スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年09月19日

レンタルFreeです(相手によります)。

今日もなかなか暑い一日ですね。
仕事を終えて、もうすぐ帰ります。
---------
以下は当社HPの8月10日の日記からの転載です。
そんなこともあったなぁ。
==============================

 先日の電車の中でのこと。

 暑さ厳しいホームで、汗を拭き拭き人の列に並んでいた小生。涼しい車内に乗り込むとともに、幸い空席を見つけ、腰を下ろしました。

 たまたまこの日は読み物を持たず、やることなしに、ぼーっと中吊り広告に目を向けていたところ、ふと左の肩に何やら感触あり。

 「ん、んっ!?」と首を約13度(推定)ばかりひねって様子を伺うや、隣のお座りの乗客の頭が小生の肩にもたれてきた模様。

 その隣客、直後に一瞬「ぴくっ」として頭を元に戻されましたが、間を置かず、またしても小生の肩へと頭をことり。睡魔に白旗を掲げているご様子です。

 「べらんめぇ、人の肩を無断で枕代わりにするなんざ、太ぇやつめ。おととい来やがれ」なんて文句は冗談でも口に出せない小心者の小生。気づかぬ振りで、そのまま肩を貸して候。

 レールの狭間に乗って電車が「ゴトッ」。それにつられて、隣の頭も戻ってはまた乗り・・・・・・。

 こちらも、ヘンに動けないむずがゆさというか、どうにも肩が凝る状況(もちろん比喩的に)で落ち着きません。また、ときどき他の乗客が寄せる“ちらり”視線も、ちょっと気になるというか、なんと言うか・・・・・・。別にあたしゃあ悪いことはしてませんぜ旦那ぁ、ただ請われるままに肩を貸しているだけですだ、信じてくだせぇ~、と心の中で叫ぶ小生です。

 「次は○○、○○~」との車内放送。まもなく小生が降車する駅が近づき、はてさてどうしたものかと思案しているうちに、隣客もおもむろに意識を回復されたご様子。背筋を伸ばし、窓外の確認を始めました。

 悟られぬよう、小さく息を吐く小生。と、隣客。いきなり立ち上がって、通路側席に座る小生の前をズンズンと横切り、ドアの方へ。ちょっと不意を突かれた小生、足のよけ方が悪く、隣客の膝が小生の膝に軽くごっつんこ。

 小さく会釈する姿が目の端に映り、小生も「いやいや、お気になさいますな」と心の中でつぶやきつつ、頭を推定約9度下げました。

 隣客が立ってほどなく、小生も席を立ち、電車を降りました。いち早く戸口に立っていた例の隣客、小生が車外に出た頃にはすでに駅の雑踏の中へと消え、お姿を確認することはできませんでした。

 とまぁ、こんな出来事があった次第でございます。えっ、その隣客の性別? そりゃあもちろん、うら若き○○、と言いたいところですが、そんなもったいない話、世の中そうそうございません。

・・・・・・・ですが、たまにはある、かも。あとは皆様のご想像にお任せします。フフフフ・・・・・・。


*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。  


Posted by マンボウくん at 19:45Comments(0)身近な出来事

2007年09月19日

私も毎朝MILKをいただいております。

 子どもを寝かしつけるとき、いつも本を読んであげていますが、子どもの最近のお気に入りは、10日ほど前に図書館から借りてきた『きみの家にもウシがいる』という絵本。

 ノンフィクションと言いましょうか、ルポルタージュと言いましょうか、ウシが私たち人間の生活の中にどれほど深く関わっているか、を子供向けにわかりやすく描いています。

 乳牛の話もありますが、メインは肉牛。

 肉牛が食肉加工される過程が詳しく説明されています。生きているウシが並んで、そのあと倒れて血を流している絵もあります。

 子どもは「ここのウシさんはまだ生きてるね。ここのウシさんは横になっているから、死んじゃってるね」と小生が読んでいる合間に無邪気にコメントを述べます。

 その後、皮をはぎ、内臓を取り出し、背割り(?)する工程を、働く人の姿とともに伝えています。決してグロテスクとかそういうものではなくて、“肉というのはこうやって作られているんだよ”ということを真剣に伝えようという姿勢です。

 また、肉以外の皮や角・骨も、捨てられることなく加工されて皮革製品やドッグフード・カプセル・医薬品になっていることも説明しています。

 “捨てるところがない”という文言もあるように、ウシの命と引き換えに、私たちはさまざまな恩恵を受けているんだよ、というのが大きな主題となっている絵本です。

 子どもの絵本選びに付き合っていて、ふと目に留まったこの絵本。どれを借りようか迷っていた子どもに、「これにしようか」と表紙を見せ、「おもしろい?」との問いに、中身も見ずに「おもしろいよ」と返事し、そのまま借り出しカウンターへ。

 ひらめいて借りた本で、“おもしろかった”のかどうかも含め、子どもがどのように受け止めているかはわかりませんが、少しは何かを感じてくれればなぁ、と思っております。

 ということで、本日はオチもなく、これにて失礼をば致したく存じます。

*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。  


Posted by マンボウくん at 17:30Comments(0)本の話

2007年09月19日

また宣伝でございます。



 皆様、おはようございます。マンボウくんでございます。

 えー、先日に引き続き、当社の宣伝をもう1つさせてくださいませ。(ちなみに上のマークは当社のロゴでございます。)

 前回もお伝えしましたが、当社ことアイウィッシュアカデミーは、小学校受験専門の通信教育サービスを提供しております。

 ですが、通信教育のみならず、会場テストも開催致します。

 その1つとして、10月21日(日)に、明治学園小学校・敬愛小学校の志望者を対象に、

 明治・敬愛直前模擬試験

を開催致します。会場等は下記の通りです。

・会場:北九州国際会議場(北九州市小倉北区浅野)
・時間:10月21日(日) 10:00~
・受験費:4,200円(税込)

 お申込みはこちらからどうぞ。

 こちらもよろしくお願い致します。

 以上、宣伝でございました。

*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください  


Posted by マンボウくん at 09:00Comments(0)アイウィッシュアカデミーのこと