2007年10月14日
初激走!?
皆様、こんばんは。マンボウくんでございます。
先日、子どもが自転車の練習をしているということをこちらに書きましたが、本日も練習に付き添いました。
初めのうち、ちょっと自転車に乗っては、「ドングリ拾いする」と言ってすぐに降りる、ということを何度か繰り返して、“今日も集中力ないなぁ”と嘆息していました。
ですが、しばらく練習しているうちに、航続距離(?)が伸び、あれよあれよと言う間に、公園の中を何度も周回できるようになりました。
乗れるようになると、本人も楽しくなったのか、ニコニコ笑顔で「わ~い」と奇声を発しながら、ペダルをこぎ続けます。
いい加減、「そろそろ帰ろうよ」と声をかけても、「まだやる~」とききません。先週までのやる気のなさがウソのよう。結局、おやつの時間が大幅にずれ込むことに。
ともあれ、最初のこぎ出しがまだ不安定なものの、ほぼひとりで乗れるようになり、当方としても、これで後ろを支えて走る苦行から解放されそうと、ほっとしております。
「おやつの後も乗りたい! おやつ食べたら公園に行こう!」って、家でゴロンとしたいお父さんは、戦々恐々。
でも、当の子どもがおやつ後は他の遊びに夢中になり、当方は忍び足で何とかリビングから脱出成功。ちょっとだけプライベートタイムを確保できました。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
先日、子どもが自転車の練習をしているということをこちらに書きましたが、本日も練習に付き添いました。
初めのうち、ちょっと自転車に乗っては、「ドングリ拾いする」と言ってすぐに降りる、ということを何度か繰り返して、“今日も集中力ないなぁ”と嘆息していました。
ですが、しばらく練習しているうちに、航続距離(?)が伸び、あれよあれよと言う間に、公園の中を何度も周回できるようになりました。
乗れるようになると、本人も楽しくなったのか、ニコニコ笑顔で「わ~い」と奇声を発しながら、ペダルをこぎ続けます。
いい加減、「そろそろ帰ろうよ」と声をかけても、「まだやる~」とききません。先週までのやる気のなさがウソのよう。結局、おやつの時間が大幅にずれ込むことに。
ともあれ、最初のこぎ出しがまだ不安定なものの、ほぼひとりで乗れるようになり、当方としても、これで後ろを支えて走る苦行から解放されそうと、ほっとしております。
「おやつの後も乗りたい! おやつ食べたら公園に行こう!」って、家でゴロンとしたいお父さんは、戦々恐々。
でも、当の子どもがおやつ後は他の遊びに夢中になり、当方は忍び足で何とかリビングから脱出成功。ちょっとだけプライベートタイムを確保できました。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
2007年10月13日
たまには、ね。
皆様、今晩は。マンボウくんでございます。
本日は、校長先生にお声をかけていただいたこともあって、とある小学校のバザー&文化祭にちょっと行って来ました。
なかなかの人出で、盛況の様子。人波の中を分け入り、教室へ。
学習発表の教室で、工作の作品や硬筆・毛筆の作品、絵画などを見ていると、以前の職場で教えたことのある子どもの名前をいくつか発見。
“みんな元気に学校に通っているんだ”と顔を思い浮かべました。
その後、校内を歩いて回りましたが、生徒さんも多く、懐かしい顔は見つけることができず、ちょっと残念でした。
-----------
学校からの帰り道、一緒に行った子どもとお店でソフトクリームをペロリ。
このところ、仕事からの帰りが遅く、「お父さん遅い!」とおかんむりを受ける日が多かったのですが、「おいしい」と言ってる屈託のない笑顔に、ちょっとは罪滅ぼしができたかとひとり胸をなでおろす、ホントはマイホームパパ希望のお父さん1名でした。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
本日は、校長先生にお声をかけていただいたこともあって、とある小学校のバザー&文化祭にちょっと行って来ました。
なかなかの人出で、盛況の様子。人波の中を分け入り、教室へ。
学習発表の教室で、工作の作品や硬筆・毛筆の作品、絵画などを見ていると、以前の職場で教えたことのある子どもの名前をいくつか発見。
“みんな元気に学校に通っているんだ”と顔を思い浮かべました。
その後、校内を歩いて回りましたが、生徒さんも多く、懐かしい顔は見つけることができず、ちょっと残念でした。
-----------
学校からの帰り道、一緒に行った子どもとお店でソフトクリームをペロリ。
このところ、仕事からの帰りが遅く、「お父さん遅い!」とおかんむりを受ける日が多かったのですが、「おいしい」と言ってる屈託のない笑顔に、ちょっとは罪滅ぼしができたかとひとり胸をなでおろす、ホントはマイホームパパ希望のお父さん1名でした。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
2007年10月12日
なごむんですよね。
先週、N●Kの「おはよう日本」の司会を勤める、松尾・首藤両アナウンサーの掛け合いのことを書きましたが、その後ちょっとネットで調べてみました。
