2008年01月11日
2号くんのアクシデント!
本日昼頃、突然2号くんが「あ、あぁ~!!」と声を上げました。
「ん? どうかした?」と尋ねる私。
2号くん、「デ、デ、デート、いやデータを消してしまいましたぁ! ぼ、ボクの昨日からのし、し、仕事がオシャカになっちゃいました・・・・・・。」と、か細い声。
どうも、昨日から作っていたデータを元に別のデータを作ろうとしていたところ、元のデータに上書きしたまま保存したとのこと。元のデータを先に複製してから作業を進めていればよかったのですが、直接上書きしたので、元のデータは残っていません。
焦った2号くん、復旧する術がないかといろいろ探っているうちに、「保存前の状態に戻す」コマンドを見つけたのですが、間の悪いことにその前に少々データに手を加えてしまっていたので、そのコマンドは結局有効に機能しませんでした。
真剣に落ち込む2号くん。
「まぁ、仕方ないね。作り直すしかないよ。最初作っていたものよりもっといいものを作るんだ、って気持ちでやればいいんじゃない?」と私。
「そんな呑気なこと言わないでくださいよ。大変だったんですから・・・・・・でも、やるしかないですよね。ようし、ボクにできないことはない! そうだ! ボクにはできる!!」
心機一転、失敗を振り返らずに前向きに机に向き直った2号くん。あふれ出る鼻水の洪水にも、ティシュを鼻に詰めて抗い、懸命にキーボードを打っていましたね。その頑張る姿、ある意味美しいのですが、他人に見せるには二の足を踏むのが、ちょっと残念ですね。
午後いっぱいかけて、作り直しに励んだ2号くん。夕方にはどうにか光明が見えてきたようで、2号くんの顔にも安堵の色が窺えるようになりました。
一途に仕事に頑張る2号くんに、今年こそ幸多からんことを祈るばかりです。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
「ん? どうかした?」と尋ねる私。
2号くん、「デ、デ、デート、いやデータを消してしまいましたぁ! ぼ、ボクの昨日からのし、し、仕事がオシャカになっちゃいました・・・・・・。」と、か細い声。
どうも、昨日から作っていたデータを元に別のデータを作ろうとしていたところ、元のデータに上書きしたまま保存したとのこと。元のデータを先に複製してから作業を進めていればよかったのですが、直接上書きしたので、元のデータは残っていません。
焦った2号くん、復旧する術がないかといろいろ探っているうちに、「保存前の状態に戻す」コマンドを見つけたのですが、間の悪いことにその前に少々データに手を加えてしまっていたので、そのコマンドは結局有効に機能しませんでした。
真剣に落ち込む2号くん。
「まぁ、仕方ないね。作り直すしかないよ。最初作っていたものよりもっといいものを作るんだ、って気持ちでやればいいんじゃない?」と私。
「そんな呑気なこと言わないでくださいよ。大変だったんですから・・・・・・でも、やるしかないですよね。ようし、ボクにできないことはない! そうだ! ボクにはできる!!」
心機一転、失敗を振り返らずに前向きに机に向き直った2号くん。あふれ出る鼻水の洪水にも、ティシュを鼻に詰めて抗い、懸命にキーボードを打っていましたね。その頑張る姿、ある意味美しいのですが、他人に見せるには二の足を踏むのが、ちょっと残念ですね。
午後いっぱいかけて、作り直しに励んだ2号くん。夕方にはどうにか光明が見えてきたようで、2号くんの顔にも安堵の色が窺えるようになりました。
一途に仕事に頑張る2号くんに、今年こそ幸多からんことを祈るばかりです。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

2008年01月10日
小春日和
今日は小春日和でしたので、お昼休みの時間に、ちょっと外を歩いてきました。
風もないので、1月とは言いながらも上着なしで歩けるほどで、15分くらいでしたが、のんびりと散歩できました。もう少し早く出ていれば、ちょっと遠くまで足を伸ばすこともできましたが、残念ながらそれはあきらめました。
