアーもありますが、観ていると策がなくて上げているようでした。
ネット際を狙う、もしくは低い弾道でサイドに返すプレーもあったはずですが、あの時の心理状況は、上に返す以外の球は相手の前衛選手に叩かれるイメージに支配されていたのでしょう。
どこかで流れを変えるプレーがあれば、と微かに期待していましたが、中国選手が憎らしいほど冷静で、ミスを犯しませんでした。
オグ・シオは残念でしたが、もう一組の日本人ペアの末綱・前田組は第1シードを破る金星。メダルを期待したいですね。
それに競泳の北島選手、直接観戦はできませんでしたが、強いレースを見せたようですね。
世界新での優勝、おめでとうございます。
悪い流れを変えることができませんでした。
逆襲を恐れて、なかなか攻撃の態勢を採れず、クリアーを上げてばかりでしたね。
相手のミスを誘う攻撃的クリアーもありますが、観ていると策がなくて上げているようでした。
ネット際を狙う、もしくは低い弾道でサイドに返すプレーもあったはずですが、あの時の心理状況は、上に返す以外の球は相手の前衛選手に叩かれるイメージに支配されていたのでしょう。
どこかで流れを変えるプレーがあれば、と微かに期待していましたが、中国選手が憎らしいほど冷静で、ミスを犯しませんでした。
オグ・シオは残念でしたが、もう一組の日本人ペアの末綱・前田組は第1シードを破る金星。メダルを期待したいですね。
それに競泳の北島選手、直接観戦はできませんでしたが、強いレースを見せたようですね。
世界新での優勝、おめでとうございます。
2008年08月10日
オリンピック・2日目
休みというのもありますが、つい Olympic games を観てしまいますね。
今日も競泳に柔道にサッカーにバドミントン。
今日は柔道で内柴選手が最初の金メダルを獲得。ちょっとほっとしますね。
先ほどまではバドミントンの小椋・潮田の女子ダブルス。
第1ゲームを奪われましたが、逆転勝ち。
観ていてこちらも力が入りました。
明日は午前中に競泳100m平泳ぎの決勝がありますね。
観戦できないのは残念ですが、北島選手の二連覇、に期待です。
今日も競泳に柔道にサッカーにバドミントン。
今日は柔道で内柴選手が最初の金メダルを獲得。ちょっとほっとしますね。
先ほどまではバドミントンの小椋・潮田の女子ダブルス。
第1ゲームを奪われましたが、逆転勝ち。
観ていてこちらも力が入りました。
明日は午前中に競泳100m平泳ぎの決勝がありますね。
観戦できないのは残念ですが、北島選手の二連覇、に期待です。
2008年08月09日
オリンピック、初日の注目は柔道。
北京オリンピック開幕で、ブログも五輪の話題が多いと思います。
どの階級も期待がかかる柔道。初日の最軽量級は、やや残念な結果でしたね。
我が家も午後から画面の前で応援していましたが、男子の平岡選手は思わぬ初戦敗退。野村選手を押しのけての代表で、期待していましたが・・・・・・。
一方、女子の谷選手。
なかなか技を仕掛けられない試合が続いたものの、経験からの巧みな試合運びで勝ち上がっていきましたね。
ですが、準決勝の終盤、ポイントリードを奪われ、挽回できずタイムアップ。
子どもが拳を握って悔しがり、my 奥さんも嘆息。私もがっくり。
それでも、3位決定戦では気持ちを入れ替えて、見事一本勝ち。
勝って表彰台の一角を占め、5大会連続のメダル獲得は、文句無く立派な戦績と言えるでしょう。
天晴れヤワラちゃん、と拍手です。
どの階級も期待がかかる柔道。初日の最軽量級は、やや残念な結果でしたね。
我が家も午後から画面の前で応援していましたが、男子の平岡選手は思わぬ初戦敗退。野村選手を押しのけての代表で、期待していましたが・・・・・・。
一方、女子の谷選手。
なかなか技を仕掛けられない試合が続いたものの、経験からの巧みな試合運びで勝ち上がっていきましたね。
ですが、準決勝の終盤、ポイントリードを奪われ、挽回できずタイムアップ。
子どもが拳を握って悔しがり、my 奥さんも嘆息。私もがっくり。
それでも、3位決定戦では気持ちを入れ替えて、見事一本勝ち。
勝って表彰台の一角を占め、5大会連続のメダル獲得は、文句無く立派な戦績と言えるでしょう。
天晴れヤワラちゃん、と拍手です。
2008年08月08日
雷怖い?