結果、やはり注目しているブロガーは少なくない模様。
なかには、両アナの掛け合いを「オープニング漫才」とまで呼んでいる方もいて、皆さん、結構楽しみにしているご様子です。
小生もいつの間にか、6:30にはTVの前にてお二人のトークを聴くのが朝の日課になってしまいました。
今朝も、「さてさて、今日はどんな話にかな」と、ちょっと別の部屋から慌ててTVのある部屋に行ったところ・・・・・・トークなしでいきなりニュース。小生、思わず「えっ!?」という顔になりました。
直前に入ってきたニュースのために、冒頭の掛け合いはカット。う~ン、残念。
ニュースを読み上げる松尾アナを眺めながら、私も残念だけど、用意していた話題がお蔵入りになって、お二人もさぞ残念な思いをしているんだろうな、などと考えておりました。
----------
こうして書くと、小生、けっこうハマっている感じもしますが、それはお二人のトークのほほえましさに、ほっとする部分があるからなのかもしれません。
朝から何となくほのぼのとした気分になり、「今日もがんばるかぁ~」って活力がぼちぼち沸いてくる。そんなところなんですよね。
マンボウくん2号にも、「おもしろいよ~」と話すのですが、その時間はまだ夢の中とのこと。早起きは体にいいんだゾォ、2号くん。ときどき、お昼ご飯のあとに睡魔と格闘することもあるけど、ね。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
結果、やはり注目しているブロガーは少なくない模様。
なかには、両アナの掛け合いを「オープニング漫才」とまで呼んでいる方もいて、皆さん、結構楽しみにしているご様子です。
小生もいつの間にか、6:30にはTVの前にてお二人のトークを聴くのが朝の日課になってしまいました。
今朝も、「さてさて、今日はどんな話にかな」と、ちょっと別の部屋から慌ててTVのある部屋に行ったところ・・・・・・トークなしでいきなりニュース。小生、思わず「えっ!?」という顔になりました。
直前に入ってきたニュースのために、冒頭の掛け合いはカット。う~ン、残念。
ニュースを読み上げる松尾アナを眺めながら、私も残念だけど、用意していた話題がお蔵入りになって、お二人もさぞ残念な思いをしているんだろうな、などと考えておりました。
----------
こうして書くと、小生、けっこうハマっている感じもしますが、それはお二人のトークのほほえましさに、ほっとする部分があるからなのかもしれません。
朝から何となくほのぼのとした気分になり、「今日もがんばるかぁ~」って活力がぼちぼち沸いてくる。そんなところなんですよね。
マンボウくん2号にも、「おもしろいよ~」と話すのですが、その時間はまだ夢の中とのこと。早起きは体にいいんだゾォ、2号くん。ときどき、お昼ご飯のあとに睡魔と格闘することもあるけど、ね。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
2007年10月11日
当たる?
お昼に、何気なく、定期購読している雑誌を読んでいました。すると、目次ページの上にちょこっと載ってる、「今週のGOOD!」「今週のBAD!」という占いコーナーに目が行きました。
あいにく、「BAD!」の方の星座が小生の星座にヒット! でした。
“あれまぁ~”とため息をつきつつ読んでいくと、「多くのことに目を向けすぎて自律神経のバランスを崩しがちです。(中略)忙しすぎて休息が不十分になると周りの人に八つ当たりしがちになるので、要注意」とありました。
おっと、ちょっと当たっているかも。2号くんに八つ当たりしないように注意、注意。
続いて「適度の休息であなたの心のバランスをとることができます。多くの人が、あなたにたくさんのことを要求してくる暗示。自分のペースをしっかり守って、周りに振り回されないように心がけて。)」(『AERA』10/15号より引用)とあります。
ン、ン、ンッ? 「あなたにたくさんのことを要求してくる暗示」っていうの、仕事運が上向きになるって意味? そう解釈していい?
先ほどのBAD!な気分はどこへやら。小生、いとも簡単に気持ちが上向きになっちゃいました。
意外に、ワタクシってば、ノリやすい性格なのかも・・・・・・。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
あいにく、「BAD!」の方の星座が小生の星座にヒット! でした。
“あれまぁ~”とため息をつきつつ読んでいくと、「多くのことに目を向けすぎて自律神経のバランスを崩しがちです。(中略)忙しすぎて休息が不十分になると周りの人に八つ当たりしがちになるので、要注意」とありました。
おっと、ちょっと当たっているかも。2号くんに八つ当たりしないように注意、注意。
続いて「適度の休息であなたの心のバランスをとることができます。多くの人が、あなたにたくさんのことを要求してくる暗示。自分のペースをしっかり守って、周りに振り回されないように心がけて。)」(『AERA』10/15号より引用)とあります。
ン、ン、ンッ? 「あなたにたくさんのことを要求してくる暗示」っていうの、仕事運が上向きになるって意味? そう解釈していい?