朝からパソコンに向かっていると、なかなか体を動かすことはありません。今日は所用で外に出る予定もありませんでしたから、わずかな時間でしたが、昼休みに外の空気を吸ったことは、よい気分転換になりました。
おかげで、午後の仕事もずいぶんはかどった・・・・・・のかな? 途中で他の仕事が入ったため、本日中と目論んでいた仕事は少し残ってしまいましたが、まだ風邪の痕跡も残っていますので、残りは明日仕上げることにしましょう! 2号くんも、ちょっとハナミズに悩まされているようですし、今日は早めに切り上げます。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
風もないので、1月とは言いながらも上着なしで歩けるほどで、15分くらいでしたが、のんびりと散歩できました。もう少し早く出ていれば、ちょっと遠くまで足を伸ばすこともできましたが、残念ながらそれはあきらめました。
朝からパソコンに向かっていると、なかなか体を動かすことはありません。今日は所用で外に出る予定もありませんでしたから、わずかな時間でしたが、昼休みに外の空気を吸ったことは、よい気分転換になりました。
おかげで、午後の仕事もずいぶんはかどった・・・・・・のかな? 途中で他の仕事が入ったため、本日中と目論んでいた仕事は少し残ってしまいましたが、まだ風邪の痕跡も残っていますので、残りは明日仕上げることにしましょう! 2号くんも、ちょっとハナミズに悩まされているようですし、今日は早めに切り上げます。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

2008年01月09日
こんなときはやっぱり睡眠?
ただいま、オフィスでは、私もマンボウくん2号も、少々風邪気味。
先に体調を崩したのは私なので、言ってみれば、2号くんは恐らく被感染者。
「いやぁ、2号くん、悪いねぇ、うつしちゃったみたいで」
「いやいや、こんな風邪、リ○ビタンDを飲んでガーッと眠れば、大丈夫ですよ」と言いつつも、鼻をズルズル言わせている2号くん。寝付きをよくして、よく眠ってください。早く治るといいねぇ。
元はと言えば、私の子どもからうつった風邪ですが、その子どもはあまりひどくならずに治ったので、私もそろそろ回復期に向かっていいんじゃないかと期待しています。が、私はのどの風邪はちょっと引きずるタイプなので、楽観視はできません・・・・・・。
そんな状態でもあるので、このところは早めに就寝していますが、昨夜もちょっと寝付きが悪かったですね。どうも、体が早い時刻の就寝に慣れていない感じもしています。すっかり夜更かし癖がついていますからね。
それでも、早く布団に入って横になる方がよいでしょうから、今夜も早めに就寝します!
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
先に体調を崩したのは私なので、言ってみれば、2号くんは恐らく被感染者。
「いやぁ、2号くん、悪いねぇ、うつしちゃったみたいで」
「いやいや、こんな風邪、リ○ビタンDを飲んでガーッと眠れば、大丈夫ですよ」と言いつつも、鼻をズルズル言わせている2号くん。寝付きをよくして、よく眠ってください。早く治るといいねぇ。
元はと言えば、私の子どもからうつった風邪ですが、その子どもはあまりひどくならずに治ったので、私もそろそろ回復期に向かっていいんじゃないかと期待しています。が、私はのどの風邪はちょっと引きずるタイプなので、楽観視はできません・・・・・・。
そんな状態でもあるので、このところは早めに就寝していますが、昨夜もちょっと寝付きが悪かったですね。どうも、体が早い時刻の就寝に慣れていない感じもしています。すっかり夜更かし癖がついていますからね。
それでも、早く布団に入って横になる方がよいでしょうから、今夜も早めに就寝します!