今日は雷が鳴る天気模様。
傍らに座るマンボウくん2号が、「雷って、何か好きですよね」とつぶやきます。
その気持ち、私もわかります。
一瞬に空から地表へと突き刺す光の剣とその残光、それに空気をつんざいて届く轟音。
もちろん雷による被害もあるわけなので、呑気に「好き」とばかりも言えませんが、普段見られない光景であり、気持ちに素直に語れば、ワクワク感を覚えます。
と、その時、部屋の灯りが消えます。
「えっ!? 停電? パ、パ、パソコンのデータは!?」
・・・・・・
幸い、作業中のパソコンはノートで、バッテリーが付いていますので電源が切れることはなく、作成中のデータも消えることなく、そのままでした。
しかし、これがデスクトップパソコンだったら・・・・・・。
カミナリ怖いですね。
傍らに座るマンボウくん2号が、「雷って、何か好きですよね」とつぶやきます。
その気持ち、私もわかります。
一瞬に空から地表へと突き刺す光の剣とその残光、それに空気をつんざいて届く轟音。
もちろん雷による被害もあるわけなので、呑気に「好き」とばかりも言えませんが、普段見られない光景であり、気持ちに素直に語れば、ワクワク感を覚えます。
と、その時、部屋の灯りが消えます。
「えっ!? 停電? パ、パ、パソコンのデータは!?」
・・・・・・
幸い、作業中のパソコンはノートで、バッテリーが付いていますので電源が切れることはなく、作成中のデータも消えることなく、そのままでした。
しかし、これがデスクトップパソコンだったら・・・・・・。
カミナリ怖いですね。
2008年08月07日
今日は立秋
暑中見舞い。出そう出そうと思っているうちに、早や立秋。
これからは残暑お見舞いになってしまいますね。
葉書は早めに用意したのですが、筆不精でつい後回し。
平日は、帰宅もちょっと遅いので、ペンを執ってゆっくり文面を考える余裕がなかなかありません。
今度の週末こそは、です。
これからは残暑お見舞いになってしまいますね。
葉書は早めに用意したのですが、筆不精でつい後回し。
平日は、帰宅もちょっと遅いので、ペンを執ってゆっくり文面を考える余裕がなかなかありません。
今度の週末こそは、です。
2008年08月06日
変更は大変。
諸般の事情によって、とある管理システムを変更することに。
と言っても、大した仕組みのものではないのですが、私、その筋の専門家でもないものですから、無い知恵を絞って奮闘中です。
ああすべきか、こうすべきか。こうするとすると、こちらをどうするか・・・。
しばらく悩んだ末に、少し光が射して方向性が見えてきましたが、実際の作業に入るとかなりの時間を食いそうなので、今夜のところはひとまず置いといて、明日じっくり取り組もうと思います。
ということで、ぼちぼち切り上げます。
と言っても、大した仕組みのものではないのですが、私、その筋の専門家でもないものですから、無い知恵を絞って奮闘中です。
ああすべきか、こうすべきか。こうするとすると、こちらをどうするか・・・。
しばらく悩んだ末に、少し光が射して方向性が見えてきましたが、実際の作業に入るとかなりの時間を食いそうなので、今夜のところはひとまず置いといて、明日じっくり取り組もうと思います。
ということで、ぼちぼち切り上げます。
2008年08月05日
お疲れ様、その2
昨日の今頃は、妙に疲れを覚えていましたが、本日は至って普通です。
ちょっと、ひと仕事終えたからかもしれません。
ですが、すぐに次の仕事も待っています。
際限ないルーティンの繰り返しが、一日一月一年を形作っていきますね。
とりあえず、切りもよいので今日はここまで。
次の仕事は明日からにします。
皆さま、お疲れ様です。
ちょっと、ひと仕事終えたからかもしれません。
ですが、すぐに次の仕事も待っています。
際限ないルーティンの繰り返しが、一日一月一年を形作っていきますね。
とりあえず、切りもよいので今日はここまで。
次の仕事は明日からにします。
皆さま、お疲れ様です。

2008年08月04日
お疲れ様!
