2010年04月13日
(本当の意味で)ちょっとやばい・・・
先日、久しぶりに縄跳びをしてみました。
二重跳びは連続20回できたものの、普通の連続跳びが100回に届きませんでした。
何度もチャレンジしたのですが、70回前後で引っかかってしまいます。
そのうち疲れも出てきて、段々回数は右肩下がりに。
挙句、息は切れるし、気分まで悪くなってしまう体たらく・・・。
日頃の運動不足が原因でしょうが、基礎体力の低下をしみじみ感じた次第です。
二重跳びは連続20回できたものの、普通の連続跳びが100回に届きませんでした。
何度もチャレンジしたのですが、70回前後で引っかかってしまいます。
そのうち疲れも出てきて、段々回数は右肩下がりに。
挙句、息は切れるし、気分まで悪くなってしまう体たらく・・・。
日頃の運動不足が原因でしょうが、基礎体力の低下をしみじみ感じた次第です。
2010年04月03日
今年初観測
ウォーキングがてら、近所の桜を観に行ってきました。
ちょっと散り始め、といったところでしたね。またそれも、風情があります。
と、桜を見上げながら歩いていると、その背景にスーっと流れる小さな影。
「おっ!?」
春を告げる南からの使者・・・燕です。
まだ2~3羽でしたが、これから増えてくることでしょう。
また、あちこちでツバメの巣&子育ての様子を見ることができます。
結構、楽しみにしている小生です。
ちょっと散り始め、といったところでしたね。またそれも、風情があります。
と、桜を見上げながら歩いていると、その背景にスーっと流れる小さな影。
「おっ!?」
春を告げる南からの使者・・・燕です。
まだ2~3羽でしたが、これから増えてくることでしょう。
また、あちこちでツバメの巣&子育ての様子を見ることができます。
結構、楽しみにしている小生です。
2010年04月01日
願わくは・・・
新年度が始まった本日。ちょっと強い風が吹いています。
小生が心配しているのは・・・・・・cherry blossom 。
先週末に近くの桜並木を見に行ったときは、七分咲きというところ。
ちょうど今頃がピーク前後と思われますが、この風でどうなっているでしょうか。
次の週末まで、粘っていてほしいなぁ。
小生が心配しているのは・・・・・・cherry blossom 。
先週末に近くの桜並木を見に行ったときは、七分咲きというところ。
ちょうど今頃がピーク前後と思われますが、この風でどうなっているでしょうか。
次の週末まで、粘っていてほしいなぁ。

2010年03月20日
ついに・・・
のんびりした歩みですが、本日、20,000アクセスに到達したようです。
「できれば自らの手で」という野望(?)は叶わず、気付けばすでにオーバー20,000。
まぁ、そんなものですよね。
数字はあまり気にせず、これからもぼちぼち更新、でいきます。
「できれば自らの手で」という野望(?)は叶わず、気付けばすでにオーバー20,000。
まぁ、そんなものですよね。
数字はあまり気にせず、これからもぼちぼち更新、でいきます。
2010年03月12日
木曜日の楽しみが・・・
昨夜が最終回でした。
ドラマ『不毛地帯』。
ここ半年近く、毎週楽しみに待っていたドラマでした。
緊迫感あふれる展開に、豪華キャスト陣による重厚な演技。加えて、昭和30年代・40年代を再現した細密なセット。
毎回欠かさず、my奥さんと一緒に食い入るように観ていました。
視聴率的には伸びなかったようですが、某局の大河ドラマにも匹敵する、質の高いドラマであったと言えます。
惜しむらくは、早すぎる最終回。
これで終わらせるためでしょうが、昨夜は少し詰め込みすぎであったように感じます。あともう1、2回かけて、丹念に描いてくれれば、と思える場面もありました。
いずれにしても、昨夜が最後。来週の木曜日はちょっと淋しさを覚えそうです・・・。