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

2008年01月08日
寝付きの悪い夜。
昨夜は、いつもより早めに布団に入ったのですが、なかなか寝付けませんでした。
いろいろと考え事をしてしまったせいかもしれませんが、30~40分ぐらいはもぞもぞしていたと思います。
そのいろいろと考えていたことなのですが、今はさっぱり忘れてしまっているのです。確か、仕事絡みのことだったよなぁ、とは薄っすらと憶えているのですが、詳細は夢(?)の彼方に消えてしまいました。
ただ、その中で唯一憶えていることがあります。それは・・・・・・寝付けなかったことを“ひとりごと”のネタにしようと考えたことです。
最近は、何か変わったことがあれば「これはネタになるかも」とすぐにそちらに思いが飛んでいく自分です。裏を返せば、それだけ毎日のネタ探しに苦しんでいるってことですけれど。
ちなみに、マンボウくん2号は結構寝付きが悪いそうで、1時間くらい眠れないのは当たり前だそうです。その間、彼はいったい何を考えているのでしょうね? 今度聞いてみます。
話を戻しますが、昨夜の私は2号くんほどには苦しまず、気付けば眠っていました。おそらく、“ひとりごと”のネタが見つかったところで、安心して寝た、のではないかと思います。(コレを読む2号くんの冷たい視線が眼に浮かぶなぁ・・・・・・)。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
いろいろと考え事をしてしまったせいかもしれませんが、30~40分ぐらいはもぞもぞしていたと思います。
そのいろいろと考えていたことなのですが、今はさっぱり忘れてしまっているのです。確か、仕事絡みのことだったよなぁ、とは薄っすらと憶えているのですが、詳細は夢(?)の彼方に消えてしまいました。
ただ、その中で唯一憶えていることがあります。それは・・・・・・寝付けなかったことを“ひとりごと”のネタにしようと考えたことです。
最近は、何か変わったことがあれば「これはネタになるかも」とすぐにそちらに思いが飛んでいく自分です。裏を返せば、それだけ毎日のネタ探しに苦しんでいるってことですけれど。
ちなみに、マンボウくん2号は結構寝付きが悪いそうで、1時間くらい眠れないのは当たり前だそうです。その間、彼はいったい何を考えているのでしょうね? 今度聞いてみます。
話を戻しますが、昨夜の私は2号くんほどには苦しまず、気付けば眠っていました。おそらく、“ひとりごと”のネタが見つかったところで、安心して寝た、のではないかと思います。(コレを読む2号くんの冷たい視線が眼に浮かぶなぁ・・・・・・)。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

2008年01月07日
苦闘の一日
本日は、ほぼ一日、役所に提出する書類の作成準備。先週の金曜に続いて、小さな文字がぎっしり詰まったマニュアルと格闘しつつ、「わかんないぁ」と「そうかぁ!」を交互に連発する有様でした。
「誰か代わってやってくれないかな?」とぼやきつつ、ちらりとマンボウくん2号の方に眼を向けると、すかさず2号くん、「僕、できませんからね」と鋭いリターン。おっと1号、2号くんのあまりの素早い返しに二の句が出ません。決まった~! リターンエース!!
などとふざけていても仕事が進むわけでもないので、地道にやっていくしかありません。
この書類作成、明日もまだ続く見込みですが、ずっとやっていると肩が懲りそうなので、明日は適宜他の仕事も間に交えながら、進めていこうと思います。
それにしても、この仕事は他の仕事と違ってどうにも気が乗らないんですよね。きっと明日も、一人でブツブツ言いながらやることになりそうな予感が・・・・・・。
あまりネガティブな姿勢でいてもよくないですね。これが済んだら何かいいことがあるさ、と思い込んで取り組んでみましょうかね。できるカナ?
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
「誰か代わってやってくれないかな?」とぼやきつつ、ちらりとマンボウくん2号の方に眼を向けると、すかさず2号くん、「僕、できませんからね」と鋭いリターン。おっと1号、2号くんのあまりの素早い返しに二の句が出ません。決まった~! リターンエース!!
などとふざけていても仕事が進むわけでもないので、地道にやっていくしかありません。
この書類作成、明日もまだ続く見込みですが、ずっとやっていると肩が懲りそうなので、明日は適宜他の仕事も間に交えながら、進めていこうと思います。
それにしても、この仕事は他の仕事と違ってどうにも気が乗らないんですよね。きっと明日も、一人でブツブツ言いながらやることになりそうな予感が・・・・・・。
あまりネガティブな姿勢でいてもよくないですね。これが済んだら何かいいことがあるさ、と思い込んで取り組んでみましょうかね。できるカナ?