先ほどのBAD!な気分はどこへやら。小生、いとも簡単に気持ちが上向きになっちゃいました。
意外に、ワタクシってば、ノリやすい性格なのかも・・・・・・。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
2007年10月10日
デンキ屋さんにて。
先日、デンキ屋さんで買い物した時のことです。
一つ買い物をし、紙袋を提げて別の階に行こうとエスカレーターに向かっていたところ、突然「ピーピーピーッ!」という警告音のような音が。
エスカレーターに足をかけていた小生と、小生の前にいた人がはっと後ろを振り向きました。盗難防止のゲートが何かに反応した様子。でも、心当たりのない小生は、小首をちょっと傾げたものの、そのまま上の階へと昇りました。
次のフロアでうろちょろしている時、小生が通り過ぎた後方でまたしても「ピーピーピーッ!」。商品の陰に設置してあると思われる発信元の機械に店員さんが近寄り、音を止めますが、小生の方をちらりと見ます。
「お、お、おいらは、な、な、何も悪いことはしてないですよぉ~、お代官様ぁ~」と心の中でつぶやきながら、さりげなく、しかしそそくさとその場を去ります。
どうも、小生が先ほど買った品に、防犯機械が反応している疑いが濃厚。ちゃんとお金払っているのに・・・・・・。
次のフロアに移って、ゲートの前で逡巡。ここでも鳴るんじゃないかと心臓ドキドキです。
恐る恐る歩を進めてみますと、・・・・・・今度は何事もなくゲート通過。
どうやら、ゲートから中に入る際はフリーパスで、ゲートから出る場合に反応することが判明。
だからといって、そのまま放っておくのも心臓に悪いので、その階でキャッシャーに駆け込み、「さっきからピッピピッピ音が鳴るんですけど、どうにかしてくれません?」と店員さんに泣きつき(?)ました。
おもむろに袋の中身をあらためた店員さん。「タグがちゃんと隠れていなかったようですね。申し訳ございません」と、先ほど買った品物についている、バーコード模様の盗難防止用のタグの上にテープを貼り直してくれました。
念のため、その後ゲートを通る時もゆっくり進みましたが、警告音はなりませんでした。ほっと息をつく小生、その後は何とか普通に買い物を続けることができました。
終わってみれば、何てことはない話ですけど、あの「ピーピーピーッ!」って音が鳴ると、結構気味が悪いものです。急に周りの人の視線を感じて、悪いことしていないのに、なんかオドオドしちゃうし、ね。
店員さん、タグにはしっかりテープを貼ってくださいね。でないと、小生のような小心者には心臓によくないですから。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
一つ買い物をし、紙袋を提げて別の階に行こうとエスカレーターに向かっていたところ、突然「ピーピーピーッ!」という警告音のような音が。
エスカレーターに足をかけていた小生と、小生の前にいた人がはっと後ろを振り向きました。盗難防止のゲートが何かに反応した様子。でも、心当たりのない小生は、小首をちょっと傾げたものの、そのまま上の階へと昇りました。
次のフロアでうろちょろしている時、小生が通り過ぎた後方でまたしても「ピーピーピーッ!」。商品の陰に設置してあると思われる発信元の機械に店員さんが近寄り、音を止めますが、小生の方をちらりと見ます。
「お、お、おいらは、な、な、何も悪いことはしてないですよぉ~、お代官様ぁ~」と心の中でつぶやきながら、さりげなく、しかしそそくさとその場を去ります。
どうも、小生が先ほど買った品に、防犯機械が反応している疑いが濃厚。ちゃんとお金払っているのに・・・・・・。
次のフロアに移って、ゲートの前で逡巡。ここでも鳴るんじゃないかと心臓ドキドキです。
恐る恐る歩を進めてみますと、・・・・・・今度は何事もなくゲート通過。
どうやら、ゲートから中に入る際はフリーパスで、ゲートから出る場合に反応することが判明。
だからといって、そのまま放っておくのも心臓に悪いので、その階でキャッシャーに駆け込み、「さっきからピッピピッピ音が鳴るんですけど、どうにかしてくれません?」と店員さんに泣きつき(?)ました。
おもむろに袋の中身をあらためた店員さん。「タグがちゃんと隠れていなかったようですね。申し訳ございません」と、先ほど買った品物についている、バーコード模様の盗難防止用のタグの上にテープを貼り直してくれました。
念のため、その後ゲートを通る時もゆっくり進みましたが、警告音はなりませんでした。ほっと息をつく小生、その後は何とか普通に買い物を続けることができました。
終わってみれば、何てことはない話ですけど、あの「ピーピーピーッ!」って音が鳴ると、結構気味が悪いものです。急に周りの人の視線を感じて、悪いことしていないのに、なんかオドオドしちゃうし、ね。