ドラマ『不毛地帯』。
ここ半年近く、毎週楽しみに待っていたドラマでした。
緊迫感あふれる展開に、豪華キャスト陣による重厚な演技。加えて、昭和30年代・40年代を再現した細密なセット。
毎回欠かさず、my奥さんと一緒に食い入るように観ていました。
視聴率的には伸びなかったようですが、某局の大河ドラマにも匹敵する、質の高いドラマであったと言えます。
惜しむらくは、早すぎる最終回。
これで終わらせるためでしょうが、昨夜は少し詰め込みすぎであったように感じます。あともう1、2回かけて、丹念に描いてくれれば、と思える場面もありました。
いずれにしても、昨夜が最後。来週の木曜日はちょっと淋しさを覚えそうです・・・。
2010年03月08日
これから就寝です・・・
前回更新から、ちょっと間が空いてしまいましたね。
そうした間にも、訪問してくださっている方がいらして、有難い限りです。
気付けば、20,000アクセスが近づいています。
20,000アクセス目を自らの手で達成・・・という思いもありますが、最近は更新も滞っていますから、気付くと、もう過ぎ去ったあと、となる可能性が大きい気もします。
少しこまめに覗くようにしますかね。
・・・ということで、おやすみなさい。
そうした間にも、訪問してくださっている方がいらして、有難い限りです。
気付けば、20,000アクセスが近づいています。
20,000アクセス目を自らの手で達成・・・という思いもありますが、最近は更新も滞っていますから、気付くと、もう過ぎ去ったあと、となる可能性が大きい気もします。
少しこまめに覗くようにしますかね。
・・・ということで、おやすみなさい。
2010年02月10日
休日予報
明日は祝日ですが、今のところ特に予定はありません。
そこで考えられる過ごし方のパターンですが、
①朝はゆっくり起きる
→いつもより1時間程度は起床時刻は遅くなるでしょうね。
②ウォーキングに出かける
→家のしごとを早めに片付けられれば、午前中に行けますね。ただ、天気次第ですが。
③持ち帰りの仕事をする
→少しでも進められるとよいのですが、前例ではなかなかそうはいかないことの方が多いですね。
④子どもと遊ぶ
→子どもの気分次第。
①・④の確率90%、②の確率50%、③の確率10% ってところでしょうか。
そこで考えられる過ごし方のパターンですが、
①朝はゆっくり起きる
→いつもより1時間程度は起床時刻は遅くなるでしょうね。
②ウォーキングに出かける
→家のしごとを早めに片付けられれば、午前中に行けますね。ただ、天気次第ですが。
③持ち帰りの仕事をする
→少しでも進められるとよいのですが、前例ではなかなかそうはいかないことの方が多いですね。
④子どもと遊ぶ
→子どもの気分次第。
①・④の確率90%、②の確率50%、③の確率10% ってところでしょうか。
2010年02月04日
暖かければいいのに・・・
昨日はご存知、節分。
夕刻、my奥さんから「今日は何時に帰る?」と問い合わせのメール。
理由を察して「早めに帰るよ」と返信。
・ ・ ・ ・ ・
帰宅後、お手製の鬼のお面を手渡されて、「はい、よろしく
」。
「・・・・・・だよね」と私。
お面をつけて寒空の庭に出ると、家の中から家人一堂の「鬼はそと~、福はうち~」との掛け声。
それとともに豆つぶてが飛んできます。
痛がる振りをしつつ、2、3分ほどで終了。と同時に、急いで家の中に駆け込みました。
凍えた手を温めつつ、家族と一緒に豆をつまんで食べました。
数えませんでしたが、歳の数までは口に入れなかったかな。結構多くなるので・・・。
以上、毎年恒例の我が家の行事です。
夕刻、my奥さんから「今日は何時に帰る?」と問い合わせのメール。
理由を察して「早めに帰るよ」と返信。
・ ・ ・ ・ ・
帰宅後、お手製の鬼のお面を手渡されて、「はい、よろしく

