スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年09月04日

それ、あまり寝心地よくないです。

こんばんは。
今夜も間もなく帰宅します。

その前に1つ記事を転載します。
当社HPの7月24日掲載のもの。

ブログをいずれこちらにまとめようと思っていますので、
しばらくこのような転載をときどき挿入します。ご容赦ください。

==============================

  スタッフのオフィスルームは結構暑くなります。エアコンはありますが、午前中だけでもできるだけ使用を控えるように努めています。その間は、団扇で何とか暑さをしのいでいます。

 今、愛用している団扇は、十数年前にコンビニでもらったプラスチック製のもの。色はあせているものの、機能的には今でも十分にその任を果たしています。

 自分で言うのも何ですが、結構モノモチが良い方です。

 というか、なかなかモノを捨てられないタイプ。必然的に我が家は何かとモノがいっぱい。数年前の雑誌とか、お菓子の箱だとか、いつの日か再び陽の目を浴びることを夢見るモノたちが、あちこちの部屋の片隅に積まれています。

 家人にせかされて、たまに掃除&片付けもします。しますが、結局捨てるものはそれほどなく、ただ置き場所を変えただけ、ということも一度や二度、三度四度、五度六度・・・・・・。何かに使えると思うんですよね。貧乏性なだけかもしれません。

 中でも家人に不評なのが、現代用語事典の類。

 毎年新しいものを購入していますが、古い方もそのまま残しています。重いし場所は取るし、その割にはほとんど開かないので、何度も「古いのは捨てたら?」と言われるのですが、調べることがあるかも・・・・・・とそのままです。

 そんな私に愛想を尽かしたのか、新しい事典を購入するたびにつぶやく家人の一言。「また新しい枕が来た」。枕には使っていませんって。。


*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。  


Posted by マンボウくん at 19:50Comments(0)モノモチがよい?

2007年09月04日

2号くんいわく「間違いなく男性です!」

 小生、Uターン組みで、大学を出たのち十数年間は東海地方にて生活しておりました。

 当時住んでいたのは東京から新幹線で1時間ほどの地方小都市。近くには東名高速のインターもあれば国道1号線も走る、交通の便はよいところでした。

 さて、その国道1号線。地元の人は略して“こくいち”と呼んでいます。

 現在小生が居住する福岡には国道3号線が走っているわけですが、こちらは(小生も含め)皆さん、“さんごうせん”とか“さんごう”と呼びますね。“こくさん”というのは聞いたことがありません。

 小生がかの地に移り住んでまもなく、会社の同期(かの地の地元出身)が「こくいち抜けて、にーよんろく(国道246号線のこと)通って・・・・・・」と話すのを、ちょっと違和感を持って聞いていたのを覚えています。

 違和感といえば、移り住んで数年が経ち、たまに帰省して地元の電車に乗っていると、そこで聞こえる会話に「あぁ、○○弁だぁ」と意識するようになりました。小生も、学生の頃はあったり前に方言を使っていて、違和感も感じようがなかったわけですが、この時は“よその土地の人間になってきたのかなぁ”と、少々寂しさを覚えました。
(その違和感も、今ではすっかり消えてしまいましたけど)

 さて、Uターンしてきて、コレ何とかならないかな、ということが1つあります。

 雑誌の発売日の遅れ、です。

 以前住んでいたところでは、発売日その日に雑誌がお店に並んでいましたが、こちらでは関東地区から概ね1~3日遅れの発売。特に、月刊誌って、遅れますよねぇ。

 まあ、印刷拠点から距離があるっていうのは承知してはいますけれど、せめて1日遅れぐらいに留めることはできないものでしょうか? 物流関係の皆様、よろしくご検討、お願いします。

 さてさて、また国道の略称に戻りますが、気になるのは国道2号線。

 “こくに”と言うのか、はたまた“にごうせん”と呼ぶのか。ご存知の方がいらしたら、教えてください。

 ちなみに、マンボウくん2号を短く呼ぶとき、小生、“2号くん”と書いております。“2号さん”でもでも通じるかもしれませんが、ちょっと違う意味にも取られかねませんので、使用は控えております。ちなみのちなみに、2号くんは男性です。たぶん。

*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。  


Posted by マンボウくん at 12:35Comments(0)おもうこと