スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年09月04日

それ、あまり寝心地よくないです。

こんばんは。
今夜も間もなく帰宅します。

その前に1つ記事を転載します。
当社HPの7月24日掲載のもの。

ブログをいずれこちらにまとめようと思っていますので、
しばらくこのような転載をときどき挿入します。ご容赦ください。

==============================

  スタッフのオフィスルームは結構暑くなります。エアコンはありますが、午前中だけでもできるだけ使用を控えるように努めています。その間は、団扇で何とか暑さをしのいでいます。

 今、愛用している団扇は、十数年前にコンビニでもらったプラスチック製のもの。色はあせているものの、機能的には今でも十分にその任を果たしています。

 自分で言うのも何ですが、結構モノモチが良い方です。

 というか、なかなかモノを捨てられないタイプ。必然的に我が家は何かとモノがいっぱい。数年前の雑誌とか、お菓子の箱だとか、いつの日か再び陽の目を浴びることを夢見るモノたちが、あちこちの部屋の片隅に積まれています。

 家人にせかされて、たまに掃除&片付けもします。しますが、結局捨てるものはそれほどなく、ただ置き場所を変えただけ、ということも一度や二度、三度四度、五度六度・・・・・・。何かに使えると思うんですよね。貧乏性なだけかもしれません。

 中でも家人に不評なのが、現代用語事典の類。

 毎年新しいものを購入していますが、古い方もそのまま残しています。重いし場所は取るし、その割にはほとんど開かないので、何度も「古いのは捨てたら?」と言われるのですが、調べることがあるかも・・・・・・とそのままです。

 そんな私に愛想を尽かしたのか、新しい事典を購入するたびにつぶやく家人の一言。「また新しい枕が来た」。枕には使っていませんって。。


*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。  


Posted by マンボウくん at 19:50Comments(0)モノモチがよい?

2007年09月04日

2号くんいわく「間違いなく男性です!」

 小生、Uターン組みで、大学を出たのち十数年間は東海地方にて生活しておりました。

 当時住んでいたのは東京から新幹線で1時間ほどの地方小都市。近くには東名高速のインターもあれば国道1号線も走る、交通の便はよいところでした。

 さて、その国道1号線。地元の人は略して“こくいち”と呼んでいます。

 現在小生が居住する福岡には国道3号線が走っているわけですが、こちらは(小生も含め)皆さん、“さんごうせん”とか“さんごう”と呼びますね。“こくさん”というのは聞いたことがありません。

 小生がかの地に移り住んでまもなく、会社の同期(かの地の地元出身)が「こくいち抜けて、にーよんろく(国道246号線のこと)通って・・・・・・」と話すのを、ちょっと違和感を持って聞いていたのを覚えています。

 違和感といえば、移り住んで数年が経ち、たまに帰省して地元の電車に乗っていると、そこで聞こえる会話に「あぁ、○○弁だぁ」と意識するようになりました。小生も、学生の頃はあったり前に方言を使っていて、違和感も感じようがなかったわけですが、この時は“よその土地の人間になってきたのかなぁ”と、少々寂しさを覚えました。
(その違和感も、今ではすっかり消えてしまいましたけど)

 さて、Uターンしてきて、コレ何とかならないかな、ということが1つあります。

 雑誌の発売日の遅れ、です。

 以前住んでいたところでは、発売日その日に雑誌がお店に並んでいましたが、こちらでは関東地区から概ね1~3日遅れの発売。特に、月刊誌って、遅れますよねぇ。

 まあ、印刷拠点から距離があるっていうのは承知してはいますけれど、せめて1日遅れぐらいに留めることはできないものでしょうか? 物流関係の皆様、よろしくご検討、お願いします。

 さてさて、また国道の略称に戻りますが、気になるのは国道2号線。

 “こくに”と言うのか、はたまた“にごうせん”と呼ぶのか。ご存知の方がいらしたら、教えてください。

 ちなみに、マンボウくん2号を短く呼ぶとき、小生、“2号くん”と書いております。“2号さん”でもでも通じるかもしれませんが、ちょっと違う意味にも取られかねませんので、使用は控えております。ちなみのちなみに、2号くんは男性です。たぶん。