店員さん、タグにはしっかりテープを貼ってくださいね。でないと、小生のような小心者には心臓によくないですから。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
2007年10月09日
支える方も体力使います。
先日、子どもの自転車練習に付き合いました。
補助輪をとったのは、もう2ヶ月くらい前。そこから時々練習しているのですが、間が空くことが多く、まだ乗ることができません。
それでも、前回(1ヶ月ほど前)、支える手を離しても、数メートルはうまくバランスをとって進めるようになっていたので、そろそろできるのでは、と思っていました。
久しぶりの練習で、子どももちょっと緊張気味。後ろから支えて押してあげます。
数歩進んで手を離すと、少し進みますが、バランスを崩しそうになるので、また支えます。
そんなことを繰り返していると、どうも右側に体が傾く分にはうまくハンドルを切ってバランスを取っているのですが、左側に傾いた時が苦手な様子。
何度も繰り返し練習して、10メートルくらいは進みますが、やはり左側にうまくハンドルを切れず、転びそうになります。
そのうち、自転車に飽きて、ほかの遊びを始める子どもに、「練習しようよ」と呼びかけますが、「後で~」という返事。後でって言っても、もう陽がくれて暗くなってきてるんだけどなぁ・・・・・・。
で、結局その日はまだ独り立ちできずじまい。あと少し頑張れば乗れそうなんですけど、ね。でも、後ろから支えながら押しているこちらも、結構息を切らしていたりするので、ま、今日のところはいいか、って終わりにしちゃいました。
そう言えば、前回は、残暑厳しい中での練習に、小生の方が先に音をあげて、「ちょっと休憩」って子どもに頼んでいたなぁ。それもあって、このところ、自転車の練習にはちょっと及び腰でした。
とはいえ、ぼちぼち乗れるようにしてあげないと。よし、今度の休みにまた練習に付き合ってやりますか!
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
補助輪をとったのは、もう2ヶ月くらい前。そこから時々練習しているのですが、間が空くことが多く、まだ乗ることができません。
それでも、前回(1ヶ月ほど前)、支える手を離しても、数メートルはうまくバランスをとって進めるようになっていたので、そろそろできるのでは、と思っていました。
久しぶりの練習で、子どももちょっと緊張気味。後ろから支えて押してあげます。
数歩進んで手を離すと、少し進みますが、バランスを崩しそうになるので、また支えます。
そんなことを繰り返していると、どうも右側に体が傾く分にはうまくハンドルを切ってバランスを取っているのですが、左側に傾いた時が苦手な様子。
何度も繰り返し練習して、10メートルくらいは進みますが、やはり左側にうまくハンドルを切れず、転びそうになります。
そのうち、自転車に飽きて、ほかの遊びを始める子どもに、「練習しようよ」と呼びかけますが、「後で~」という返事。後でって言っても、もう陽がくれて暗くなってきてるんだけどなぁ・・・・・・。
で、結局その日はまだ独り立ちできずじまい。あと少し頑張れば乗れそうなんですけど、ね。でも、後ろから支えながら押しているこちらも、結構息を切らしていたりするので、ま、今日のところはいいか、って終わりにしちゃいました。
そう言えば、前回は、残暑厳しい中での練習に、小生の方が先に音をあげて、「ちょっと休憩」って子どもに頼んでいたなぁ。それもあって、このところ、自転車の練習にはちょっと及び腰でした。
とはいえ、ぼちぼち乗れるようにしてあげないと。よし、今度の休みにまた練習に付き合ってやりますか!
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
2007年10月08日
夕食前に・・・・・・
なかなか蒸し暑い一日でしたが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
私は朝から仕事関係の買出しに出かけ、戻ってから家族で昼食。しばし、まったりと午後の時間を過ごし、これからちょっとばっかし仕事をしようと思っています。
あまり、仕事は持ち帰らないようにしていますが、休みが続くと、仕事も押してきますので、少しだけでもやっておくと、気分的にラクになります。
ということで、これから晩御飯まで、ちょっと頑張ります。
--------
P.S.
本日は筋肉痛も解消。長引かなくてよかった。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
私は朝から仕事関係の買出しに出かけ、戻ってから家族で昼食。しばし、まったりと午後の時間を過ごし、これからちょっとばっかし仕事をしようと思っています。
あまり、仕事は持ち帰らないようにしていますが、休みが続くと、仕事も押してきますので、少しだけでもやっておくと、気分的にラクになります。
ということで、これから晩御飯まで、ちょっと頑張ります。
--------
P.S.