「・・・・・・だよね」と私。
お面をつけて寒空の庭に出ると、家の中から家人一堂の「鬼はそと~、福はうち~」との掛け声。
それとともに豆つぶてが飛んできます。
痛がる振りをしつつ、2、3分ほどで終了。と同時に、急いで家の中に駆け込みました。
凍えた手を温めつつ、家族と一緒に豆をつまんで食べました。
数えませんでしたが、歳の数までは口に入れなかったかな。結構多くなるので・・・。
以上、毎年恒例の我が家の行事です。
2010年01月31日
ニュータイプ
今日は、パソコンのキーボードカバーを新しくしました。
これまではキーボードの形状に即した機種対応のものを使っていましたが、今回、フラットにキーボード全体を覆うフリータイプのカバーを初めて試してみました。
以前使用のタイプはもう3、4代目でしたが、毎度毎度、よく叩くキー(スペースキーやシフトキー)の部分が徐々に浮き上がり、使いにくくなっていました。
そこで今回、違うタイプに取り替えてみました。
使い心地は悪くはありません。
問題は耐久性。これはしばらく使ってみないことにはわかりませんね。
長持ちすることを願いたいものです。
これまではキーボードの形状に即した機種対応のものを使っていましたが、今回、フラットにキーボード全体を覆うフリータイプのカバーを初めて試してみました。
以前使用のタイプはもう3、4代目でしたが、毎度毎度、よく叩くキー(スペースキーやシフトキー)の部分が徐々に浮き上がり、使いにくくなっていました。
そこで今回、違うタイプに取り替えてみました。
使い心地は悪くはありません。
問題は耐久性。これはしばらく使ってみないことにはわかりませんね。
長持ちすることを願いたいものです。
2010年01月24日
カモン!?
昨日・今日と、久しぶりに2日続けてウォーキングに行きました。
本日は午前中に川沿いの遊歩道を進んだのですが、ゆったりと細かな波紋が拡がる水面では、あちらこちらで、鴨が20羽ほども餌をついばんでいました。
穏やかな風と柔らかな陽が注ぐ休日の遊歩道はとてものどかで心地よく、頑張ってもう少しウォーキングの頻度を上げたいと思った次第です。
本日は午前中に川沿いの遊歩道を進んだのですが、ゆったりと細かな波紋が拡がる水面では、あちらこちらで、鴨が20羽ほども餌をついばんでいました。
穏やかな風と柔らかな陽が注ぐ休日の遊歩道はとてものどかで心地よく、頑張ってもう少しウォーキングの頻度を上げたいと思った次第です。
2010年01月18日
遅ればせながら
前回の更新から、ちょっと間が空いてしまいました。
今年になって初めての投稿ですので、遅ればせながら、新年のご挨拶を申し上げます。
皆さま、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお付き合いのほど、お願い申し上げます。
政治・経済・社会とも、なかなか明るい話題が少ない昨今のように感じられますが、オリンピックやサッカー・ワールドカップが開催される年でもありますし、賑やかで活気がある年になるといいですね。
個人的にもいくつか目標を掲げて、それらを達成できるように励んでいるところです。
いつもにも増して、頑張っていきます!
今年になって初めての投稿ですので、遅ればせながら、新年のご挨拶を申し上げます。
皆さま、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお付き合いのほど、お願い申し上げます。
政治・経済・社会とも、なかなか明るい話題が少ない昨今のように感じられますが、オリンピックやサッカー・ワールドカップが開催される年でもありますし、賑やかで活気がある年になるといいですね。
個人的にもいくつか目標を掲げて、それらを達成できるように励んでいるところです。
いつもにも増して、頑張っていきます!