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

2008年01月06日
貴重な経験
皆様、こんばんは。
本日は、ポカポカ陽気につられて公園に出掛けたのですが、ふとした事情で木登りする羽目になりました。
木登りなんて子どもの頃以来ですが、その頃は確かうまく登れなかった記憶があります。
「できるかな」と少々不安を胸に抱えながら、幹に足をかけ、枝を手につかんで「よいしょ」と力を入れます。
最初のトライはバランスを崩して仕切り直し。2回目は何とかうまくいって、枝分かれの部分に乗ることができました。
そこから枝を伝って、さらに進み、目的を果たしたところで後退し、下山ならぬ下木(?)。思いのほかうまく登れたので、自分で内心びっくりしました。
知人に、子どもの頃、よく木に登って本を読んでいた、という方がいますが、確かに木に登っていると、ちょっと気持ちがよい感じもしました。だからと言って、木登りにはまるということはないと思いますが、何かこの歳で貴重な経験をしたような木が、いや、気がします。
今日は、この木登りに尽きる一日でした(ちょっと大げさかも)。
本日は、ポカポカ陽気につられて公園に出掛けたのですが、ふとした事情で木登りする羽目になりました。
木登りなんて子どもの頃以来ですが、その頃は確かうまく登れなかった記憶があります。
「できるかな」と少々不安を胸に抱えながら、幹に足をかけ、枝を手につかんで「よいしょ」と力を入れます。
最初のトライはバランスを崩して仕切り直し。2回目は何とかうまくいって、枝分かれの部分に乗ることができました。
そこから枝を伝って、さらに進み、目的を果たしたところで後退し、下山ならぬ下木(?)。思いのほかうまく登れたので、自分で内心びっくりしました。
知人に、子どもの頃、よく木に登って本を読んでいた、という方がいますが、確かに木に登っていると、ちょっと気持ちがよい感じもしました。だからと言って、木登りにはまるということはないと思いますが、何かこの歳で貴重な経験をしたような木が、いや、気がします。
今日は、この木登りに尽きる一日でした(ちょっと大げさかも)。
2008年01月05日
電器屋と書店とクロワッサンと。
皆様、こんばんは。
今日はお年玉を手にした子どもと共に、朝から電器屋さんへ。
お目当ての品はありましたが、どの機種にするかで子どもが迷っていたため、「ちょっと考えなさい」と、一旦お店を出ました。
その間に、書店に赴き、新聞で見かけた新刊本などを5~6冊、買い込みました。最近、なかなかゆっくり読書することができませんが、合間を見つけて読むつもりです。
書店での買い物を済ませて再び電器屋へ。
「決まった?」と訊くと、「決まった」とのこと。すぐに売り場に向かい、品物を手にしてレジに向かう子ども。お年玉袋からお金を取り出して購入。にこりと微笑んでいます。
そのあと、いつも行列ができるクロワッサンのお店でお土産(もちろんクロワッサン)を買い、帰途につきました。
迎えに来た奥さんに、「クロワッサン買ってきたよ」と伝えると、こちらもにこりと「ありがとう。」
わずか数百円ながら、皆が喜ぶクロワッサン。香りも味も、確かに良いですヨ。
今日はお年玉を手にした子どもと共に、朝から電器屋さんへ。
お目当ての品はありましたが、どの機種にするかで子どもが迷っていたため、「ちょっと考えなさい」と、一旦お店を出ました。
その間に、書店に赴き、新聞で見かけた新刊本などを5~6冊、買い込みました。最近、なかなかゆっくり読書することができませんが、合間を見つけて読むつもりです。
書店での買い物を済ませて再び電器屋へ。
「決まった?」と訊くと、「決まった」とのこと。すぐに売り場に向かい、品物を手にしてレジに向かう子ども。お年玉袋からお金を取り出して購入。にこりと微笑んでいます。
そのあと、いつも行列ができるクロワッサンのお店でお土産(もちろんクロワッサン)を買い、帰途につきました。
迎えに来た奥さんに、「クロワッサン買ってきたよ」と伝えると、こちらもにこりと「ありがとう。」
わずか数百円ながら、皆が喜ぶクロワッサン。香りも味も、確かに良いですヨ。
2008年01月04日
本日は仕事始めです。
皆様、こんにちは。
本日は会社の仕事始め。久しく休めていた頭を使うことになりましたが、午前中はまだフル回転とはいかない感じで、気分転換も兼ねて、所用の外出をちょっと早めたりしました。
マンボウくん2号とも、年末以来の再会。
「やあ、お正月は何かいいことあった?」
「何もないっすよ。家でお酒飲んで、寝ていました」
「いいじゃない、ゆっくりできたんだ。初詣は行ったの?」
「行きました」
「誰と?」
「家族で行きましたよ」
「家族水入らず、だね」
「そうっすよ。他に一緒に行ってくれる人いないですし」
「あっ、やぶへびだったね、ごめんごめん」
「もういいですよ」
と、2号くんも、年末年始であまり変わったことは無かった様子。家族と行ったという初詣では、そんな状況の打開もお願いしていたとのこと。来年の正月、どうなっているか楽しみだね。
明日・明後日はまた休みとなりますが、正月気分はもう拭い去って、頭・体を使うようにするつもりです!