本日は筋肉痛も解消。長引かなくてよかった。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
2007年10月07日
案の定の筋肉痛
昨日の予測(?)通り、朝起きたら、肩・太もも付近が筋肉痛。でも、一晩で筋肉痛が出るということは、まだ若いってことの証? だからって、安心していいわけではないですけど。
そんな体にムチ打って、朝から草刈り&庭仕事を少々。伸びた庭木を枝打ちしたあと、水を飲もうとすると、コップを持った腕が小刻みにプルプル。
「おおっ、コワってる!?」 いつの間にか、かなりヤワな体になってしまっている・・・・・・。
その後、家人の提案により、家族で海浜へ。子どもたちは裸足になって波打ち際へ。そこからは定番の風景。押し寄せる波に追いかけられ、引く波を追いかけてと、キャッキャッとはしゃいでいました。
帰りの車内が砂だらけになったのはご愛敬。子どもたちは結構楽しんだようで、ちょっとは家族孝行ができた一日でした。
さて、明日は休養日にさせてもらえる、かな?
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
そんな体にムチ打って、朝から草刈り&庭仕事を少々。伸びた庭木を枝打ちしたあと、水を飲もうとすると、コップを持った腕が小刻みにプルプル。
「おおっ、コワってる!?」 いつの間にか、かなりヤワな体になってしまっている・・・・・・。
その後、家人の提案により、家族で海浜へ。子どもたちは裸足になって波打ち際へ。そこからは定番の風景。押し寄せる波に追いかけられ、引く波を追いかけてと、キャッキャッとはしゃいでいました。
帰りの車内が砂だらけになったのはご愛敬。子どもたちは結構楽しんだようで、ちょっとは家族孝行ができた一日でした。
さて、明日は休養日にさせてもらえる、かな?
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
2007年10月06日
運動会で・・・・・・
何年振りかに綱引きをしました。
やっていると、熱くなりますね。全身で思い切り、綱を引っ張りました。
・・・・・・結果、現在、腕と脇腹が痛い、です。
さらにこのあと、一晩寝ると、筋肉痛が襲ってくるでしょうか。
ウ~ン、やはりもうちょっと、体を動かすようにしないといけないですね。
早速明日は、子どもに付き合ってもらって、軽く運動でもしようっと!
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
やっていると、熱くなりますね。全身で思い切り、綱を引っ張りました。
・・・・・・結果、現在、腕と脇腹が痛い、です。
さらにこのあと、一晩寝ると、筋肉痛が襲ってくるでしょうか。
ウ~ン、やはりもうちょっと、体を動かすようにしないといけないですね。
早速明日は、子どもに付き合ってもらって、軽く運動でもしようっと!
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
2007年10月05日
N○Kの回し者ではございません。念のため。
毎朝、欠かさず観るTV番組に、朝6:30のN○Kのニュース番組「おはよう日本」があります。
特に欠かさないのが、冒頭部分。
6:30になると同時に画面にフレームインしてくる男女のアナウンサー、松尾剛さんと首藤奈知子さん。二人とも笑顔が多く、若くて親しみがもてる方です。
この二人、番組の最初に時刻と番組名を告げたあと、いつもちょっとした掛け合いを始めるのです。たとえば・・・・・・
「今日から10月。涼しくなってきましたね」
「私も衣替えしてきました」
「まだ暑いと思って薄着をしてきたら、さっき打ち合わせの時、クシャミが止まらなくなって困ったんですよ」
「隣の部屋にも聞こえてましたョ、クスッ」
みたいな二人の会話が、毎朝1分足らず交わされるのです。
別に、報道番組のアタマに話さなくてもいい内容ですし、さらに言えば、「NH○なのにいいの? こんなことして」とも思うのですが、小生、結構楽しみにしているのです。
○HKらしくないこの二人の掛け合い、きっと確信犯的にやっていると推察します。本番前のミーティングで、二人で「今朝はこの話題でいきましょう」と打ち合わせして臨んでいるんでしょうね。
もしかしたら苦情が寄せられていたりするのかもしれませんが、小生のようにひそかに楽しみにしているファン(?)も少なくないのではないでしょうか。いや、きっと多いと思います。松尾アナ・首藤アナとも、明るいキャラクターで好感度高そうですからね。
ただ、この二人の掛け合いがちょっと長引くと、こちらがドキドキするんですよね。
「オイオイおいおい、そろそろニュースに入らないとヤバイんじゃないかい?」って心配になります。
そんなこちらの心配を知ってか知らずか(知るはずないですけど)、二人はなかなか絶妙なタイミングで話にオチをつけ、さっとヘッドラインの読み上げに移るんですよね。ウ~ン、なかなかの切れ者(ディレクターから指示が行ってるんでしょうけど)。
ちなみに、お二人が担当するのは平日朝のニュースです。土日祝日は担当アナウンサーは違う方ですので、次の登場は3連休明けの火曜日になると思います。興味のある方は、チャンネルを合わせてみてはいかがでしょうか。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
特に欠かさないのが、冒頭部分。
6:30になると同時に画面にフレームインしてくる男女のアナウンサー、松尾剛さんと首藤奈知子さん。二人とも笑顔が多く、若くて親しみがもてる方です。
