2008年10月06日
北海道ツーリングの思い出(12)・知床その3
また、およそ1週間ぶりの北海道ツーリングの話ですが、今回は、前回の話で知床・ウトロ港の土産物屋で買った、アイヌのお守りを紹介します。

鏃型のお守りの片面、男性の顔が彫られています。
もう一方の面は、

女性の顔です。
様々な彫りのそれぞれに、「食べるに困らないように」「お金に困らないように」などなどの意味が込められているそうですが、細かいことはちょっと忘れてしまいました。
さて、そのお守りの効果は・・・・・・
しばらく引き出しの奥にしまいこんだままでしたが、身につけるようにしようかな。
鏃型のお守りの片面、男性の顔が彫られています。
もう一方の面は、
女性の顔です。
様々な彫りのそれぞれに、「食べるに困らないように」「お金に困らないように」などなどの意味が込められているそうですが、細かいことはちょっと忘れてしまいました。
さて、そのお守りの効果は・・・・・・
しばらく引き出しの奥にしまいこんだままでしたが、身につけるようにしようかな。
北海道ツーリングの思い出(13)・納沙布岬
北海道ツーリングの思い出(11)・知床その2
北海道ツーリングの思い出(10)・知床その1
北海道ツーリングの思い出(10)・開陽台
北海道ツーリングの思い出(9)・摩周湖その2
北海道ツーリングの思い出(8)・摩周湖
北海道ツーリングの思い出(11)・知床その2
北海道ツーリングの思い出(10)・知床その1
北海道ツーリングの思い出(10)・開陽台
北海道ツーリングの思い出(9)・摩周湖その2
北海道ツーリングの思い出(8)・摩周湖
Posted by マンボウくん at 23:58│Comments(0)
│北海道ツーリングの思い出話