*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。  


Posted by マンボウくん at 12:35Comments(0)おもうこと

2007年09月03日

オチで勝負、ってわけではないのですけど。

 本日の仕事を終え、間もなく帰途につこうと思っています。

 さて、小生、ブログでひとつマイルールを設けています。

 それは、「写真は載せない」ことです。

 写真を使うと、“最新記事”の欄でタイトルとは別に表示されますし、記事を読んでも変化があってよいですし、いいことずくめではあります。

 でも、小生、マンボウくん2号の発案で、会社のHPで初めて日記を書くことになったとき、「どうせ書くなら、文で勝負するかナ」とひとりひそかに決意したのです。

 (いろんな意味で)面白くなければ読まれない、そういう緊張感をもたなくては、という思いもあったので。

 でも、小生のこの方針、マンボウくん2号には不評。

 「そんな気合入れなくても、1行2行でもいいんですよ! 気楽に書けばいいじゃないっすかぁ。写真もバンバン入れた方が見栄えがいいし、たくさん見てもらえますって!」と言い立てられる小生です。

 そのうち、「そ、そうかなぁ、やっぱり」ってあっさり態度豹変する可能性もなくはありませんが、しばらく写真はフォ(ッ)トいて、文章のみでがんばってみたいと思います。

 ということで、冷たい視線を避けて、これから帰宅します。バイバイ。

*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。
 
   


Posted by マンボウくん at 19:52Comments(0)マイルール

2007年09月03日

懐かしの君

こんにちは。
朝は結構涼しかったし、今日もそれほど暑くなく、過ごしやすい気候ですね。
でも、また暑い日も来るんでしょうね。秋が待ち遠しい・・・・・・。

さて、以下は当社HPの7月20日掲載のもの。
お気軽にお読みください。

==============================

 才色兼備。マンボウくん2号はこの四字熟語がお気に入り。

 街中でアナウンサーを見かければ、「あの人テレビに出ていますよね。綺麗だし、頭も切れそうな方ですよねぇ。まさに才色兼備ですよ」と熱く語り出します。マンボウくん2号にとって、厳しい競争と試練を乗り越えて活躍されているアナウンサーは、どうやら理想のお嫁さん像のようです。

 アナウンサーと言って思い出したのが、国営放送の話。

 何かで読んだか、聞いたかしたところによると、国営放送のアナウンサー(男女問わず)には根強いファンが全国にいらっしゃるとのこと。しかもちょっとご高齢の方も少なくないそうです。

 地元の地方局から他の地方局に異動したアナウンサーが、たまたま全国版ニュースの中継リポートで映ったりすると、「ああ、元気に仕事してるねぇ。よかったよかった」と、手元を巣立ったわが子や孫のことのように安心なさるとのこと。

 かく申す私にもその気配が少々。

 BS放送で少々マニアックな番組の中継を担当していたアナウンサーが、地元局でニュースを読み上げているのを見て、「こっちに来たんだ。ニュースも読んで、頑張ってるなぁ」とほんのりと心が和んだりしています。

 さて、話は戻って、アナウンサーの方とのお付き合いを夢見るマンボウくん2号にひとこと。

 もう少し、漢字は勉強しようね。才色兼備って言いたくて、“○○”じゃあ、ちょっと心配よ。


*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。  


Posted by マンボウくん at 13:24Comments(0)アナウンサー

2007年09月02日

届いているかな?

携帯からの投稿のテストです。

ということで、とりあえず送信してみます。

うまくいくかな?
  