この二人、番組の最初に時刻と番組名を告げたあと、いつもちょっとした掛け合いを始めるのです。たとえば・・・・・・
「今日から10月。涼しくなってきましたね」
「私も衣替えしてきました」
「まだ暑いと思って薄着をしてきたら、さっき打ち合わせの時、クシャミが止まらなくなって困ったんですよ」
「隣の部屋にも聞こえてましたョ、クスッ」
みたいな二人の会話が、毎朝1分足らず交わされるのです。
別に、報道番組のアタマに話さなくてもいい内容ですし、さらに言えば、「NH○なのにいいの? こんなことして」とも思うのですが、小生、結構楽しみにしているのです。
○HKらしくないこの二人の掛け合い、きっと確信犯的にやっていると推察します。本番前のミーティングで、二人で「今朝はこの話題でいきましょう」と打ち合わせして臨んでいるんでしょうね。
もしかしたら苦情が寄せられていたりするのかもしれませんが、小生のようにひそかに楽しみにしているファン(?)も少なくないのではないでしょうか。いや、きっと多いと思います。松尾アナ・首藤アナとも、明るいキャラクターで好感度高そうですからね。
ただ、この二人の掛け合いがちょっと長引くと、こちらがドキドキするんですよね。
「オイオイおいおい、そろそろニュースに入らないとヤバイんじゃないかい?」って心配になります。
そんなこちらの心配を知ってか知らずか(知るはずないですけど)、二人はなかなか絶妙なタイミングで話にオチをつけ、さっとヘッドラインの読み上げに移るんですよね。ウ~ン、なかなかの切れ者(ディレクターから指示が行ってるんでしょうけど)。
ちなみに、お二人が担当するのは平日朝のニュースです。土日祝日は担当アナウンサーは違う方ですので、次の登場は3連休明けの火曜日になると思います。興味のある方は、チャンネルを合わせてみてはいかがでしょうか。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
2007年10月04日
手紙
普段、ビジネス上の書類では、メールも含め、パソコンで文章を書くことがほとんどです。ですが、そう多くはないものの、自筆で手紙を書く機会もあります。
先日も便箋を前に、小一時間格闘して一通書き上げました。
手書きの場合、ワープロソフトのように簡単に書き直しができるわけではないので、一文一文、一字一句に対して、慎重にペンを送ります。
ペンをしなやかに操るほどに文を綴ることができればよいのですが、なかなかそうはいきません。
ワープロ使用後、めっきり力を落とした漢字書き取り能力を補うため、難しい字をワープロ変換で確認することはしょっちゅう。また、お世辞にもきれいとは言えない小生の字を少しでも見栄えよくしようと、楷書でできるだけ丁寧に書いています。
そのようにしても、途中まで書いたものの気に入らず、初めから書き直すこともあります。
苦手、というわけではないのですが、そんなこんなで、手書きの手紙を一通書き上げるのにも、小生、結構精神的な疲れを覚える次第でございます。
デジタル社会の世の中、手書きにこだわらず、ワープロで書いて、署名だけ自筆でもよいのでは、という向きもあろうかとは思います。
それも一理、と考えますし、実際そのようにしていることも多いのですが、手書きの手紙で伝わる何か、もあると思います。その何か、の力を信じるがゆえ、時に手書きで手紙をしたためるのでございます。
ただ、小生、どうも縦書きが苦手です。全体のバランスがちぐはぐというか、文字の列がぶれたりします。挙句の果てには、ペンを持つ右手の小指側が紙に当たってすでに書いた字のインクがつき、そのインクで紙が汚れて、最初から書き直し、ということも時々。
ウ~ン、縦書き苦手だなぁ。毛筆ですらすら書ける人がとーってもうらやましい小生です。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
先日も便箋を前に、小一時間格闘して一通書き上げました。
手書きの場合、ワープロソフトのように簡単に書き直しができるわけではないので、一文一文、一字一句に対して、慎重にペンを送ります。
ペンをしなやかに操るほどに文を綴ることができればよいのですが、なかなかそうはいきません。
ワープロ使用後、めっきり力を落とした漢字書き取り能力を補うため、難しい字をワープロ変換で確認することはしょっちゅう。また、お世辞にもきれいとは言えない小生の字を少しでも見栄えよくしようと、楷書でできるだけ丁寧に書いています。
そのようにしても、途中まで書いたものの気に入らず、初めから書き直すこともあります。
苦手、というわけではないのですが、そんなこんなで、手書きの手紙を一通書き上げるのにも、小生、結構精神的な疲れを覚える次第でございます。
デジタル社会の世の中、手書きにこだわらず、ワープロで書いて、署名だけ自筆でもよいのでは、という向きもあろうかとは思います。
それも一理、と考えますし、実際そのようにしていることも多いのですが、手書きの手紙で伝わる何か、もあると思います。その何か、の力を信じるがゆえ、時に手書きで手紙をしたためるのでございます。
ただ、小生、どうも縦書きが苦手です。全体のバランスがちぐはぐというか、文字の列がぶれたりします。挙句の果てには、ペンを持つ右手の小指側が紙に当たってすでに書いた字のインクがつき、そのインクで紙が汚れて、最初から書き直し、ということも時々。
ウ~ン、縦書き苦手だなぁ。毛筆ですらすら書ける人がとーってもうらやましい小生です。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
2007年10月03日
まさか目指すはプロ?
