2007年09月20日
みゆき(その1)
皆様、こんばんは。マンボウくんでございます。

本日は久しぶりに(単にネタがなかったからですが)、愛読書シリーズの第4弾と致します。
確か、前回は就職前年の、読書に耽溺していた頃の話でしたね。
さて、その後、就職して一人暮らしを始めた小生。仕事が忙しくてなかなか読書にかける時間もなく、読了する冊数も激減。就職前年の130冊余りから、年間20~50冊程度の読了数となりました。
社会人になって間もない頃からよく読みだしたのが、宮部みゆきさん。ちょうど宮部さんが売れ始めてきた頃と重なっていたと思います。確か、初めて読んだのは『レベル7』。長編ミステリーですが、引き込まれてすぐに読み終えたのを覚えています。まだその頃は宮部さんも若手と言ってよいお年頃だったはずですが、その筆力に感服しましたね。
続いて『魔術はささやく』『我らが隣人の犯罪』『龍は眠る』など、それまでに刊行されていた本を続けざまに読みました。いずれも、とても読み応えがあり、一言で言って“おもしろい”作品ばかりでした。
宮部さんの恐るべき(?)点は、ミステリーという1つのジャンルにとどまらず、時代物やファンタジー・SF・ほんわか物(ちょっとほんわかする作品のことね)など幅広い分野の作品を発表していること、そしてそのいずれの分野の作品も秀作揃いであることです。おそらくは才能豊かであり、努力家でもあるのでしょう。自身を振り返ってみても、うらやましい限りです。
さて、代表作とも言うべき作品がいくつもある宮部さんの小説の中でも、個人的に“コレ”として挙げるのは『火車』。
あらすじは省きますが、カード社会の覆面性に焦点を当てた社会派ミステリーと言ってよいのでしょうか、ともかく考察に考察を重ねて執筆されたであろうことが推察される、深みのある作品です。ちなみに、この作品で宮部さんは新潮社主催の山本周五郎賞を受賞なさっています。
『火車』に限らず、宮部作品はいずれも期待を裏切らない小説ばかり(と小生は思います)ので、おひとつお手にとってみられるのもよいのではないでしょうか。
ではでは、また。
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。

本日は久しぶりに(単にネタがなかったからですが)、愛読書シリーズの第4弾と致します。
確か、前回は就職前年の、読書に耽溺していた頃の話でしたね。
さて、その後、就職して一人暮らしを始めた小生。仕事が忙しくてなかなか読書にかける時間もなく、読了する冊数も激減。就職前年の130冊余りから、年間20~50冊程度の読了数となりました。
社会人になって間もない頃からよく読みだしたのが、宮部みゆきさん。ちょうど宮部さんが売れ始めてきた頃と重なっていたと思います。確か、初めて読んだのは『レベル7』。長編ミステリーですが、引き込まれてすぐに読み終えたのを覚えています。まだその頃は宮部さんも若手と言ってよいお年頃だったはずですが、その筆力に感服しましたね。
続いて『魔術はささやく』『我らが隣人の犯罪』『龍は眠る』など、それまでに刊行されていた本を続けざまに読みました。いずれも、とても読み応えがあり、一言で言って“おもしろい”作品ばかりでした。
宮部さんの恐るべき(?)点は、ミステリーという1つのジャンルにとどまらず、時代物やファンタジー・SF・ほんわか物(ちょっとほんわかする作品のことね)など幅広い分野の作品を発表していること、そしてそのいずれの分野の作品も秀作揃いであることです。おそらくは才能豊かであり、努力家でもあるのでしょう。自身を振り返ってみても、うらやましい限りです。
さて、代表作とも言うべき作品がいくつもある宮部さんの小説の中でも、個人的に“コレ”として挙げるのは『火車』。
あらすじは省きますが、カード社会の覆面性に焦点を当てた社会派ミステリーと言ってよいのでしょうか、ともかく考察に考察を重ねて執筆されたであろうことが推察される、深みのある作品です。ちなみに、この作品で宮部さんは新潮社主催の山本周五郎賞を受賞なさっています。
『火車』に限らず、宮部作品はいずれも期待を裏切らない小説ばかり(と小生は思います)ので、おひとつお手にとってみられるのもよいのではないでしょうか。
ではでは、また。
*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。
Posted by マンボウくん at 20:17│Comments(2)
│本の話
この記事へのコメント
宮部みゆきさんの作品は、ホント面白いですよね!
僕も大好きです!
僕も大好きです!
Posted by ドルチェ研吾 at 2007年09月22日 02:54
ドルチェ研吾さん、おはようございます。
ときどきお立ち寄りくださっているようで、ありがとうございます。
最近はお風呂がお気に入りのようですね。
お仕事柄か、遅い時間が多いようですが、ゆっくり疲れを癒されてください。
ときどきお立ち寄りくださっているようで、ありがとうございます。
最近はお風呂がお気に入りのようですね。
お仕事柄か、遅い時間が多いようですが、ゆっくり疲れを癒されてください。
Posted by マンボウくん at 2007年09月22日 10:01