2008年11月01日
北海道ツーリングの思い出(13)・納沙布岬
昨夜は、記事を書いて、いざUP、と確認ボタンを押したら・・・「アクセス集中」でout。
せっかく書いたのに、消えてしまいました。
そこで、記憶を頼りに、書き直しです。
---------------------------------------------------------
久しぶりに北海道ツーリングの思い出話、です。
前回は、知床半島のオホーツク海側の港、ウトロ港でのアイヌ彫りのお守りを購入したところまででした。
さて、連泊した岩尾別のユースホステルを発ち、知床横断道路で知床峠を越え、羅臼側に降りました。
8月の下旬という季節でしたが、気温は結構低く、トレーナー地のシャツにライダージャケットを着ていましたが、さらにレインスーツを着込んで走っていた記憶があります。
国後島を眺めながら、南下します。
途中、岩尾別のユースホステルから、朝食代わりにいただいたおにぎりをぱくつきました。
そのあと、向かうのは、納沙布岬です。
根室半島の北岸沿いの道を走り、岬に到着。
岬からは、ちょっと霞がかかっていたものの、歯舞諸島が見えます。併せて、ソ連(当時)の巡視船も。
これほど近いのに、ソ連の治下にある北方四島。日露間で平和条約が締結されたのち、返還されることになってはいますが、まだ道のりは遠そうです。
空は晴れわたっていたものの、頬を打つ風が少し冷たく感じられた納沙布岬に立ち、ちょっと複雑な思いも浮かんだ私でした。(一応、歴史学専攻だったもので)
今回はこのへんで。
せっかく書いたのに、消えてしまいました。
そこで、記憶を頼りに、書き直しです。
---------------------------------------------------------
久しぶりに北海道ツーリングの思い出話、です。
前回は、知床半島のオホーツク海側の港、ウトロ港でのアイヌ彫りのお守りを購入したところまででした。
さて、連泊した岩尾別のユースホステルを発ち、知床横断道路で知床峠を越え、羅臼側に降りました。
8月の下旬という季節でしたが、気温は結構低く、トレーナー地のシャツにライダージャケットを着ていましたが、さらにレインスーツを着込んで走っていた記憶があります。
国後島を眺めながら、南下します。
途中、岩尾別のユースホステルから、朝食代わりにいただいたおにぎりをぱくつきました。
そのあと、向かうのは、納沙布岬です。
根室半島の北岸沿いの道を走り、岬に到着。
岬からは、ちょっと霞がかかっていたものの、歯舞諸島が見えます。併せて、ソ連(当時)の巡視船も。
これほど近いのに、ソ連の治下にある北方四島。日露間で平和条約が締結されたのち、返還されることになってはいますが、まだ道のりは遠そうです。
空は晴れわたっていたものの、頬を打つ風が少し冷たく感じられた納沙布岬に立ち、ちょっと複雑な思いも浮かんだ私でした。(一応、歴史学専攻だったもので)
今回はこのへんで。
北海道ツーリングの思い出(12)・知床その3
北海道ツーリングの思い出(11)・知床その2
北海道ツーリングの思い出(10)・知床その1
北海道ツーリングの思い出(10)・開陽台
北海道ツーリングの思い出(9)・摩周湖その2
北海道ツーリングの思い出(8)・摩周湖
北海道ツーリングの思い出(11)・知床その2
北海道ツーリングの思い出(10)・知床その1
北海道ツーリングの思い出(10)・開陽台
北海道ツーリングの思い出(9)・摩周湖その2
北海道ツーリングの思い出(8)・摩周湖
Posted by マンボウくん at 00:00│Comments(0)
│北海道ツーリングの思い出話