今日はマンボウくん2号のお話。
先日、“髭剃り神隠し事件”で話題を提供してくれた2号くん。最近はどうも手品・マジックに興味津々の様子。
マジックのからくりをネットで調べ、「僕もマジックできますよぉ」と小生に自慢げに話します。
今日の昼休みも、マジシャンのセ○氏のマジックを種明かしして、「ほらほら、簡単ですよ」とちょっと鼻高々。
でも、まだ見せてもらったこと、ないんですよね、2号くんの手品。
そのことを尋ねると、「えー、ただいま修行中です」との答え。
そのうち、宴会芸で手品を見せてくれるかも。楽しみにしているよ、2号くん。
「任せてください。○ロなんてあっさり超えちゃいますから」って、いくらなんでも、それは無理でしょ。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
先日、“髭剃り神隠し事件”で話題を提供してくれた2号くん。最近はどうも手品・マジックに興味津々の様子。
マジックのからくりをネットで調べ、「僕もマジックできますよぉ」と小生に自慢げに話します。
今日の昼休みも、マジシャンのセ○氏のマジックを種明かしして、「ほらほら、簡単ですよ」とちょっと鼻高々。
でも、まだ見せてもらったこと、ないんですよね、2号くんの手品。
そのことを尋ねると、「えー、ただいま修行中です」との答え。
そのうち、宴会芸で手品を見せてくれるかも。楽しみにしているよ、2号くん。
「任せてください。○ロなんてあっさり超えちゃいますから」って、いくらなんでも、それは無理でしょ。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
2007年10月02日
追求
昨晩からの悩み事。プログラミングを含む管理システムの設定変更をどうするか、ということで頭を悩ませています。
大したプログラムではないのですが、先々のことを考慮して大きく変えるか、小幅な変更に留めるか、今朝も出社と同時にずっと思案していました。
結局、小幅な変更で乗り切れるだろうと見込み、これから設定およびプログラミングの変更作業を進めようと思います。
何かを作ったり、設定するとき、事前にさまざまな可能性を考慮した上で手掛けていくわけですが、一旦出来上がったあとでも、こうすべき、ああすべきといった改良点が出てきて、その都度、修正・変更を加えていきます。
でも、それが当然と言えば当然ですね。何事も、初めから完璧などということはないし、どこまで求めても何一つ欠点のない、完璧なものなど、作れるわけではありません。
しかしながら思うのは、何をするにせよ、より完璧に近いものを追い求める努力を怠ってはならないということです。
特に我々のように、お客様からの報酬を対価としていただいて品物・サービスを提供する者にとって、“完璧さ”を追求する姿勢は、使命と言ってよいのではないでしょうか。
もちろん、現実的にはさまざまな諸条件のために、妥協を重ねている部分があります。ただ、妥協を重ねてはいますが、昨日よりは今日、今日よりは明日の方が、お客さまにとってより良い品物・サービスを提供できるようにと、日々努力を継続しているつもりです。
あとは、その努力の成果を、市場においてお客様がどのように評価してくださるか、です。
----------
そんなつもりはありませんでしたが、ちょっとマジメな話の展開になりました。
仕事においては、上に書いた通りですけど、自分自身のことになると、なかなか難しいですね。
果たして、肉体的に完璧な体型をめざして努力を重ねているかというと、実際は妥協してばかり。幸い、すでにパートナーはいるし、ちょっとくらい丸くなっても困るようなことはないという、甘えがありますもので。
でも、そうやって油断していると、メタボの入り口に立っちゃったりするんですよね。いや、すでに足を踏み入れているかも。
やっぱり、体を動かさなきゃ! よし、ウォーキングに行こうっと。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
大したプログラムではないのですが、先々のことを考慮して大きく変えるか、小幅な変更に留めるか、今朝も出社と同時にずっと思案していました。
結局、小幅な変更で乗り切れるだろうと見込み、これから設定およびプログラミングの変更作業を進めようと思います。
何かを作ったり、設定するとき、事前にさまざまな可能性を考慮した上で手掛けていくわけですが、一旦出来上がったあとでも、こうすべき、ああすべきといった改良点が出てきて、その都度、修正・変更を加えていきます。