2009年12月24日
睡魔は撃退。
深夜です・・・というか早朝かも。
こんな時刻まで起きているのは、サンタになるため・・・・・・には1日早いですね。
何かとすることがあって、遅くなってしまいました。
ようやく布団にもぐり込めますが、明朝は早起きしなくてはなりませぬ。
そうか! イブの明日も、夜更かしは必須ですね。
こんな時刻まで起きているのは、サンタになるため・・・・・・には1日早いですね。
何かとすることがあって、遅くなってしまいました。
ようやく布団にもぐり込めますが、明朝は早起きしなくてはなりませぬ。
そうか! イブの明日も、夜更かしは必須ですね。
2009年12月17日
走った甲斐が・・・・・・。
夕刻、時計を気にしながら、急ぎ梱包作業を進めていました。
梱包を終え、伝票を貼ってY局まで走ります。締めの時刻まで、あと数分。
窓口に駆け込み、「こ、これ、本日便に間に合います?」と尋ねますが、時計の長い針はすでに頂上を回っています。
「あっ、すみません。〇〇時でデータを送ってしまうんですよ」と顔なじみの職員さん。
「そ、そうですか・・・・・・」とガックリ肩を落とす私。
目線を落としたまま代金を支払い、窓口を後にしようとしたその時、「あのぉ、〇〇さん」と職員さんの声。
「はい?」 訝しげに返事する私。
「本日便に乗せられるようにしましたので」と職員さん。
「え???」と見ると、奥の方で上司と思われる方が何かしら手続きをしてくれている様子。
「あ、ありがとうございます」と頭を下げる私。いまだ息が荒く、お礼もちょっとしどろもどろに。でも、ホント助かりました。これで翌日に先方に届きます。
Y局から外に出ると、冷たい空気に一瞬首をすくめましたが、気持ちはほんわり暖かでした。
梱包を終え、伝票を貼ってY局まで走ります。締めの時刻まで、あと数分。
窓口に駆け込み、「こ、これ、本日便に間に合います?」と尋ねますが、時計の長い針はすでに頂上を回っています。
「あっ、すみません。〇〇時でデータを送ってしまうんですよ」と顔なじみの職員さん。
「そ、そうですか・・・・・・」とガックリ肩を落とす私。
目線を落としたまま代金を支払い、窓口を後にしようとしたその時、「あのぉ、〇〇さん」と職員さんの声。
「はい?」 訝しげに返事する私。
「本日便に乗せられるようにしましたので」と職員さん。
「え???」と見ると、奥の方で上司と思われる方が何かしら手続きをしてくれている様子。
「あ、ありがとうございます」と頭を下げる私。いまだ息が荒く、お礼もちょっとしどろもどろに。でも、ホント助かりました。これで翌日に先方に届きます。
Y局から外に出ると、冷たい空気に一瞬首をすくめましたが、気持ちはほんわり暖かでした。
2009年12月16日
今年もやっぱり・・・
郵便局では、年賀状の受付が始まったとのこと。
我が家では、年賀はがきは購入してはいるものの、まだほとんど準備が進んでいません。
PCで作成・印刷する予定ですが、手書きでもひとことメッセージを入れるようにしているので、完成までそこそこ時間を要します。
いつも早めに片を付けたいと思っていはいるものの、何かと忙しい師走。いつもギリギリになってしまいます。
今年も、その気配が濃厚です・・・・・・。
なんてブログ書いている間にデザインでも考えればいいのに、との声が聞こえてきそうですね。
我が家では、年賀はがきは購入してはいるものの、まだほとんど準備が進んでいません。
PCで作成・印刷する予定ですが、手書きでもひとことメッセージを入れるようにしているので、完成までそこそこ時間を要します。
いつも早めに片を付けたいと思っていはいるものの、何かと忙しい師走。いつもギリギリになってしまいます。
今年も、その気配が濃厚です・・・・・・。
なんてブログ書いている間にデザインでも考えればいいのに、との声が聞こえてきそうですね。
2009年12月12日
2009年12月08日
いっそこのまま!?