休み明けですが(休み明けだから?)、今夜もまだ仕事中。
目も疲れてきたようなので、あと少しで切り上げて帰宅しようと思います。
明日を考えると、まだやっておきたい仕事もありますが、今日はこの辺にしておきます。
あ~、疲れたなぁ、今日は。
目も疲れてきたようなので、あと少しで切り上げて帰宅しようと思います。
明日を考えると、まだやっておきたい仕事もありますが、今日はこの辺にしておきます。
あ~、疲れたなぁ、今日は。

Posted by マンボウくん at
22:15
│Comments(0)
2008年08月03日
オリンピックと言えば
北京オリンピックが間近に迫り、ニュースでもよく取り上げられて、徐々にオリンピックムードが巷に広まりつつあるように感じます。
過去のオリンピック(夏季)で、個人的に印象に強く残っているのは、1984年のロサンゼルス大会です。
1980年のモスクワ大会を日本が棄権したこともあって、話題性の多い大会でもあったからでしょうか。
陸上では、カール・ルイスがオリンピックデビュー。前評判通り、100mや走り幅跳びなど4つの金メダルを獲得しました。
日本選手も、柔道の山下泰裕選手が怪我を負いながら決勝で押さえ込み一本で優勝。斎藤仁選手も危なげなく勝ちました。体操で、具志堅幸司選手が個人総合で優勝し、鉄棒のスペシャリスト・森末慎二が10点満点を連発しました。
残念だったのは、優勝候補と目されていたマラソンの瀬古利彦選手が、優勝争いから脱落したことです。期待して応援していただけに、本当に残念でした。
ロサンゼルス大会は、日本人選手の活躍も目立った大会でしたが、北京大会でも、日本の代表選手の皆さんの健闘・活躍を期待しています。
過去のオリンピック(夏季)で、個人的に印象に強く残っているのは、1984年のロサンゼルス大会です。
1980年のモスクワ大会を日本が棄権したこともあって、話題性の多い大会でもあったからでしょうか。
陸上では、カール・ルイスがオリンピックデビュー。前評判通り、100mや走り幅跳びなど4つの金メダルを獲得しました。
日本選手も、柔道の山下泰裕選手が怪我を負いながら決勝で押さえ込み一本で優勝。斎藤仁選手も危なげなく勝ちました。体操で、具志堅幸司選手が個人総合で優勝し、鉄棒のスペシャリスト・森末慎二が10点満点を連発しました。
残念だったのは、優勝候補と目されていたマラソンの瀬古利彦選手が、優勝争いから脱落したことです。期待して応援していただけに、本当に残念でした。
ロサンゼルス大会は、日本人選手の活躍も目立った大会でしたが、北京大会でも、日本の代表選手の皆さんの健闘・活躍を期待しています。
2008年08月02日
ヒリヒリ
リクエストもあって、今日は子どもと一緒にプールに。
子どもは喜び、水中に身を委ねるのは気持ちよいのですが、今日もまた強い夏の日差し。
その結果・・・・・・肩から背中にかけてヒリヒリしています。
しばらくこの痛みと付き合わなくてはなりません。
子どもは喜び、水中に身を委ねるのは気持ちよいのですが、今日もまた強い夏の日差し。
その結果・・・・・・肩から背中にかけてヒリヒリしています。
しばらくこの痛みと付き合わなくてはなりません。
2008年08月01日
宮部みゆき 『火車』
宮部みゆき著 『火車』(新潮文庫・590ページ・743円<税別。1998年当時>)

新潮社主催の文学賞・山本周五郎賞に輝いた、宮部さんの秀作です。
文庫化されるのを待ち焦がれていた作品で、文庫新刊で購入し、すぐに読了しています(1998年2月)。
「電車が綾瀬の駅を離れたところで、雨が降り始めた。なかば凍った雨だった。どうりで朝から左膝が痛むはずだった。」
書き出しのこの一節。正確なフレーズとしては覚えてはいませんでしたが、なぜか強く印象に残っています。ストーリー全体を暗示するようなこの書き出し。簡単そうで、こうした表現はなかなかできないと感服した記憶があります。
他人になりすました人物を追っていく長編ミステリー。期待を裏切らない力作でした。
今、最近読書がブームになっている my 奥さんが、読んでいます。

新潮社主催の文学賞・山本周五郎賞に輝いた、宮部さんの秀作です。
文庫化されるのを待ち焦がれていた作品で、文庫新刊で購入し、すぐに読了しています(1998年2月)。
「電車が綾瀬の駅を離れたところで、雨が降り始めた。なかば凍った雨だった。どうりで朝から左膝が痛むはずだった。」
書き出しのこの一節。正確なフレーズとしては覚えてはいませんでしたが、なぜか強く印象に残っています。ストーリー全体を暗示するようなこの書き出し。簡単そうで、こうした表現はなかなかできないと感服した記憶があります。
他人になりすました人物を追っていく長編ミステリー。期待を裏切らない力作でした。
今、最近読書がブームになっている my 奥さんが、読んでいます。