Posted by マンボウくん at 23:02Comments(0)

2007年09月02日

足音は大きめに。

 今日も会社は休み。でしたが、小生は小用で外出しておりました。時折、雨が降るお天気でしたが、気温はさほど高くなく、しのぎやすい一日でしたね。

 さて、時々、当社のHPに記載済みの記事を、こちらのブログにも転載させていただこうと思います。気楽に読んでいただけたら、と思いますので、よろしく。

ということで、まずは、7月19日の分です。上のタイトルもその時のものです。

==============================

 気分転換と健康維持を兼ねて、時折ウォーキングをするのが趣味です。軽装し歩数計をつけて、1時間前後、5~6kmほど歩きます。
 もちろん一人で、「いち・に・さん・し、いち・に・さん・し・・・・・・」と軽快な(?)リズムを刻みながら、歩を進めています。

 ウォーキングコースの途中には、私が勝手に設定したチャレンジゾーンなるエリアがあります。このエリアに入ると足のギアを上げて、何分で抜けることができるか、と時計とにらめっこしつつ、さらに早足になります。

 で、このチャレンジゾーン。静かで道もよく、ウォーキングにはもってこいなのですが、ちょっと難儀な点があるのです。それは・・・・・・時間によっては人通りが少ないということ。

 人通りが少なくて、私が怖い思いをする、というわけではありません。決して見栄えがよいとは言えない小生のウォーキング姿を人目にさらさなくて済むので、ありがたいくらいです。

 ドキッとするのは、前方に一人歩きの女性を見つけた時です。

 「ありゃりゃぁ」と心の中でつぶやきます。
こちらは早足で歩いているので、当然のことながら徐々に前方の女性との距離は近づいてきます。そのうち、女性もこちらの気配を察します。その後は九分九厘、ちらりと後ろを振り向いては身を固くする、というパターン。心ならずも不審人物扱いです、小生。

 「そりゃそうだよなー」と思いつつも、こんな時、私の採る行動も決まっています。

 まず女性の方から視線を外し、道路を蹴る足をちょっと強めて足音を大きくします。
そして、「不審人物ではありません、ありませんよー」オーラを全身で振りまきながら、距離を保って女性の横を歩き抜けます。

 まだ気は抜けません。

 そのあともしばらく「私は不審人物ではありませんよー、純粋に健康のために歩いているだけでーす」光線を緩めずに歩きます。十分に離れたかな、というところで光線スイッチをOFFにし、無心に戻ってマイペースのウォーキングを続けます。
 
 ともあれ、人通りが少ない道での一人歩きは気をつけてくださいね、みなさん。


*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。  


Posted by マンボウくん at 18:43Comments(0)ウォーキング

2007年09月01日

怒らないでね、2号くん。

 お初のコメントをいただきました。ありがとうございます。

 本日は会社は休みでしたが、メールでマンボウくん2号に伝えたら、喜んでいました。

= = = = = = = = = = = = = =

 さて、本日は夏休み最後の週末で、小生は家族サービスの1日。で、子どもたちが好きなカラオケルームに。

 ・・・・・・5時間半、居ました。

 曲のほとんどは、今、当家でブームのコブ○ロ(別に隠さなくてもいいんですけど、ね)。奥さんから始まり、それが子どもにも感染。ほとんどコブク○コンサート状態でした。

 マイカーのCDも奥さんがコ○クロばかり流すので、小生も自然と耳に馴染みが。で、カラオケでも始めは聞き役でしたが、最後はみんなとともに熱唱。半年ぶりのカラオケで、明日ののどが少々心配です。

 こんなことを書くと、マンボウくん2号に「歌っているところ、見たかったなぁ。今度行きましょうよ!」っていわれそうだなぁ。

 でも、2号くんとのふたカラは、ちょっと遠慮したいかなぁ。だって、やっぱりサマにならないよねぇ、男二人じゃあ。

 ということで、2号くんは別のお相手とどうぞ。あれっ、それ禁句だったっけ?

*****************************************
アイウィッシュアカデミーのHPの
“マンボウくんのひとりごと”には、当ブログ掲載前の7月からの
日記があります。
お時間あればお立ち寄りください。  


Posted by マンボウくん at 23:47Comments(0)2号くん