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。
本日は会社の仕事始め。久しく休めていた頭を使うことになりましたが、午前中はまだフル回転とはいかない感じで、気分転換も兼ねて、所用の外出をちょっと早めたりしました。
マンボウくん2号とも、年末以来の再会。
「やあ、お正月は何かいいことあった?」
「何もないっすよ。家でお酒飲んで、寝ていました」
「いいじゃない、ゆっくりできたんだ。初詣は行ったの?」
「行きました」
「誰と?」
「家族で行きましたよ」
「家族水入らず、だね」
「そうっすよ。他に一緒に行ってくれる人いないですし」
「あっ、やぶへびだったね、ごめんごめん」
「もういいですよ」
と、2号くんも、年末年始であまり変わったことは無かった様子。家族と行ったという初詣では、そんな状況の打開もお願いしていたとのこと。来年の正月、どうなっているか楽しみだね。
明日・明後日はまた休みとなりますが、正月気分はもう拭い去って、頭・体を使うようにするつもりです!
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
2009年度受験の新年長講座、会員募集中です。

2008年01月03日
初ウォーキング
皆様、こんばんは。
本日は、今年初めてのウォーキングに出かけました。
いつものコースに若干プラスアルファして、1時間20分ほど、およそ7.5km歩きました。あまり気温の上がらない天候でしたが、帰ってくる頃には背中に汗をかくほどでした。
昨年一年は、ときどきウォーキングする以外、なかなか運動する機会が少なく、体も重くなってきました。今年はこれを何とか解消して、体をもう少しシェイプアップさせたいと思います。このところサボっていたバットの素振りも、再開しますかね。
とりあえず、正月三箇日は、登山にフライングディスクにウォーキングと、毎日ちょっとは運動っぽいことはしました。この調子で、あまり張り切り過ぎずに、少しであっても体を動かすことを毎日続けていくように心がけます。
とりあえず、目標を-3㎏くらいに置いて、頑張っていきま~す。
本日は、今年初めてのウォーキングに出かけました。
いつものコースに若干プラスアルファして、1時間20分ほど、およそ7.5km歩きました。あまり気温の上がらない天候でしたが、帰ってくる頃には背中に汗をかくほどでした。
昨年一年は、ときどきウォーキングする以外、なかなか運動する機会が少なく、体も重くなってきました。今年はこれを何とか解消して、体をもう少しシェイプアップさせたいと思います。このところサボっていたバットの素振りも、再開しますかね。
とりあえず、正月三箇日は、登山にフライングディスクにウォーキングと、毎日ちょっとは運動っぽいことはしました。この調子で、あまり張り切り過ぎずに、少しであっても体を動かすことを毎日続けていくように心がけます。
とりあえず、目標を-3㎏くらいに置いて、頑張っていきま~す。
2008年01月02日
1月2日の過ごし方。
皆様こんばんは。
正月三箇日の中日である本日は、例年、テレビでスポーツ観戦を楽しんでいます。
午前中は、箱根駅伝。但し、いつも第一区は見逃して、第二区からとなるのが通例。朝、ゆっくり起きるからでして、今年もその例に漏れることはありませんでした。
その箱根駅伝を4区まで観戦したあと、近くの公園に出向き、子どもとともにちょっと体を動かしました。飲み食いばかりじゃ、いけませんからね。
午後は、私的には正月の最大の楽しみである、ラグビーの全国大学選手権の準決勝の2試合の観戦です。
この大学選手権、いつもは、お酒を飲み、肴をつまみながら観戦なのですが、今年は珍しくお酒抜きで観ていました。
というのは、お酒が入ると途中で眠くなってしまうことが多いからでして、その反省で、今年はぐっとこらえて、素面で通しました。
おかげで、ともに熱戦となった2試合を、しっかりと観ることができました。
その後は、子どもと一緒にゲームで遊んで夕食、という一日でした。
さて、明日はお休みの最後。どう過ごしましょうか?