でも、それが当然と言えば当然ですね。何事も、初めから完璧などということはないし、どこまで求めても何一つ欠点のない、完璧なものなど、作れるわけではありません。
しかしながら思うのは、何をするにせよ、より完璧に近いものを追い求める努力を怠ってはならないということです。
特に我々のように、お客様からの報酬を対価としていただいて品物・サービスを提供する者にとって、“完璧さ”を追求する姿勢は、使命と言ってよいのではないでしょうか。
もちろん、現実的にはさまざまな諸条件のために、妥協を重ねている部分があります。ただ、妥協を重ねてはいますが、昨日よりは今日、今日よりは明日の方が、お客さまにとってより良い品物・サービスを提供できるようにと、日々努力を継続しているつもりです。
あとは、その努力の成果を、市場においてお客様がどのように評価してくださるか、です。
----------
そんなつもりはありませんでしたが、ちょっとマジメな話の展開になりました。
仕事においては、上に書いた通りですけど、自分自身のことになると、なかなか難しいですね。
果たして、肉体的に完璧な体型をめざして努力を重ねているかというと、実際は妥協してばかり。幸い、すでにパートナーはいるし、ちょっとくらい丸くなっても困るようなことはないという、甘えがありますもので。
でも、そうやって油断していると、メタボの入り口に立っちゃったりするんですよね。いや、すでに足を踏み入れているかも。
やっぱり、体を動かさなきゃ! よし、ウォーキングに行こうっと。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
2007年10月01日
手間はあまりかかりません。
夏の間飼っていたカブトムシのつがい。結構長生きしましたが、先月の半ば過ぎ、相次いで天に召されました。
遺骸はすでに子どもが埋葬していましたが、昨日、幼虫の存在を確認すべく、飼育槽内の土の中を捜索しました。
結果、少なくとも3匹の生存を確認。
早速、新たな腐葉土を飼育槽に投入し、適度に水を撒いて土を湿らせました。これでしばらくは大丈夫。直射日光の当たらない場所に置いて、引き続き飼育することにします。
卵から孵化してまもない幼虫から育てるのは、初めてです。大きさは、伸ばせば3cm前後でしょうか。お尻が、青っぽいというか、銀色がかっていて、なかなか愛くるしいですよ。大きくなるのが楽しみです。
幼虫が愛くるしい、なんて言うと、中には眉をひそめる方もいらっしゃるかもしれませんね。でも、男の子は好きなんですよね、カブトムシ(男の子と言うには、小生、若干、齢を重ねてはおりますが)。幼虫だって、これが立派なツノをもつ成虫になるんだって思うと、ワクワクですよ。
というわけで、来年の夏まで無事育て上げられるよう、子どもと一緒に頑張ろうと思います。時々飼育レポートも書きますので、お楽しみの方はお楽しみに。そうでない方も少しお楽しみに。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。
遺骸はすでに子どもが埋葬していましたが、昨日、幼虫の存在を確認すべく、飼育槽内の土の中を捜索しました。
結果、少なくとも3匹の生存を確認。
早速、新たな腐葉土を飼育槽に投入し、適度に水を撒いて土を湿らせました。これでしばらくは大丈夫。直射日光の当たらない場所に置いて、引き続き飼育することにします。
卵から孵化してまもない幼虫から育てるのは、初めてです。大きさは、伸ばせば3cm前後でしょうか。お尻が、青っぽいというか、銀色がかっていて、なかなか愛くるしいですよ。大きくなるのが楽しみです。
幼虫が愛くるしい、なんて言うと、中には眉をひそめる方もいらっしゃるかもしれませんね。でも、男の子は好きなんですよね、カブトムシ(男の子と言うには、小生、若干、齢を重ねてはおりますが)。幼虫だって、これが立派なツノをもつ成虫になるんだって思うと、ワクワクですよ。
というわけで、来年の夏まで無事育て上げられるよう、子どもと一緒に頑張ろうと思います。時々飼育レポートも書きますので、お楽しみの方はお楽しみに。そうでない方も少しお楽しみに。
*****************************************
小学校受験通信講座のアイウィッシュアカデミー
ただいま附属小学校対策講座、実施中です。