鬱陶しいのです。
何がって・・・・・・髪が。
かなり伸びてきて、襟足やサイドがとても気になってしまいます。
前回髪を切ってからのインターバルが、記憶する限り、大学卒業以来最長ではないでしょうか。
理容室に行きたいのはヤマヤマですが、このところ時間が作れず、延び延びになってしまいました。
実は本日。いつもより早く仕事を切り上げて、閉店間際の理容室に伺おうかと画策していたのですが、ふと思えば、確かいきつけのお店は第2火曜は休業日。あぁ、無情・・・・・・。
もう今週の平日は無理だし、週末は週末でまた予定があったりします。
どこか間隙を縫って、何とか早めに記録更新をストップさせたいものです。
何がって・・・・・・髪が。
かなり伸びてきて、襟足やサイドがとても気になってしまいます。
前回髪を切ってからのインターバルが、記憶する限り、大学卒業以来最長ではないでしょうか。
理容室に行きたいのはヤマヤマですが、このところ時間が作れず、延び延びになってしまいました。
実は本日。いつもより早く仕事を切り上げて、閉店間際の理容室に伺おうかと画策していたのですが、ふと思えば、確かいきつけのお店は第2火曜は休業日。あぁ、無情・・・・・・。
もう今週の平日は無理だし、週末は週末でまた予定があったりします。
どこか間隙を縫って、何とか早めに記録更新をストップさせたいものです。
2009年12月02日
1時間半くらい、かな。
このところ、帰宅後もかなり遅くまで持ち帰り仕事をする日が続いていましたが、昨夜はちょっとだけ早く切り上げることができました。
「久しぶりに録画番組でも観ようかな」とソファで横になりつつ、TV画面を観ていると・・・
気付けば明け方近く。
「またやっちゃったなぁ・・・」
家族が起きてくる前にコソコソと布団にもぐりこみ、短く熟睡した今朝でした。
今日は、持ち帰りの仕事無し、を目標に頑張っているところです。
「久しぶりに録画番組でも観ようかな」とソファで横になりつつ、TV画面を観ていると・・・
気付けば明け方近く。
「またやっちゃったなぁ・・・」
家族が起きてくる前にコソコソと布団にもぐりこみ、短く熟睡した今朝でした。
今日は、持ち帰りの仕事無し、を目標に頑張っているところです。
2009年11月15日
イバラもありです。
つい先ほど、とある知人のブログを初めて読みました。
平坦ではない道にチャレンジし、厳しさ、苦しさに向き合いながらも、前向きな姿勢を保っている様子に、こちらも頑張らなければ、という思いを強くします。
ということで、日曜の今日も在宅業務に励むこの頃です。
あっ、庭仕事もやらないと・・・。
平坦ではない道にチャレンジし、厳しさ、苦しさに向き合いながらも、前向きな姿勢を保っている様子に、こちらも頑張らなければ、という思いを強くします。
ということで、日曜の今日も在宅業務に励むこの頃です。
あっ、庭仕事もやらないと・・・。
2009年11月14日
筆の運び
久々にブログを再開したのですが、以前のペースというか、書き方のカンが戻りませんね。
何かの題材を取り上げたとき、そこにどのように触れていくか・・・。
かつての記事を読むと、自分のことながら“ほぅ、そんなことも書いていたっけ?”と思うものもいくつかあります。
まぁ、気の向いたときに、気楽・気ままに書いていくことにします。
何かの題材を取り上げたとき、そこにどのように触れていくか・・・。
かつての記事を読むと、自分のことながら“ほぅ、そんなことも書いていたっけ?”と思うものもいくつかあります。
まぁ、気の向いたときに、気楽・気ままに書いていくことにします。
2009年11月09日
雑感
今日は暑かったですね。
ホントに11月?って感じです。
街でも、上着を脱いでいる姿が多かったような気がします。
かと言って、寒くなるのを待ち望んでいるわけでもありません・・・。
ことお天気に関しては、結構わがままかもしれません・・・。
ホントに11月?って感じです。
街でも、上着を脱いでいる姿が多かったような気がします。
かと言って、寒くなるのを待ち望んでいるわけでもありません・・・。
ことお天気に関しては、結構わがままかもしれません・・・。