正月三箇日の中日である本日は、例年、テレビでスポーツ観戦を楽しんでいます。
午前中は、箱根駅伝。但し、いつも第一区は見逃して、第二区からとなるのが通例。朝、ゆっくり起きるからでして、今年もその例に漏れることはありませんでした。
その箱根駅伝を4区まで観戦したあと、近くの公園に出向き、子どもとともにちょっと体を動かしました。飲み食いばかりじゃ、いけませんからね。
午後は、私的には正月の最大の楽しみである、ラグビーの全国大学選手権の準決勝の2試合の観戦です。
この大学選手権、いつもは、お酒を飲み、肴をつまみながら観戦なのですが、今年は珍しくお酒抜きで観ていました。
というのは、お酒が入ると途中で眠くなってしまうことが多いからでして、その反省で、今年はぐっとこらえて、素面で通しました。
おかげで、ともに熱戦となった2試合を、しっかりと観ることができました。
その後は、子どもと一緒にゲームで遊んで夕食、という一日でした。
さて、明日はお休みの最後。どう過ごしましょうか?
2008年01月01日
1月1日の一日
皆様、明けましておめでとうございます。
一つ前の投稿にあるように、今日は夜明け前から近くの山に子どもとともに登山。
雪が舞う中、足元もぬかるんでいましたが、無事に頂上に到着。雪がうっすらと積もっていました。前の投稿の写真は、山頂からの景色でしたが、雪であまりわかりませんね。
実は、写真を載せたのは、今回が初めてです。これまで写真は敢えて載せてきませんでしたが、今回は現場からの投稿でしたので、状況をお伝えするのに写真があった方がよいと思い、使ってみました。
話を戻します。
登山の目的は、初日の出を山頂で拝むことでした。
予想通りというか、残念ながら空は雪雲に覆われていて、初日の出は拝めませんでした。ですが、山を降りる途中、一瞬雲が途切れて、雪の中にお日様が顔を出したところを、運よくちらりと見ることができました。
下山して、家に戻るまでの間も雪が降り、家にたどり着いた頃には、体はすっかり冷えてしまいました。ヒーターで体を温めましたが、一日、冷えた感じが抜けませんでした。
明日は一日自宅でゆっくり過ごす予定。おそらく、寝正月となることでしょう。
一つ前の投稿にあるように、今日は夜明け前から近くの山に子どもとともに登山。
雪が舞う中、足元もぬかるんでいましたが、無事に頂上に到着。雪がうっすらと積もっていました。前の投稿の写真は、山頂からの景色でしたが、雪であまりわかりませんね。
実は、写真を載せたのは、今回が初めてです。これまで写真は敢えて載せてきませんでしたが、今回は現場からの投稿でしたので、状況をお伝えするのに写真があった方がよいと思い、使ってみました。
話を戻します。
登山の目的は、初日の出を山頂で拝むことでした。
予想通りというか、残念ながら空は雪雲に覆われていて、初日の出は拝めませんでした。ですが、山を降りる途中、一瞬雲が途切れて、雪の中にお日様が顔を出したところを、運よくちらりと見ることができました。
下山して、家に戻るまでの間も雪が降り、家にたどり着いた頃には、体はすっかり冷えてしまいました。ヒーターで体を温めましたが、一日、冷えた感じが抜けませんでした。
明日は一日自宅でゆっくり過ごす予定。おそらく、寝正月となることでしょう。